「イチコン」診断士とは?口コミや評判を調べて詳しく紹介していきます

「イチコン」診断士とは?口コミや評判を調べて詳しく紹介していきます

難関資格で知られている中小企業診断士。 資格の取得だけでも手当がついたり、副業や独立もできる有効な資格ですが
  • 仕事があるのか不安で一歩踏み出せない
  • 資格は取ったけど仕事がない
  • 仕事をとる方法を知りたい
こういったことで悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 稼ぐためにとった資格なのに、仕事が取れなければ意味がありません。 せっかく取得した難関資格も活かせなければ宝の持ち腐れ。 どうせなら苦労した以上に稼いで取り返したいですよね。 もし、中小企業診断士をうまく活用できていないなら「イチコン」診断士がおすすめ。 中小企業診断士を対象に様々な案件を紹介しているので、きっとピッタリのものが見つかります。 そんな「イチコン」診断士についての評判や口コミを詳しく紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。

「イチコン」診断士 概要

「イチコン」診断士とは、税理士とつながることで案件を獲得できるサービスです。 「なんで経営者じゃなくて税理士なんだ?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 税理士は経営者から財務以外の経営課題なども相談されることがあります。 このときに専門外のことになると手が出せず、税理士も経営者もお互いに困ってしまうという状況も少なくありません。 そこで、税理士から顧客先を紹介してもらって課題解決に貢献するといったものです。 まさに三方よしのサービスといえるのではないでしょうか。 そんな「イチコン」を運営している会社の概要は以下のとおりです。
会社名 株式会社イチコン
代表取締役 諸 勝文
所在地 本社 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目18番4号
設立 平成30年1月
資本金 1,000万円
事業内容 マッチングサイトの運営

「イチコン」診断士のメリット・デメリットを解説

続いて「イチコン」診断士のメリット・デメリットについて解説していきます。

「イチコン」診断士のメリットとは?

まず「イチコン」診断士のメリットを3つ紹介します。

1.人脈の形成

1つ目のメリットは「イチコン」診断士の案件で結果を残せると人脈をつくるチャンスになることです。 なぜならサービスの特性上、税理士を通して案件を獲得することになります。 獲得した案件に対してキッチリ結果を残せると、税理士側からしても一安心。 信頼関係を築くことで、別の依頼をもらうきっかけにもなりえます。 もちろん税理士からだけでなく、クライアントから別の経営者を紹介してもらえるかもしれません。 結果を残して信頼を勝ち取る第一歩にふさわしいサービスといえるでしょう。

2.受ける仕事を選べる

2つ目のメリットは、数ある案件から自分で選んで仕事を受けられることです。 苦手な領域を避けて自分の専門分野で勝負できると精神的負担も少なく、ノビノビ仕事に取り組めますよね。 「仕事を選ぶなんてとんでもない」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、舞い込んできた仕事に飛びついた結果、課題を解決できず信頼を失ってしまうのは致命的だと思いませんか。 自分の専門分野で存分に強みを活かしましょう。

3.企業に直接営業する必要がない

メリット3つ目は、企業に直接営業しなくてもいいことです。 営業に抵抗をもっている方には特にうれしいメリットではないでしょうか。 たとえば企業に訪問して経営者に挨拶、顔を覚えてもらって親密になってようやく相談。 せっかく相談を受けても、自分の手に負えないこともあるかもしれません。 そうなるとせっかくの苦労も水の泡です。 「イチコン」診断士なら、このプロセスを省いて経営課題を確認できます。 税理士を通して経営者に紹介されるので、すでにある程度の信頼があることも嬉しいポイントですよね。 営業をせず余計な苦労をなくして課題の解決に全力を注いで信頼獲得。 そこから仕事が仕事を呼んで、嬉しい悲鳴をあげることになるかもしれません。

「イチコン」診断士のデメリットとは?

つぎに「イチコン」診断士のデメリットについてご紹介します。 「イチコン」診断士のデメリットは、ずばり「手数料をとられる」ことです。 せっかく獲得した案件ですが、報酬がすべて自分のものになるわけではありません。 紹介してもらった税理士と「イチコン」にそれぞれ手数料の支払いが必要です。 「頑張ったんだから報酬はすべて自分のものにしたい」という気持ちも、わからなくはありません。 ただ、自分で営業をかけて案件を獲得する労力を考えると、必要経費だと考えるのも悪くないのではないでしょうか。 支払う手数料についてもイチコンWebサイトで確認することができるのでご安心ください。

「イチコン」診断士の実際の口コミを調べてみました

「イチコン」診断士の実際の口コミを調べてみて分かったメリット・デメリットを紹介します。

「イチコン」診断士のメリットとは?

「イチコン」診断士の口コミで見つけたメリットを2つ紹介します。

1.中小企業診断士に特化している

口コミで見つけたメリット1つ目は中小企業診断士に特化していることです。 民間の運営するアウトソーシングサイトはいろいろありますが中小企業診断士に特化したものはとても珍しく、内容も絞られいて案件も探しやすいのではないでしょうか。

2.案件の事故率が低い

口コミで見つけたメリット2つ目は、案件の事故率が低いことです。 事前に相談内容を確認できるうえ、税理士との面談・審査後に経営者と会うので案件をこなせなかったり、ウマが合わないことが少ないということでした。 経営者のことをよく理解している税理士が間にいるからこそ、双方安心して顔を合わせられるのは「イチコン」診断士ならではのメリットといえます。

「イチコン」診断士のデメリットとは?

「イチコン」診断士の口コミを調べていると「診断士の登録をしたけど案件がなかった」というデメリットが見つかりました。 タイミングによっては税理士や経営者からの相談がない場合があるようです。

まとめ

これまで「イチコン」診断士について紹介してきました。 実績がない初期には案件を見つけることも大変ですが、「イチコン」診断士であれば可能です。 獲得した案件で結果を出すことが出来れば、仕事が仕事を呼ぶことになるかもしれません。 企業に直接営業をする必要がないので、ムダな時間を費やすこともないでしょう。 手数料すら必要経費に思えるのではないでしょうか。 将来的に独立もできる中小企業診断士ですが、なかには案件が思うように獲得できず廃業する中小企業診断士がいることも事実です。 最悪の事態を防ぐためにも、できる準備はなるべくしておきたいですよね。 廃業してしまっては元も子もありません。 ぜひ、この機会に「イチコン」診断士を利用してみてはいかがでしょうか。 「イチコン」診断士への会員登録・年会費は無料ですので、登録だけでもどうぞ。
「もう1つの職業」に 「メディカル整体アカデミー」特徴や料金などをご紹介!

「もう1つの職業」に 「メディカル整体アカデミー」特徴や料金などをご紹介!

株式会社givers(本社:東京都新宿区、代表取締役:安藝 泰弘)は生体力学を応用した科学的アプローチを身に付ける整体スクール『メディカル整体アカデミー』(https://medical-seitai-academy.com/official/)を2021年6月に東京都新宿区で開校します。当スクールは、未経験から現役の方までを対象に、整体師、セラピストとして現場で生かせる知識と技術、そして開業ノウハウが学べるスクールです。開校と同時に「飲食店」勤務の方10名限定で スクール受講料を90%引きで提供します。この限定割引きは、施術と飲食と内容は異なりますが、店舗でお客様にサービスを提供する企業として、コロナ禍に休業を余儀なくされている人の将来に少しでも支援できることはないかと考え決定しました。

<メディカル整体アカデミー スクール生の例>
・副業、週末開業でセラピストとして開業したい方
・ジョブチェンジで整体師、セラピストなど手に職をつけ、将来開業したい方
・既に独立しているが、さらに実践を学びたい方

■整体師やセラピストが就職後に「学んでおけば良かった」と思う内容がカリキュラムに
メディカル整体アカデミーは、生体力学を応用した科学的アプローチから知識、技術を習得できるスクールです。現在、すでにベテランと言われる整体師やセラピストが「今だから思う、最初に学んでおきたかったこと」からカリキュラムを作っています。
講師は20年以上、現場で活躍している整体師、柔道整復師から、トリガーポイント研究で有名な東亜学園大学准教授の高本孝一氏、フィットネスジムのオーナートレーナーの神戸貴宏氏など「現場で生きる」ことに特化した授業になっています。■「働く」という常識が変わった1年。自ら仕事を作ろうと、週末開業からスタートを考える人にも
コロナ禍で企業に属していても将来の仕事、収入は自分自身で守らなければいけない時代へと急激に変化しています。リモートワークの浸透が進んだことで副業をはじめる人も増え、後々には副業を本業にすることを目指している人の声も聞くようになりました。また、出勤しないで仕事ができることを実感し「将来は地元に帰って仕事をしたい」と考える人も以前より増えていると予測しています。
メディカル整体アカデミーは、現役の人がすぐに生かせる知識や技術を学べることはもちろんですが、未経験で今後「週末開業」や、地元に返って本業と並行してセラピストとして独立する人までを対象にしています。
本スクールは、知識や技術と合わせて、セラピストの開業についてを知ることができるコースがあります。実際に店舗運営で成功している実体験から「今の時代」に成功するポイントを学ぶことができます。

【カリキュラム・受講料】
●整体ベーシックコース
整体ベーシックコースは整体師を志した人が、就職しても困らない様に必要な知識と技術を効率よく習得する為に考え出されたコース
期間:1年間(飛び級で最短3カ月)
カリキュラム概要
<基礎座学>座学コース、体表解剖・触診コース
<ベーシック技術>MSA式トリガーポイント療法コース、MSA式骨格矯正コース
授業料:108万円(税込)●アドバンスコース
アドバンスコースでは就職した際に困らないようにするだけではなく、関節の痛みや痺れ、特定疾患に対する施術、対応を学ぶためのコース
期間:1年間(飛び級で最短3カ月)
授業料:88万円(税込)

<オプション>
■産後の骨盤矯正コース/期間:1カ月/授業料:16.5万円(税込)
■トレーニングコース/期間:2カ月/授業料:33万円(税込)
■開業コース/期間1カ月/授業料:16.5万円(税込)

全国学校一覧

北海道

北海道 札幌美しが丘校

住所
■こころ整骨院 札幌美しが丘院
〒004-0814
北海道札幌市清田区美しが丘四条5-1-5
TEL
011-378-9181
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

北海道 発寒校

住所
■こころ整骨院 発寒院
〒063-0833
北海道札幌市西区発寒十三条4丁目13-62
TEL
011-215-5360
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

北海道 大通校

住所
■こころ整骨院 大通院
〒060-0062
北海道札幌市中央区南2条西4丁目11番4 ダイビルPIVOT南館B1F
TEL
011-211-5503
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

北海道 札幌駅前校

住所
■こころ整骨院 札幌駅前院
〒060-0004
北海道札幌市中央区北4条西5丁目1番地アスティ45ビル1階
TEL
011-211-5255
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

関東

東京都 江戸川橋校

住所
■こころ整骨院 江戸川橋院
〒112-0014
東京都文京区関口1-6-8
TEL
03-3269-6246
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 中井校

住所
■こころ整骨院 中井院
〒161-0032
東京都新宿区中落合1-18-4 2F
TEL
03-3950-0646
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 早稲田通り校

住所
■こころ整骨院 早稲田通り院
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-2-3
TEL
03-3209-7711
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 大山校

住所
■こころ整骨院 大山院
〒173-0023
東京都板橋区大山町30-12
TEL
03-5926-9772
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 中板橋校

住所
■こころ整骨院 中板橋院
〒173-0016
東京都板橋区中板橋15-14
TEL
03-6915-5203
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 北千住校

住所
■こころ整骨院 北千住院
〒120-0034
東京都足立区千住2-16 市川ビル1F
TEL
03-5284-8959
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 阿佐ヶ谷校

住所
■こころ整骨院 阿佐ヶ谷院
〒166-0004
東京都杉並区阿佐谷南1-35-21
TEL
03-5929-9909
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 十条校

住所
■こころ整骨院 十条院
〒114-0031
東京都北区十条仲原1-24-11
TEL
03-3907-3377
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 さかえ通り校

住所
■こころ整骨院 さかえ通り院
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-5-7
TEL
03-6908-8933
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 表参道校

住所
■こころ整骨院 表参道院
〒107-0062
東京都港区南青山6-2-10
TEL
03-6805-0616
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 ひばりヶ丘校

住所
■こころ整骨院 ひばりヶ丘院
〒202-0002
東京都西東京市ひばりが丘北3-3-22
TEL
042-439-9388
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 亀戸校

住所
■こころ整骨院 亀戸院
〒136-0071
東京都江東区亀戸6-26-1 1階
TEL
03-5858-8084
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 神保町校

住所
■こころ整骨院 神保町院
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-14-4
TEL
03-3230-7666
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 恵比寿校

住所
■こころ整骨院 恵比寿院
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1丁目1番10号
TEL
03-6303-0306
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 北千住東口校

住所
■こころ整骨院 北千住東口院
〒120-0026
東京都足立区千住旭町34-17 長谷清ビル
TEL
03-6806-2559
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 門前仲町校

住所
■こころ整骨院 門前仲町院
〒135-0047
東京都江東区富岡1-8-16 塩﨑ビル1F
TEL
03-3642-9355
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 池袋校

住所
■こころ整骨院 池袋院
〒171-0022
東京都豊島区南池袋1丁目22-5 鈴木ビル5階
TEL
03-3980-7917
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 渋谷校

住所
■こころ整骨院 渋谷院
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-24-4こうゆうビル203
TEL
03-6805-1253
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 新宿三丁目校

住所
■こころ整骨院 新宿三丁目院
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目3番9号
TEL
03-6384-1373
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 新宿西口校

住所
■こころ整骨院 新宿西口院
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-1-4 ゼンコウビル2階
TEL
03-5937-2723
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

神奈川県 横浜四季の森フォレオ校

住所
■こころ整骨院 横浜四季の森フォレオ院
〒241-0002
神奈川県横浜市旭区上白根3-41-1 横浜四季の森フォレオ 階310区画
TEL
045-958-1715
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

神奈川県 横浜駅西口校

住所
■こころ整骨院 横浜駅西口院
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸2丁目7−12 石辺ビル3階
TEL
045-565-9220
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

埼玉県 大宮校

住所
■こころ整骨院 大宮院
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-23 石井ビル5階
TEL
048-642-4720
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 大森校

住所
■ココロカラダメディカル 大森店
〒140-0013
東京都品川区南大井6-17-14 曽根ビル2階
TEL
03-6410-8178
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 立川校

住所
■ココロカラダメディカル 立川店
〒190-0023
東京都立川市柴崎町3-4-17岡部ビル4階
TEL
042-506-1210
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 町田校

住所
■ココロカラダメディカル 町田店
〒194-0013
東京都町田市原町田6丁目11−16 青葉ビル2F
TEL
042-707-6080
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 成城校

住所
■ココロカラダメディカル 成城本店
〒157-0066 東京都世田谷区成城2丁目25−11 ひのき成城ビル 1階
TEL
03-3417-7113
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

東京都 池袋メトロポリタン口校

住所
■ココロカラダメディカル 池袋メトロポリタン口店
〒171-0021
東京都豊島区西池袋1-9-11 カーサ池袋606
TEL
03-6338-1121
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

埼玉県 大宮駅東口校

住所
■ココロカラダメディカル 大宮駅東口店
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目92−7 ハイカラ堂ビル 4階
TEL
‭048-788-1405‬
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

千葉県 西船橋校

住所
■ココロカラダメディカル 西船橋店
〒273-0031
千葉県船橋市西船4丁目22−5 マスタンビル弍号館5階
TEL
047-404-4203
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

中部

愛知県 上前津駅前校

住所
■ココロカラダメディカル 上前津駅前店
〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須4丁目11−10
TEL
052-253-9779
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

関西

大阪府 難波校

住所
■ココロカラダメディカル 難波店
〒542-0077
大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目10−7 WEED21ビル2階
TEL
06-4256-3344
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

九州

福岡県 福岡西新校

住所
■こころ整骨院 福岡西新院
〒8140002
福岡県福岡市早良区西新5-15-17 楠原ビル1F2F
TEL
092-834-6833
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

福岡県 赤坂大名校

住所
■こころ整骨院 赤坂大名院
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1丁目9-27 第一西部ビル103
TEL
092-791-9791
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

福岡県 イオンスタイル笹丘校

住所
■こころ整骨院 イオンスタイル笹丘院
〒810-0034
福岡県福岡市中央区笹丘1丁目28-74 イオンスタイル笹丘 2階
TEL
092-753-6263
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

福岡県 薬院駅ビル校

住所
■こころ整骨院 薬院駅ビル院
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-6-1 西鉄薬院駅ビル1階
TEL
092-734-3073
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

福岡県 麦野校

住所
■こころ整骨院 麦野院
〒812-0887
福岡県福岡市博多区三筑1丁目6番1号
TEL
092-586-6260
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

福岡県 天神校

住所
■こころ整骨院 天神院
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神3-3-1 八木屋ビル2F3F
TEL
092-712-2277
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正

福岡県 天神校

住所
■ココロカラダメディカル 天神店
〒810-0021
福岡県福岡市中央区今泉1丁目21−9 クーテンビル 2F
TEL
092-713-6740
カリキュラム
●整体 ●背骨矯正
日本アロマコーディネータースクールの特色まとめ

日本アロマコーディネータースクールの特色まとめ

●自宅でアロマを体感しながら学習できるホームスタディコース。楽しみながらアロマセラピーの本格的な技術と理論の学習ができます。
●日本アロマコーディネータースクール(JAS)は、日本アロマコーディネーター協会(JAA)の直轄校として、アロマコーディネーターの輩出や育成はもちろん、常に学習内容の向上、学習分野の開発に取り組んでいます。
●全国主要都市で定期的にスクーリングやセミナーを実施。受講生および修了生は、毎回テーマを設けた講義と実習をおこなう『スクーリング』に、資材費のみで参加できます。また、JAAの主催するセミナーに参加することもできます。

アロマコーディネーターとは

アロマコーディネーター資格とは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定する最もベーシックなアロマの資格です。協会の認定スクールで所定のカリキュラムを修了してから、アロマコーディネーター認定試験を受験して合格することで資格を取得することができます。(※合格後に日本アロマコーディネーター協会の正会員として登録する必要があります。)

アロマコーディネーター認定試験 受験要項

資格名 アロマコーディネーター認定試験
主催 日本アロマコーディネーター協会(JAA)
実施日 年3回、2月・6月・10月の予定
受験料 11,000円
受験資格 日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するスクールで所定のカリキュラムを修了していること
試験形式 理論試験(筆記及び択一式)
小論文(800字程度の課題作文)
合格率
登録料&年会費 登録料 33,000円
年会費 13,200円

アロマコーディネーター講座のカリキュラム

アロマコーディネーター資格を取得するには、認定試験を受験する前に指定のカリキュラムを修了する必要があります。

カリキュラム
アロマセラピー概論
精油の抽出方法
ブレンドの比率と香りの相性
人間の脳と嗅覚
フェイシャルトリートメント理論
ボディトリートメント理論
アロマセラピーと精油の歴史
精油の安全性
精油に含まれる成分
香りの心理作用
アロマセラピーに関する法令

資格取得にかかる期間は?

アロマコーディネーター講座のカリキュラムは全15回、約30時間。週1ペースの通学なら4ヶ月程度で修了できます。スクールによってはフリータイム制での受講や短期集中での受講に対応しているところもあります。
試験は毎年2月、6月、10月に予定されているので、試験月に合わせて学習スケジュールを組むのがおすすめです。

アロマコーディネーター資格で扱う精油

アロマコーディネーター資格取得のためのカリキュラムで扱う精油は12種類。実習ではアロマバス、ボディシャンプー、ルームフレグランスや、ローション・クリーム・パックなどのスキンケア用品づくりなどを行います。

対象の精油:イランイラン、カモミール・ローマン、グレープフルーツ、サイプレス、ゼラニウム、ティーツリー、フランキンセンス、ベルガモット、ユーカリ、ラベンダー、レモングラス、ローズマリー
※日本アロマコーディネーター協会(JAA)の直轄校「日本アロマコーディネータースクール(JAS)」のコース概要を参照しています。

資格取得にかかる費用

アロマコーディネーター資格の取得に必要な費用をまとめました。協会指定カリキュラムの受講にかかる費用や受験料のほか、アロマコーディネーターの資格認定を受けるには協会への会員登録が必要なため、協会への登録料や年会費がかかります。

指定カリキュラムの受講料:約130,000円~200,000円(※スクールにより異なる)
認定試験受験料:11,000円
アロマコーディネーター登録料:33,000円
アロマコーディネーター年会費:13,200円

アロマコーディネーターの資格を取得するにはスクールへ

アロマコーディネーターの資格を取得するには、日本アロマコーディネーター協会(JAA)の直轄校もしくは協会認定のスクールで指定のカリキュラムを修了する必要があります。
協会の直轄校である日本アロマコーディネータースクール(JAS)では、通信講座にて資格対応コースを開講。日本アロマコーディネータースクールの修了生はアロマコーディネーター認定試験を在宅で受験できます。
講師の直接レッスンを受けたい方には、協会が認定するスクールへの通学がおすすめ。スクールごとに通学スタイルや認定試験前のサポートなどに違いがありますので、自分に合ったスクールを選ぶといいでしょう。教室の立地やレッスンの雰囲気も大事なポイントです。まずはパンフレットを取り寄せ、受講のイメージをつかんでみましょう。

講座の受講を考えている人に一言!

ストレス社会の現代、アロマセラピーの効果は広く認められ、美容、健康、スポーツなどの分野にもどんどん浸透しアロマの使用法をしっかり理解し伝えることのできるプロのアロマコーディネーターの存在が不可欠になってきています。その役割はますます重要になり、活躍の場も広がっています。

日本アロマコーディネータースクール申込

【入会前に必見】スタディサプリの評判を徹底解析!

【入会前に必見】スタディサプリの評判を徹底解析!

学生や保護者によるスタディサプリの評判

スタディサプリは今や受験生の2人に1人が利用していると言われています。そのため某有名掲示板から個人ブログまで様々な意見が寄せられています。そこで学生から見たスタディサプリの評判を集計した結果をまとめました。

 

と、いきなり文字を読み漁る前に、スタディサプリの講師全員の授業の1シーン&ワンポイントアドバイスをまとめた動画をご覧ください。約20分と長いですが、スタディサプリの授業の雰囲気を知るには最も効率の良いネタです。

 

良いと思った点

  1. スマホ・タブレット・PCがあれば自分の部屋で、好きな時間に最高の授業が受けられる。
  2. 月額980円なら親にお金を出してもらいやすい。しかもこれで予備校と同じか、それ以上の授業を受けられるのだからコストパフォーマンス最高!
  3. 月ごとの支払いだから、自分に合わないなと思ったらいつでも辞められる。
  4. イマイチだった講座の内容が改善されている。先生も常にスキルアップを目指しているのが伝わってきた。
  5. 各科目はレベルごとに講座があるのでステップアップできる。苦手な科目はスタンダードから、得意な科目はハイレベルから。目指せトップレベル!なんて感じ。
  6. 中学時代まったく勉強していなかったから、中学講座に救われた。しかも中1から中3まで全部用意されている。ありがたい!
  7. 小学生から中学生の全教科の講座が用意されています。スタディサプリだけで高校受験までカバーできます!
  8. 部活で忙しくても、空いた時間に少しずつ勉強できる!動画は途中からでも見られるし便利。
  9. 電車の中でも動画を見られるから、通学時間が長くても不利にならない!むしろ集中できるからラッキー!
  10. センター試験対策として、センター対策講座だけでなく「センター模試」や「センター問題集」など充実している。おまけに過去問もダウンロードできるからすごい便利!
  11. 大学情報も検索できる!過去問も閲覧自由!重い本にお金をかけなくてよい!
  12. 志望校別の対策講座として、早慶MARCHだけでなく国立も用意されていて助かる!
  13. スケジュール管理が組み込まれており、1週間単位で計画的に勉強できる。
  14. PC・タブレット・スマートフォンで授業を視聴でき、自宅で勉強できるから安全・安心。夜遅くまである塾だと迎えが必要だけど、スタディサプリならお迎え不要で楽できます♪
  15. 単元ごとにテストが用意されており、理解度を確認できる。
  16. 基礎レベルと応用レベルの2種類の難易度があります。得意教科は子供のほうから応用レベルにチャレンジしています。向上心がつくのでいいですね!
  17. 「サプモン」というモンスター育成機能があり、勉強をすると育てられる。特に小学生はモチベーションアップ♪
  18. 子供用と保護者用のコンテンツがそれぞれ独立して用意されている(ログインIDが異なる)。
  19. 保護者用コンテンツでは家庭教育だけでなく、PTA活動のノウハウ、WEB知識などさまざまなお役立ち情報を見られる。これが意外と役に立ちます♪
  20. 子供が勉強した翌日に、レポートメールが届きます。子供がちゃんと勉強しているかどうか、手間をかけずに監視できます笑
  21. 私立学校校長や脳研究博士からのお墨付きだから安心。

スタディサプリ申込

悪いと思った点

  1. 動画なのでWifiがないとスマホやタブレットだと通信量がきつい。
  2. 「いつでも授業を受けられる」というので怠けてしまう。塾のように決まった時間に「受けなければならない」という強制力があったほうがいいかな。
  3. わからないところを質問できないのがきついかな…。まぁ動画は何回でも見られるから、自分で解決できるときはいいけど、分からずじまいの時が面倒。
  4. 文字が小さい先生!スマホだと見づらい(笑)これでもかってくらい画面に顔近づけて、「あっはいはい」みたいな。家ならパソコンで見るべし。
  5. 授業レベルが基礎編と応用編だけなので、下はともかくより高度なことを勉強したい時は物足りない。

メリット・デメリットを比べるとメリットの方が大きい

さて、ここまでメリットとデメリットを記してきましたが、両者を比べるとメリットの方が大きいと思われた方が多いと思います。

「塾や予備校よりも質の高い授業が月額2178円で受け放題」というメリットが一番大きいです。

1年間という期間で考えると「塾や予備校の費用(約50万円)」よりも「スタディサプリの費用(約2.4万円)+wifiの費用(約6万円)+スマホの費用(約10万円)」の方が安いですからね。

*wifiは月に5千円、スマホ料金は月に8千円とした場合。

さらにスタディサプリは映像授業サービスの定番と言える、下記の実績を誇っています。

2018年6月時点で、有料会員数が33.3万人(運営会社リクルートの決算書にて公表)

2016年3月時点で、全国約5,000の高校のうち約700校で導入(総務省のレポートにて運営会社リクルートが公表)

もしスタディサプリを使うか迷っているのであれば、今なら14日間無料体験をやっているのでとりあえず体験してみることをおすすめします。

小学講座では5/17(月)まで「12か月の間、月額が2178円から980円になる(最大10020円のキャッシュバック)」&「2週間無料体験」の入会特典が用意されています。 この入会特典を適用するには、↓の広告をクリックしてスタディサプリ小学講座のホームページへ行き、無料体験を申し込むだけです。

 

スタディサプリは効果があるのか?

結論から言うと、スタディサプリを使うことで学習能力が向上する効果はあります

ただし、一点注意があります。

それはスタディサプリに限らず予備校や塾などと同じで、「授業を受けるだけ」では効果は期待できません。

学習者本人に学ぶ意欲と努力があればスタディサプリは予備校や塾と同様以上の効果を最大限に発揮します

これは先ほど紹介したスタディサプリの実績からもお分かりだと思います。

スタディサプリだけで合格は可能か?

はい、可能です。

スタディサプリだけで難関の「大学・高校・中学校」に合格している人は多くいます。

スタディサプリの合格実績や合格体験記については、ぜひスタディサプリのホームページをご覧ください。
*合格実績にはスタディサプリだけでなく、塾などと併用していた人も含まれています。

合格体験記では「スタディサプリ以外にも塾を使っていたかどうか」や、「スタディサプリの活用法」について詳しく書いてありますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

「個別指導コース」と「合格特訓コース」で映像授業のデメリットを解消

中学生と高校生は月額2178円の通常コースではなく、月額10780円の「個別指導コース(中学生)」または「合格特訓コース(高校生)」に入会することで映像授業のデメリットを解消出来ます。

「スタディサプリの良さは分かったけれど、やはり映像授業のデメリットである”質問が出来ないこと”や”学習者自身で学習スケジュールを管理する必要があること”などが不安」と感じられている方も多いと思います。

そのような方には、このデメリットを解消する「個別指導コース」と「合格特訓コース」がおすすめです。

これらのコースではベーシックコースに比べて次のサービスが加わります。

1:学習者にコーチ(担任)がつく
→受験勉強の不安や進路のことについて相談に乗ってくれます。

2:コーチが学習スケジュールを作成して、毎週のやることを明確にしてくれる
→成績向上・志望校合格のために「いつまでに、何を学習する」といった学習スケジュールをコーチが作成してくれるため、学習者は自分自身でスケジュールを作成する手間が省けます。

3:コーチが日々の学習をチェックし、学習の進み具合を管理
→毎日の学習状況をコーチに報告する必要があるため、学習者は学習をさぼりにくくなります。

4:勉強で分からないことはコーチに質問できる
→授業で分からないところがあればすぐに質問し、すぐに疑問点を解消することが出来ます。

5:理解度を確認するためのテストを毎週実施(中学生のみ)
→授業を受けて分かったつもりではなく、本当にわかったかどうかを確認するテストを毎週実施することで、理解度を確認します。

これらのサービスが加わることで、映像授業のデメリットが解消されます。

これらのコースは、通常の月額2178円に比べるとすごく高額に思えますが、それでも塾や予備校と比べると年間5分の1の費用で済みます。

*月額10780円の合格特訓コースは年間で約13万円、塾や予備校の年間平均費用は50万円

もし通常コースが不安という方は「個別指導コース」または「合格特訓コース」を検討してみてはいかがでしょうか?

申込みは通常コースと同様にスタディサプリのホームページから可能です。

 

スタディサプリ申込

「特別講習(旧:LIVE講習)」でセンター試験と志望校対策を万全に

スタディサプリでは夏・秋・冬に行われる生放送の「特別講習」が用意されています。

講座の内容は最新の入試状況を反映した「センター試験対策」や「大学ごとの対策講座」があります。

料金は、

1講座・・・4980円

夏期講習受け放題(約40講座)・・・24800円

秋期講習受け放題(約20講座)・・・29800円

冬期講習受け放題(約40講座)・・・39800円

特別講習の特徴としては、下記の3つがあります。

1:授業中にチャットで講師に質問できる
→講師はチャットの様子を見ながら授業を行うため、分からないことがあればすぐに質問できます。(質問が多い場合はすべての質問に返事できないことがあります)

2:最新の入試状況を反映した「センター試験対策」や「大学別対策講座」が受けられる

秋期講習の一例:

早慶上智 英語 / 早慶上智 古文漢文 / 早慶上智 現代文 / 早慶上智 数学 / 難関私大 英語 / 難関私大 古文漢文 / 難関私大 現代文 / 難関私大 数学 / 難関国公立 英語 / 難関国公立 古文漢文 / 難関国公立 現代文 / 難関国公立 数学 / 一般国公立 英語 / 一般国公立 古文漢文 / 一般国公立 現代文 / 一般国公立 数学

冬期講習の一例:

センター英語 / センター数学IA対策 / センター数学IIB / センター現代文 / センター古文漢文 / センター化学 / センター生物 / センター物理 / センター現代社会 / センター政治経済 / センター日本史B / センター世界史B / センター地理B / センター倫理

早慶上智 英語読解 / 早慶上智 英文法 / MARCH 英語読解 / MARCH 英文法 / MARCH 古文漢文 / MARCH 現代文 / 関関同立 英語読解 / 関関同立 英文法 / 文系私大 英語読解 / 文系私大 英文法 / 理系私大 英語読解 / 文系私大 古文漢文 / 文系私大 現代文 / 理系私大 英文法 / 最難関国公立 英語 / 難関国公立 英語 / 難関国公立 英語

3:生放送なので緊張感を持って授業を受けられる
→生放送では巻き戻しや一時停止は出来ず、授業に緊張感があるため、集中して授業を受けることが出来ます。また、見逃しても録画放送が生配信の後に配信されるので、何度でも見直すことが出来ます。

特別講習コースでは4/26(月)まで、年間パックを申し込むと最大13200円のキャッシュバックを受けられる入会特典を実施しております。 得点を適用するためには

よくある質問

学生ではない人(社会人)でも利用可能か?

はい利用可能です。

学生だけでなく、社会人の方で学びなおしのためにスタディサプリを利用されている方は数多くいます。

講座の内容やレベルはどのようなものがある?

講座は日々追加されているため、最新の講座一覧を知りたい方はスタディサプリのホームページをご覧ください。

学校の授業の進度に合わせて受講可能か?

はい、可能です。

各講座ごとに単元名が記載されているので、学校の教科書の単元と照らし合わせながら受講することで、学校の進度に合わせた学習が可能です。

学習者が二人いる場合、支払い料金も二人分になるのか?

はい、二人分の料金を支払う必要があります。

利用者の中には複数のお子様をお持ちの家庭で、一人分の料金でお子様全員が利用している家庭もありますが、これは利用規約に反しているためお勧めできません。

不登校の子供にスタディサプリはおすすめか?

不登校の子供の勉強の遅れを防ぐ対策として、スタディサプリはおすすめです。

【体験談】不登校の生徒はスタディサプリを使うことで勉強の遅れを防げるか?

この記事では、不登校のお子様(中学生)を二人持つ父親による体験記も掲載しています。

お子様は友達に会いたくないという理由で、塾に通うことはできずスタディサプリだけで勉強していました。

その結果二人のお子様は、一人は偏差値50以上の公立高校に、もう一人は難関私立高校に合格されています。

iOSアプリから申し込むよりもWebから申し込んだ方が安い理由はなぜか?

iosアプリ(apple store)から申し込む場合は、apple storeの仲介手数料がかかるためです。

一番安く申し込む方法は、このページの一番下にある「お得なキャンペーン」から申し込むことです。

Webとアプリの違いは何か?

スタディサプリはWebでもアプリでも利用できます。

これらの違いは、下記のとおりです。

Web版の特徴
・無料体験期間が長い
・お得なキャンペーンが適用される

アプリ版の特徴
・授業動画のダウンロードが可能
・学習記録を見ることが出来る
・起動時にログインしなおす必要がない
・ iTunes Storeから申し込むと月額料金が高くなってしまう

授業の画質は鮮明か?

はい、板書の文字がしっかりと鮮明に見えます。

気になる方は無料で体験できるので、ぜひ授業動画をご覧ください。

利用できる端末は?おすすめはスマホ?タブレット?パソコン?

インターネットに接続できる端末であれば、スマホでもタブレットでもパソコンでもスタディサプリを利用できます。

スマートフォンでの通信量はどれくらいか?

低画質モード(500kbps)の場合は、80分で300MBです。10分あたりに換算すると37.5MBです。

高画質(1,000kbps)の場合は、80分で600MBです。10分当たりに換算すると75MBです。

スタディサプリと塾や予備校の活用は可能か?

はい、可能です。

科目によってスタディサプリで受講するか、塾や予備校で受講するかを使い分けている人はいます。

スタディサプリは退会できないって噂は本当?

それは嘘です。

実際はすごく簡単に退会できます。

違約金が発生することもありません。

返金や保証はある?

スタディサプリには万が一サービスに満足できなかった場合の返金システムがあります。

例えば、12ヵ月払いでお金を支払い、4ヵ月の利用で退会する場合、支払い分と利用分の差額が返金されます。

返金システムが用意されているため、万が一サービスに満足できなかった時も大きな損失が出ずに済みます。

無料で体験できるって本当?

はい、スタディサプリでは無料体験が可能です。

個別指導Wamに通うメリットは?利用者の口コミはどう?

個別指導Wamに通うメリットは?利用者の口コミはどう?

個別指導Wamは全国に校舎を多数展開している完全個別カリキュラムを特徴とした小学生から高校生までを対象にしている個人指導を行う学習塾です。
指導内容やコースなどの個別指導Wamの詳細を今回はご紹介してきたいと思います。

 

個別指導Wam本校の基本情報

 

運営会社 株式会社エイチ・エム・グループ
電話番号 本社:03-5443-2200
本校:0120-20-7733
住所 東京都港区三田3-7-18 ザ・イトヤマタワー10階
最寄駅 田町駅
受付時間 月~日、祝:10:00~22:00
指導形態 個別指導
指導対象 小学生、中学生、高校生
コース 中学受験、高校受験、大学受験、春期講習、夏期講習、冬期講習
映像授業の有無 なし
自習室情報 あり
対応地域 全国各地
校舎数 120

 

個別指導Wamのサイトはこちら

個別指導Wamの予備校・塾としての 特徴・強みとは?

 

個別指導Wamの指導方法

個別指導Wamの指導スタイルは個別指導になっています。
個別指導を行いますので生徒の要望に合った融通の利くカリキュラムを作成可能です。
個別指導Wamでは宿題が毎回必ず出され、宿題を家庭で行うことにより学習を癖づけ、自主学習を自分から行い授業の復習、理解を深めることが大事だと考えています。
通常授業の始めには必ず宿題の見直しと答え合わせを講師と共に行います。
これにより再度復習をし単元の理解を進めることができます。
新しい単元の授業では、授業時間内に新しいルールと公式を覚えることを目的とし、単元を習得するために時間内に例題、類題を数多く時間内に解き進めます。
反復練習を徹底して行うことも個別指導Wamの指導の特徴でもあります。
時間終了までに反復を繰り返し、最後に確認テストを行い合格点数を獲得すれば授業終了となり、次回までの宿題が出されます。

個別指導Wamのカリキュラム

個別指導Wamでは小学生から高校生までと幅広く受け入れています。
入塾期間などは設けておらず、1年中いつでも入塾が可能です。
自分の都合で通う曜日、時間を細かく決めることができ、週ごとに変えることもできるので部活や習い事、他の塾にも通っている生徒でも通いやすい塾です。
完全個別指導制ですので、通常のコース以外にも自分の苦手な1教科だけでも通うことができますし、他の難関校受験専門の集団授業の塾へ通う生徒のフォローを専門に行うコース、進学校部活生授業フォローコース、スポーツ推薦受験対策コースなど、他の塾では聞いたことがない珍しいコースも存在します。
幅広い生徒、科目、目的によって内容を選択可能な多彩なコースはとても魅力的なものです。

個別指導Wamの講習方法

個別指導Wamでは春夏冬と年に3回の季節講習を設けています。
各講習によって目的が分かれており、春期講習は志望校受験へ向けて最終的な計画を立てることを目的とし英語、数学、国語の主要科目の調整を行い、1年後の目標に向けて良いスタートを迎えるために準備をします。
夏期講習は一番休日日数が長く、生徒によって学力のレベルが大きく変わることもあり、ライバルに差を付ける最適な時期です。
さらに、秋に行われる推薦入試に向けた具体的で実践的な指導にも力を入れていく講習を行っています。
1年で最後の講習となる冬期講習は、年明けに行われる一般入試やセンター試験対策を重点的に行い総点検、総復習し本番で実力が発揮できるよう最終調整をし、本番に挑む準備をする講習となっています。

日程
春期講習 3月20日前後から4月10日前後
夏期講習 7月20日前後から8月31日前後
冬期講習 12月20日前後から1月10日前後

※地元の学校や教室により多少異なる場合がございます。
※授業時間割
1コマ:9:00~10:30  2コマ:10:40~12:10  3コマ:13:10~14:40 4コマ:14:50~16:20  5コマ:16:40~18:10  6コマ:18:20~19:50  7コマ:20:00~21:30
時間は自由に選んでいただくことができます。

なんと2019年の夏の夏期講習では10日間の講習が5,000円で受けられたみたいだよ!

本当に!?一日あたり500円で受けられるなんてお得だね!

個別指導Wamの生徒サポート

個別指導Wamでは入塾時に行う面談により生徒の性格、学力、勉強の癖など、細かいところまでをくみ取り生徒に合う講師を紹介します。
個別指導Wamでは担任制を取っており、1人の生徒に担任が付きます。
1人の講師が目的達成までずっとサポートしていくことになるため、始めの段階ではお試しで数名の講師の授業を受けます。
その中から相性の良い講師を生徒が自分で選ぶことができます。
個別指導Wamでは講師と生徒の相性をとても重要なことだと考えています。
信頼関係を築くことによって、学習面だけでなく心理的なサポートや励みになります。
講師によって大きく成績が変わることが長年学習塾を経営している経験からわかっているからだと言えます。

個別指導Wamの料金設定

個別指導Wamでは学年やコースに寄って値段が変わってくるのでほとんど詳細の料金設定は公開されていません。

小学生は1コマ45分、中高生は1コマ90分の授業が設定されています。

またタイミングによっては初月の月謝が大幅に割引になる場合もありますよ。

月額(税抜)
小学生 5,000円
小学生 11,500円
中学生 13,000円
高校生 不明

個別指導Wam塾長・代表はどんな人?

個別指導Wamの代表取締役である松下裕城氏は、長年生徒の指導を行い多くの経験を積んだベテラン講師であると共に、現在は個別指導Wamの中心の人物です。
個別指導Wamの教育理念であるWHOLE ABILITY MAKING(全体の能力を形成する)そして「社会を生き抜く力、考える力を贈ろう!」は代表の自身の経験からきています。
実際に個別指導Wamの個人指導方法では、解き方を簡単に教え、生徒が楽に答えを出せるようにするという過保護な指導は一切行いません。
最低限の公式やルールを教えるだけで、生徒自身が遠回りでも時間が掛かっても、生徒が自ら答えを導き出すのをじっと待ちます。
これは生徒自身が難しい問題にぶつかった時に自ら解決法、答えを導き出し解決する一通りの作業は勉強だけではなく、将来生きていくうえで降りかかるであろう沢山のトラブル、問題を自分で解決する力も自分のものにして欲しいという代表の強い思いがあるからです。

個別指導Wamの評判・口コミは?

個別指導Wamでは宿題をとても大事なものと考え家庭での自学自習を必ず行うように指導しています。
点数アップに飛躍的な効果は期待できませんが、口コミを見てみると個別指導Wamが進める自学自習を塾での授業と共に進めることによって、定期テストの点数がアップしたと多くの報告が寄せられています。
平均25点アップで学年での順位も確実に上がる生徒が多いようです。
実際の口コミでは、講師陣が自学自習の方法を自分の負担にならないように指導してくれた、という声もありました。
嫌で苦痛でしかなかった勉強が個別指導Wamに通うようになってから楽しいものに変わった、など勉強すること自体がおもしろくなると共に、自分で問題が解ける達成感を得られる指導によって導かれた結果であると言えます。

個別指導Wamの合格実績

東北大学、静岡大学、大阪電気通信大学、近畿大学、京都産業大学、和歌山大学、関西大学、甲南大学、広島大学、電気通信大学など超難関大学への合格実績はありませんが生徒が実際に自分のレベル、将来の夢に向けて確実に向かい志望校を決め合格を手にした大学ばかりです。
超難関大学への合格実績ばかり注目されていますが個別指導Wamでは勉強したい生徒ならいつでも、どのような学力でも快く受け入れてくれます。
生徒一人ひとりを大事に、生徒の将来を大事に考えるからこその指導、生徒に寄り添い信頼関係を築きスモールステップながらも達成感を味わい勉強を楽しいものと感じさせることができる力のある学習塾です。
だからこそ長年多くの卒塾生を送り出し今現在も多くの生徒たちの支持を得ています。

 

個別指導Wamを利用した人の口コミ

口コミ・評判は当サイト調です。

料金 入会金月謝の免除があり初期費用を抑える事ができ最初の一歩を踏みやすかったです。

講師 熱心に対応してくれる 1人1人を理解しようとしてくれ 話易くしてくれる

カリキュラム 季節講習が安価だった。 教材は学校により区別がありよかったです。

塾の周りの環境 綾瀬市は交通の便がよくないので送迎を基準に考えていた
駐車場が広く使えるのでいつでも安心

良いところや要望 勉強が習慣になった
生徒の希望を聞いてほしい
自習室の使いやすさやタブレット学習での指導

その他 初めての塾なので緊張もあるが
講師がよく話してくれる
毎週通塾日は早く帰ってくる

料金 料金は安いとは思わないが、先生方も親切なので成績が上がるならば良いと思う。

講師 質問にすぐ答えてもらえるのが嬉しい。
今のところ気になるところはない。

カリキュラム 教材はまだ使用せずまずは1年の復習をやってもらっている。
これから先生と教材は決めていく予定です。

塾の周りの環境 駅から近く、学校帰りにも寄りやすい。
又、電灯のある安全な道なので危なくない。

塾内の環境 換気もされているし、先生方が近くにいるので安心できし、集中できる環境である。

良いところや要望 先生と仲良く楽しみながら塾に通える。
今よりもっと自習室に通えるよう本人がペースをつかめたらいいなと思う。

料金 色々体験してほとんど変わらなかったので、相場なのかなと思いました。

講師 まだ通い始めたばかりなので詳しくはまだわかりませんが1対1ではないけど、女性の先生がいるので安心です。

カリキュラム 日数が少ないのでまだよくわかりませんが、手持ちのテキストも復習の材料として使ってくれているようなので無駄にならず良かったです。

塾の周りの環境 自転車で行ける距離なので良いです。 バス通り沿いなので振動が、きます。

塾内の環境 まだ日数は少ないので、今はそこまでは気にならないです。机が個別になっているから隣りなどのノートが見えないのでよかったです。

良いところや要望 まだよくわかりません。しいて言えば女性の先生が増えるといいかなと思います。

 

個別指導Wamのサイトはこちら

個別指導Wam本校のまとめ

 

今回は個別指導Wamについてご紹介しました。
大手集団学習塾とは違った、生徒一人ひとりに寄り添い親身になって指導してくれるアットホームな学習塾でした。
個別指導で担任制でもあることから、勉強に躓いてしまい勉強が好きではない生徒、定期テストの点数や順位を少しでも上げたい、苦手科目を克服したい、など自分の目的にあった細かいカリキュラムを立てられるのも個別指導Wamの特徴でもあります。
大手進学塾のように入塾のためのテストはありませんし、生徒の学力レベルでのクラス分けもありません。
アットホームな雰囲気なので気負うことなく、勉強が楽しく感じられる雰囲気の学習塾であり、確実な点数アップも口コミから証明されているので保護者からの人気も高い塾です。

ワンダーボックスの知育効果は?基本からデメリットまで紹介

ワンダーボックスの知育効果は?基本からデメリットまで紹介

毎月届く知育教材やアプリで
考える力がドンドン伸びていってます。

しかし
うちの子にも効果あるのかな?
難しすぎたりしないかな?

そんな不安もありますよね。

この記事では、今まさに検討中の人のために

ワンダーボックス配信初月から使い続けている私が、実際に使って感じた効果やメリット・デメリット、受講者の口コミを正直にお伝えします。

先にワンダーボックスとはどんなものなのか知りたい人もいらっしゃると思うので、結論を簡単にまとめておきますね♪

ワンダーボックス公式サイト

ワンダーボックスを受講して感じた
メリット・デメリットは

口コミ・評判は当サイト調です。

良い口コミ&メリット
  • 幼児期から知育するには最高の教材だった
  • 賢くなってきた実感がある
  • 考えるって楽しい!と感じてくれるようになった
悪い口コミ&メリット
  • 幼児期はフォローがいる
    (ワーク教材)
  • 基本科目が学べない
  • 料金はちょっと高め

本文ではさらに詳しく口コミや感想をお話ししますが、とにかく

知育効果抜群の教材です!

どんな教材か知らない人もいらっしゃると思うので、基本情報も先にまとめておきますね♪

ワンダーボックスの基本情報
対象年齢 4歳~10歳
料金 通常入会:3,700円
紹介コード有:3,390円
※年間一括払い
届く教材
  • アプリ
  • ワークブック
  • キット
  • ビッグペーパー

これから入会しようか迷っている人が失敗しないためにも、画像たっぷりで丁寧に解説していきますね♪

 

【口コミ|評判】ワンダーボックス(Wonderbox)を受講してわかったデメリット

まずは1番気になるデメリットを体験談・受講者の口コミを交えて解説していきます。

ワンダーボックスの悪い口コミ&デメリット

  • 基礎科目は学習できない
  • キットの種類は少なめ
  • 他のアプリで気が散ってしまう
  • 親のフォローが必要な場面が多い
  • 過去のアプリができなくなる
  • 料金がちょっと高い

詳しく解説していきますね♪

国語や算数などの基礎科目が学べない

ワンダーボックスの1番の特徴でもありますが、国語や算数などの基礎科目は一切学べません。

従って基本的な科目をやらせたい!
という人は別の教材を検討してあげてくださいね♪

その分IQや感性を鍛える
STEAM教育を中心に学ぶ教材です。

STEAM教育(スティームきょういく)とは、 Science(科学)、 Technology(技術)、 Engineering(工学)、Mathematics(数学)を統合的に学習する「STEM教育(ステムきょういく)」に、 Art(芸術)を加えて提唱された教育手法である。

引用:Wikipedia

つまり、

S:Science(科学)
T:Tcchnology(技術)
E:Engineering(工学)
A:Art(芸術)
M:Mathematics(数学)

このような領域の頭文字を取った言葉の事です。

あまり聞きなれない言葉ですが
文部科学省も推進している教育方法です。

国は、幅広い分野で新しい価値を提供できる人材を養成することができるよう、初等中等教育段階においては、STEAM教育(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics等の各教科での学習を実社会での問題発見・解決にいかしていくための教科横断的な教育)を推進するため、「総合的な学習の時間」や「総合的な探究の時間」、「理数探究」等における問題発見・解決的な学習活動の充実を図る。

引用:文部科学省

具体的には

自分で課題を見つける
自分から意欲的に取り組む
自分の考えで問題を解決する
新たな発想からイノベーションを生み出す

このような
思考を鍛える近未来的な教育になります。

キットは種類が少なめ

ワンダーボックスのキットは年間4種類。

  • シェイピー
  • 折り紙
  • ボードゲーム
  • モール遊び

この4点が今の所届いています。

それぞれが2~3ヵ月間、パワーアップしながら類似の玩具が届くので楽しいんですが、ハマらないと数か月間ちょっともったいないです。

例えば4月~6月は『シェイピー』が貰えました。

3か月かけて
色んな色と形のシェイピーを揃える仕様です。

形やシートが異なるだけなので
飽きやすい子は飽きちゃうかもしれません。

ただ2021年版の年間カリキュラムを見たんですが、めちゃくちゃボリュームアップしてます!

一番下のオレンジ色の所にキットやトイがありますが、めちゃくちゃ増えてます。

他のアプリもできてしまう

タブレット学習自体のデメリットでもあるのですが、ワンダーボックスはiPadでやるアプリなので、他のアプリやネットができてしまうのがデメリット。

我が家は楽天ABCマウスのような英語教材も一緒にiPadで受講しているので気付いたら英語の勉強をやってたりします(笑)

最安のオンライン英語教材

楽天ABCマウスの口コミ!本当に効果はあるのか8つのポイントを解説どこにも載っていない楽天ABCマウスの口コミ・評判を紹介。1年間受講して感じたメリット・デメリット、感じた効果、リニューアル時の特徴もお伝えします。これから楽天ABCマウスを検討したい人はぜひチェックしてみてください。…

ネットやYoutubeは子供の集中力を散漫にさせる原因なのでアイコン自体を消しておいた方が良いです。

高難度の問題も多数!親のフォローは必須

ワンダーボックスの問題は結構難しい問題も多いので正直親のフォローは必須です。

フォローしてあげるか、やる問題を選んであげないと小さい子にはちょっと難しいです。

迷路の問題もかなり質が良いんですが
ちょっと難しそうでした。

問題の意味をちゃんと教えてあげればできますが、1人でやれるまでちょっと慣れが必要な教材です。

アプリに関しては
超高難度の問題も普通に出ます。

一か所切って鍵を落とす問題
4つの同じ形に分ける問題

これは一番難易度の高いアプリ
『アトラニアス』の問題なんですが
これ解けますか?(笑)

せっかくなので解いてみてくださいね♪

解答はこちら

アプリは基礎~高難度まで幅広く出題されるので、できる問題だけやっていけばOK♪

でも幼児期はその選別が難しかったりするのでそこはフォローが必要な所ですね。

過去のアプリができなくなる

ワンダーボックスをやっていると
このアプリ面白い!
このアプリに子供がめっちゃ食いつく!

という事があります。

でも翌月にアップデートしてしまうと、新たなアプリに書き換えられてしまうのでできなくなっちゃうんですよね。

以下ワンダーラボの回答

大変恐縮ですが配信されたコンテンツ(教材)は毎月アップデートいたしますと、前月の教材はご利用いただけなくなります。

子どもたちに、今目の前にあるコンテンツに挑戦してそれを存分に楽しんでもらいたい、という思いを込めてこのような設計にしています。

ワンダーボックスのスタイルを良いと思っていただけるためには、 その良さをお感じいただけるように開発チームとして尽力するとともに、皆様のご意見を踏まえて検討してまいりたいと存じます。

幼児向けコンテンツ「ジュニアランド」に気に入ってくださっている問題があったのでしょうか。 ありがとうございます。大変嬉しく存じます。

ジュニアランドは「不正解」という概念がなく、子どもが間違いを恐れずに自分の頭で考え、 ルールを発見するための試行錯誤を純粋に楽しめるように設計していますので、8月号も楽しんでいただけたら幸いです。

めちゃくちゃ丁寧に回答いただきましたが
どうやら仕様のようでした。

2020年10月2日追記!

こちら対応してくれたみたいで、1ヵ月前のアプリは戻ってできるようになりました♪

ワンダーボックスの料金はちょっと高い

ワンダーボックスの料金はちょっとお高め。

例えばワンダーボックスの下位互換教材シンクシンクと比べると結構高いんですよね。

シンクシンク:月額300円 or 980円
ワンダーボックス:月額3,700円

まぁシンクシンクは1日1回だけしかできないなどの制限があるのに比べ、ワンダーボックスはてんこ盛りの教材なので仕方ないです。

 

ワンダーボックスの料金について
色々口コミを調べてみると・・・

料金が高くてみんな結構迷っています(笑)

毎月払い 半年払い 年間払い
通常入会 4,200円 4,000円 3,700円
紹介利用 3,390円

基本的には紹介コードを利用して
年間一括払いにするのが最安値になります。

1年間での支払い金額はこちら。

毎月払い 半年払い 年間払い
通常入会 50,400円 48,000円 44,400円
紹介利用 40,680円

紹介制度を利用すれば毎月払いと比べて
9,720円も安く入会できます。

料金を他社通信教育と比較すると?

ワンダーボックス(WONDERBOX)の料金を他の教材と比較してみました。

表内のリンクは各教材の詳細記事になっています。

幼児教材と比較
教材 月額料金
ワンダーボックス 3,390円
スマイルゼミ 2,980円
RISUきっず 2,728円
こどもちゃれんじ 1,980円~
Z会 1,870円~
まなびwith 2,117円~

ワンダーボックスの料金は
幼児向け教材の中では少し高めです。

幼児向けのタブレット学習教材の相場は2,500円~3,000円。

紙教材の相場は約2,000円。

ワンダーボックス(Wonderbox)は

  • 紙教材
  • おもちゃ
  • アプリ

3点揃った教材なので
料金が少し高いのは仕方ないですね。

小学生向け教材と比較
小1~小6の料金
ワンダーボックス 3,390円
スマイルゼミ 2,980円~5,700円
RISU算数 2,728円+利用料
進研ゼミ小学講座 2,980円~5,730円
Z会 2,992円~7,480円
まなびwith 3,378円~5,092円

小学生向けの教材と比較すると
平均ぐらいですね♪

ワンダーボックスは
幼児教材としては一見高そうですが

ワーク・キット・アプリ全て揃ってる
教育のプロが5年間かけて作った
現存する通信教育では間違いなくNo.1の知育教材

ここまで充実していて
1日当たり110円で学び放題

そう考えると
そこまでコスパは悪くないんですよね。

とにかく地頭を鍛えたい!
他の子と違った事して差をつけたい!

そんな人は少しお金をかけてでも質の高い教育をしてあげましょう。

 

4月からずっと続けてますが
正直致命的なデメリットは今の所ないです!

ワンダーボックス公式サイト

アプリのお試し方法

さて、アプリについて本当に理解するには実際にやってみるのが一番ですよね。
実は一部内容はお試しできてしまいます!!
おためし方法を2つ、ご紹介します。

①シンクシンクアプリを利用

シンクシンクは、ワンダーボックスアプリとは別にインストールすることで、1日1問題であれば無料で利用できるのです。
まだやったことのない方は、ぜひ問題確認のためにアプリをインストールしてやってみることをお勧めします。
とてもよくできたアプリですよ★

②ワンダーボックス無料お試し版アプリを利用

また、全てのアプリ教材ではありませんが、ワンダーボックスの一部の教材も無料お試し版として利用することができます。
こちらのにアクセスして資料請求をすると、アプリ利用のためのパスコードが届きますので、資料請求をしてみましょう!

パスコードは資料ではなく、メールアドレスに送ってくれます。
アプリはすぐに利用できますし、紙教材の内容も確認できますよ!

 

我が家でも受講前に子供たち2人(新小2、新年中)にやらせてみました。
その時には資料請求はなかったので、今はアプリだけでなく実物の内容確認もできてとてもうらやましいです!

ちなみにその際の子供の反応ですが…もともとシンクシンクでたくさん遊んでいた子供たち。

しばらくとても楽しそうにやっていました。

特に新小2の娘はすべて自分から楽しそうに取り組んでいました。
新年中の息子は、少し説明が必要な面もありましたが、少しサポートすれば楽しそうに・・・というよりとても真剣にやっていました。ちなみに今は年中息子もすっかり慣れた様子でこなしています。子供の成長ってすごいですね。

ただし、お試しできるのは当然の全ての内容ではなく、本当の楽しさはやっぱり受講しないとわからないかも・・・とも思います。

 

ワンダーボックスの年間スケジュール

さて、毎月の教材についてはご紹介してきましたが、気になるのが年間スケジュールかと思います。
来年度(2021年度)予定されているのは下記の内容です。

 

ワンダーボックスは2020年4月から始まったばかりの割と新しい教材なのですが、今後もどんどん新しいアプリコンテンツが出てくるようです。

これだけのコンテンツを継続的に配信するのはとても大変だと思うのですが・・・、本当に企業努力されていると思います。
(元SEなもので、システム開発の苦労はよく理解しているつもり・・・)

1つ1つののコンテンツがとてもよくできていますし、本当に楽しいです。

料金と解約について

ここで大切なお金と解約について解説しておきたいと思います。

基本の料金

料金は年齢に関係なく、下記となっています。(税込み価格)

12か月分
一括払い
6か月分
一括払い
毎月払い
ひと月
あたり
3,700 4,000 4,200
一回の支払額 44,400 24,000 4200
差額 毎月払いより
12カ月で
6,000円お得
毎月払いより
6カ月で
1,200円お得

一括で支払うとかなりお得になりますね。

ほとんどの通信教材が、年齢が上がるごとに料金が高くなってしまいます。
しかし、ワンダーボックスでは、年齢が上がるごとに料金が上がることがないので、安心して始められます。

ワンダーボックスは紹介コードを利用して加入すると5%OFF「実質初月無料」になるキャンペーンがあります。
すると月あたり3,515円になります!

ちなみに、値段が高いと感じられる方もいらっしゃると思います。
ただ、先述の通り、正直ワンダーボックスのアプリ教材は、その月の内容を1か月で遊びきれないくらいのボリュームがあります

同じく年中の息子が受講中のタブレット教材、スマイルゼミの場合、届いて割とすぐに1か月の内容をやり終えてしまいます。
それと比較して、ワンダーボックスは月末になっても、まだまだ今月の内容で遊びたいと思えるくらいに楽しいですし、やりごたえがあります。

また、タブレットは別途必要になりますが、専用のものでないので他にも利用できますし、家にあればそのまま使えるのもよいと感じます。

 

兄弟での受講について

ワンダーボックスは、兄弟で受講する場合、1つのお届けBOXでお家に届き、共有できる教材は兄弟で利用できるよう格安のプランが用意されています。

ということで1人「1,850円/月」(税込)追加すれば、兄弟で受講できます。
(アカウントが2つになり、それぞれで利用できます。)

2人で受講すれば1人当たり「2,775円」で受講できると考えるとなんだかとってもお得な気がしますし、余計なモノが増えないのは保護者としてもうれしいですよね。

もちろん、工作に利用するようなトイ教材や、それぞれがやるワークなど、必要なものはしっかり兄弟分届きます。

解約について

ワンダーボックスの最低受講期間は2カ月です。

2カ月受講すれば、途中解約することも可能です。
1年や半年分を一括払いしている場合は、毎月払いの料金で計算しなおし、残った金額は返金となります。

解約方法も会員ページから簡単にでき、電話等不要とのことで、安心して始められそうです。

 

【Q&A】ワンダーボックスの疑問を解決!

さて、その他に気になる点についてQ&A方式でまとめてみました。

ワンダーボックスは何歳から?年少でも先取り受講は可能?

ワンダーボックスの対象年齢は年中~小学校4年生となっています。

年少だと難しいことが多いと考えられますが、発達や理解が早いお子様普段から年中レベルのこともできるようなお子様の場合は受講も可能かと思います。

年少でも楽しめたという声もあれば…

早かった…という声も。

このころの年齢は個人差も大きいので、まずは資料請求をしていない方は、お試ししてみてから決めるのが良いと思います。

 

ちなみに我が家の年中の息子は、当初「ひらがな」が読めませんでした。
そのためアプリでお試しした際、「ひらがな」の読み上げのないアプリ教材もあり一人ではできないものもありました。
「ひらがな」が読めない場合は、コンテンツによっては、最初は親がついて教えてあげる必要はあるかなと感じました。

同じ教材を使うものもあるのに、対象年齢が広いけど大丈夫??

ワンダーボックスは、トイなど一部の教材は全年齢共通ですが、ワークやアプリの一部は年齢別になっています。

特にアプリでは、自動で難易度を判定して問題を出題してくれるようになっていて、時に大人でも難しい問題も出てくるので、小学校中学年のお子様でも十分に楽しめる内容になるよう工夫されています。

下記は3-4年生向けのワーク問題の一部ですが、かなりやりごたえがある問題もあるなぁという印象です。

序盤は1-2年生と同じレベルから出発しますが、終盤はさらにハイレベルな問題に取り組みます。大人もうなるレベルですので、こちらも解けなくても心配なさらないでください。他者性が身についてきますので、「相手がどう考えるか?」と思いを巡らせながら作問できるようになると、さらに楽しさが広がりますね。

年齢・学年による違いを詳細に知りたい方は公式ページに詳しく記載されています。

ワンダーボックスでIQが上がる効果があるって本当?
小学校受験や中学校受験にも役立つ?

ワンダーボックスにも同内容が含まれている、アプリ「シンクシンク」をカンボジアで導入した際の実験で、実際に小学校3年生の学力テストは偏差値で6.8、同4年生は6.1も改善したとの成果が出ています。

また、ワンダーボックス自体は受験に役立てるために作られているものではありませんが、意欲や思考力が育つことで、結果的に受験にも役立つことがあるようです。

図形問題の難問にチャレンジしたり、写真の共通点を見つけ出すことで言語力を身に着けたり・・本当に様々な力が身につくと感じます。
実際に中学受験に出るような図形問題の基礎もあります。
我が家の小2娘は、某中学受験大手塾のテストを受けたことがあるのですが、実際に似たような図形問題に遭遇したことがあります。

我が家は小学校受験は未経験ですが、実際に小学校受験を検討されている方にも、良いとの口コミがありました。

ワンダーボックスに使うタブレットは何が良い?

ワンダーボックスの動作環境・推奨端末・タブレットは下記の通りになっています。

  • iPad/iPhone端末:[OS] iOS 11.0以上、[メモリ/RAM] 2GB以上
  • Android端末:[OS] Android 5.0以上、[メモリ/RAM] 2GB以上
  • Amazon端末:[メモリ/RAM] 2GB以上

個人的には、画面が大きくい(10インチ以上)ものがオススメ。

また、その他のQ&Aについても、ワンダーボックスHPに記載されていますので、気になる点がある方はそちらをチェックしてみてください。

ワンダーボックスはこんな人にオススメ

さて、ここまでワンダーボックスについて語ってきましたがいかがでしたでしょうか?

我が家では「チャレンジ」や「スマイルゼミ」を活用していますが、それと比較しても、本当に全く新しい教材だなぁと感じます。

正直に言うと、タブレット学習に抵抗がある方や一般的な学校で習うような学習をさせてたい方には全く向いていない教材になるかと思います。

私的にはこのような方↓におすすめしたい教材だと思いました。

こんな人にオススメ

学ぶことが楽しい!と思ってほしい。考えるってワクワクする。そんな気持ちを大切にし、育てていきたい。

・学校の勉強(ひらがな等の文字や数字など)は別でやるので、思考力、創造力、論理的思考を伸ばしたい。
   STEAM教育の分野の取り組みをさせたい。

・親が強制的にやらせるのではなく、子供が自分からやりたがることをやらせたい。

ワンダーボックス公式サイト

Fitオンラインゼミの評判や口コミはどうなの?調べてみました!

Fitオンラインゼミの評判や口コミはどうなの?調べてみました!

オンラインの利点×家庭教師×塾をコラボさせた学習スタイル

Fitオンラインゼミでは一人でも多くの生徒たちに学びの機会を届けます!
「学校の授業がストップしたけど直接教えてもらえたのでよかった!」
「子供が家での時間を有効に使えて安心!」
「塾への送り迎えや、誰かを家に迎え入れることがないのがいい。」
学習が家の中で完結するということが、オンライン学習の大きな強みです!

■専任の先生が徹底サポート!
専任の先生がつき、お子さまのモチベーション管理を徹底サポート!
一人ひとりに合わせた専用カリキュラムだから効率的・効果的な学習サイクルを実現します。

■リアルタイム・双方向の個別指導!
リアルタイム・双方向の指導だから、塾のようにモチベーションを維持できます。

■ライブ授業・5~10分の映像授業は受け放題!
双方向のライブ授業は受け放題!分かるまで何度も受講できます。
さらに「予習」「さかのぼり学習」もできます!映像授業は24時間視聴可能。すき間学習にピッタリ!

■オンライン自習室完備!
勉強していてわからないところがあれば、すぐに質問ができます。
☆月~土曜日 18:00~22:00で開講!
※授業によって定員と時間が異なります。詳細はお問い合わせください。

■中学講座MIRAIKU は月2回の個別カウンセリング!
「不登校を解決するためのきっかけ、自分に自信を取り戻すきっかけ、
他者とのかかわりをもって、自立するためのきっかけ」を個別カウンセリングと個別学習で全力でサポートします。

★ パソコンやタブレットとネット環境があれば、始められます!
・設定は弊社スタッフがサポートいたしますので、パソコンが苦手な方でも安心して受講いただけます。
・端末がない方には、端末をレンタルしております。
ぜひ一度お問い合わせください。

Fitオンラインゼミ公式サイト

指導方針

専任の先生が一人ひとりの生徒に寄り添って指導します。
生徒それぞれの個性や性格も考慮して、あらゆる学習の悩みを解決していきます!

カリキュラム

専任の先生が成績アップにむけて生徒の苦手分野や理解の浅いところを明確にし、
一人ひとりにあったカリキュラムを作成します。

料金体系

■入会金:10,000円
■月謝
<小学講座>
スタンダードコース:12,000円 (小学3年生は10,000円) ※個別週1回
アドバンスコース :17,000円 (小学3年生は15,000円) ※個別週2回
エキスパートコース:22,000円(小学3年生は20,000円)※個別週3回

<中学講座>
スタンダードコース:15,000円 ※個別週1回
アドバンスコース :20,000円 ※個別週2回
エキスパートコース:25,000円 ※個別週3回

<高校講座>
スタンダードコース:18,000円 ※個別週1回
アドバンスコース :23,000円 ※個別週2回
エキスパートコース:28,000円 ※個別週3回

<こども講座> ※対象:年長~小2
英会話コース:4,500円
算数コース:4,500円
しゅくだいプラスコース:3,500円

<中学講座MIRAIKU>※対象:中学1年~3年生
スタンダードーコース:20,000円※個別週1回 カウンセリング月2回
アドバンスコース  :25,000円※個別週2回 カウンセリング月2回
エキスパートコース :30,000円※個別週3回 カウンセリング月2回

入会金・月謝以外にシステム管理費・テキスト代が必要となります。
詳しくはお問い合わせください。
※入会金・月謝は税抜き価格です。

Fitオンラインゼミの口コミ

口コミ・評判は当サイト調です。

料金

コストパフォーマンス的にはやや高めかと思いました。色々な機能を使いこなせたなら、いいと思いますが、そこは子供のやる気です。

教材・講師の解説

丁寧に説明してくれました。 教材は四年生の分は無料でした。学習の効果勧められがままになったが、子供が続くかが心配です。子供がやりたいと言ったので入会しましたが

サポート体制

最初は色々な先生が居てサポートしてくれます。 入会してからは固定の先生になり、面談などもあります。

良いところや要望

週に3回くらいやるならコスト的にもいいと思います。オンラインなので塾に行く事がなく、雨の時などは便利だと思います。

料金

入塾してすぐに入塾金、月謝、春期講習料金で、結構お金がかかった。

教材・講師の解説

最初の講義の先生は、愛嬌もよく、ほめてくれる感じで、子供のやる気をひきだしてくれそうでした。

良いところや要望

オンラインなので、家で静かに授業が聞けるところ。 塾みたいに通わなくてよく、通塾の時間が短縮できているところは、良い点です。

その他

春期講習や今後のスケジュール説明が、パソコン上の説明で、分かりにくく、よく考える時間もなく、よく見ることもできなかった。 話しあいをする前に、事前に書類を送ってほしいです。

料金

他と比べて安いと感じたのですが、料金だけでなく、サービス内容と対応が良かった。

教材・講師の解説

良心的な価格でサービス内容も納得。 個別授業に加え、ライブ授業やクイックテストもあり、 使い方でコストパフォーマンスはあると思います。

学習の効果

学力がついたと思います。 中学に上がる前に先に中学の予習をすることができたので、良かったと思いました。

サポート体制

対応が信頼できる。 こちらの要望に対して的確な対応をしてくれたり、 誠意を持って対応してくれている。

良いところや要望

色々なサービスを受けれるメリットはある。 料金や先生の対応も良いと感じています。

料金

少し高いのような気がするしますが、対応は良いように感じます。配信されている動画などしっかり活用できれば 見合っている金額だと思います。

教材・講師の解説

まだ2回の受講の為、見えていない部分もある時期ですが、 質問される時に少し緊張するようです。 オンラインで少し声が聞こえない事があったようで 通信環境だと思いますが、不安があります。

学習の効果

以前よりは学習に取り組むことが増えました。宿題も出していただけるようでしたのて、更に学習時間が増えて定着してくれると良いと思います。

サポート体制

学習面の方向などがあり親との面談もあるようなので 進行など近況がわかるようになってるのが良いと思います。

良いところや要望

説明が親切丁寧でした。 体験をしたときの先生はとてもわかりやすかったようですが、入塾してからは別の先生だったようでこれから どうなのか不安もあります。

その他

オンラインは今の時期とてもいい方法だとおもいます。 もう少し時間が長いとよかったなと言うのはあります。 現状は50分の授業なので。

Fitオンラインゼミ公式サイト

一般社団法人日本ヨガインストラクター協会(JYIA)の特徴や評判を紹介します!

一般社団法人日本ヨガインストラクター協会(JYIA)の特徴や評判を紹介します!

JYIAとは

JYIAはワンランク上の美容・健康・ストレス解消を目的に、そしてインストラクターの技術向上をもって設立されたヨガ組織です。JYIAでは47都道府県に技術・ホスピタリティの兼ね備わったヨガインストラクターを育て、ヨガを通して健康のある社会づくりを目指す活動しています。

ヨガのある社会を築いていくためには、全国各地に「ヨガの楽しさを伝える人が必要」と考え、JYIA協会員による加盟校(指定校・認定校・認定教室)を全国に設け、地域に根付いた活動を行います。

ヨガインストラクターの技術を身につけながら、「ヨガを通して健康・心の教育」を目的としています。JYIA認定校、ヨガカレッジカリキュラムを終え無事認定された会員生徒の皆様はヨガインストラクターの活躍の場が増え、全国のあらゆる施設でのヨガ講習などを行っております。講習を通して、心から健康に、身体を動かすことによる簡単なリハビリ的な効果、癒しや心の満足の提供を目的としています。

 

JYIA公式サイト

JYIAの特徴

今までに何度ヨガレッスンを見学されましたか?目の前に立つインストラクターは、あなたの憧れではなかったでしょうか?「カッコイイ」「あんな風になりたい」「ヨガを仕事にできたら…」

ただレッスンを引っ張るだけでなく夢を与えることもできる。憧れの存在になれるのです。JYIAはあなたの「やってみたい」を「できる」までしっかりサポートしていきます。

「JYIA」受講コースと料金体系

JYIAの概要が理解できたところで、さらに深掘りをしていきます。

選べる3つのコース

どんな通い方ができるのか、詳しく教えていただけますか?
もちろんです!

JYIAでは、以下3つのコースから好きな通い方を選べます。

コース 講義時間
等級 名称
3級 Master 38.5時間
2級 Advance 59.5時間
1級 Senior 60.0時間

各コースともに座学の「学科」と、実践の「実技」の2種類の講義が含まれます。

それぞれの内訳もあわせてお伝えしますね

3級「Masterコース」

まずは3級「Master」から。ヨガ初心者も、ヨガに慣れている人にとっても必ず必要な「ヨガの基礎知識」を学べます。

「ヨガをもっと知りたい」という人にもおすすめのコースです

ただしMasterコースだけでは、インストラクターとしてやっていくのは難しいです。2級・1級とステップアップするための” 土台づくり “として活用しましょう。

2級「Advanceコース」

次に2級「Advance」コース。インストラクションの実践スキルを習得できるコースです。

ここまで修了すれば、1レッスンを作る力が身につきます

3級が基礎とすれば、2級は 応用 。

いろんなポーズを繰り返しロールプレイングすることで、身体に染み込ませていきます。クラスの組み立て方を考える能力が備わり、指導者としての” 自信 “が身につきます。

1級「Seniorコース」

引用:JYIA

Advanceの認定ライセンスを取得した者のみ受講できる、1級「Senior」コース。専門的スキルが身につく特別なセットコースです。

Seniorコースでは、各専科ごとに学科・実技が組み合わさっています

 

幅広い年齢層や環境での活躍が期待できるコースです!

4つの専科をまとめて契約するとお得ですが、個別にチョイスすることもできます。

Advanceコースまででインストラクターのスキル自体は身につくので、インストラクターの仕事をしながらスキルアップを目指す通い方もできます。

各コースの料金体系

何だか費用面が心配になる充実ぶりですが…
そこはご心配なく。当スクールは業界内でも「安すぎる」と評判なんです!

JYIA各受講コースの料金はこちらです。なお別途、入学金54,000円がかかります。

コース 料金
単体 セット
3級 77,000円 250,000円 580,000円
2級 210,000円
1級 410,000円

引用:JYIA

素人しろうとの私が他社と軽く比較しただけでも、明らかにリーズナブルだとわかります。

そのうえ3級~2級をセット契約すると 約10%オフ 、1級まであわせると 約15%オフ に!

や、安すぎる…!
 注意

各コースの「資格試験受験料」は別途発生します。

 

養成講座「JYIA」講義の流れ

もしお時間が許せば、講義を見学していかれませんか?
えっ。いいんですか!?

と、ご厚意により実際の授業風景を見させていただくことに。

 

本部校では受付カウンター向かって右がエステサロン、左がヨガスタジオです。

どうぞ、ロッカーをお使いください

キレイ…!

決して広いとはいえませんが、少人数制を取るJYIAには十分なスペースです。アメニティの品揃えや清潔さも文句なし。

荷物だけしまってヨガスタジオへ向かうと、ちょうどレッスンが始まるところでした。

それでは今日の講義を始めます!

  1. 宿題の発表
  2. 講義

①宿題の発表

まずは宿題から発表してもらいまーす

懐かしい響きの「宿題」…。

 

どうやら前回学んだ内容を自主練し、次回の講義で発表するのが一連の流れのようです。

通常はひとりずつ正面に立って一連のシークエンスを実演するようですが、今回は宿題が 5つ と多いため、ペアで発表する形がとられるようでした。

発表する側がインストラクター役、相手が生徒役を担当して実際のレッスンさながら進行していきます。発表が終わりしだい、生徒役がチェックシートで採点していました。

この日は全部で4名だったのもあり、講師も個々へ丁寧にアドバイスしています。

…生徒さん、上手!ホンモノのインストラクターみたい…!

今回はAdvanceコースの実技のため、総じてレベルが高めとのこと。これは想像以上に本格的です。

②講義

実技の講義は通しで「180分制」です。

今回は宿題のボリュームが大きく、だけで60分間かかっていました。宿題の発表を終えしだい、講師による講義がスタートします。

この日は「クラスの組み立て方」について、ホワイトボードを用いて解説していました。生徒はオリジナルのテキストへ熱心にメモを取りながら学んでいます。

ここでも驚いたのは講師のレクチャーの丁寧さ。素人しろうと目で見ても、ひとつのポーズに「ここまでやる?」と思うほど丁寧なのです。

ブロックを取ってあげるタイミングは、降りきってからがベストです。降りる途中は危険なのでやめましょう。降りる前に「自力で頑張ってみましょう!」と言って取るのも、ひとつのやり方といえますね!

習っていないことは人に教えられないけど、習ったことは引き算しながら教えられます

これなら、実戦で活かせる知識が身につきそうだね!

おわりに

本日はありがとうございました。「JYIAは何たるか」から、ヨガインストラクターになる流れまで幅広く知ることができました!
そう言っていただけて私もうれしいです!

JYIA」は、詰め込み式ではなく「センス」と「作り上げる力」を育てるスクールです。

どんなスタジオにも応用できるオリジナル教材と、熱意あふれる講師陣があなたを全力でサポートします。

あなたの「やってみたい」を「できる」まで。

 

JYIA公式サイト

クレアールの簿記講座の評判は?どんな講座か徹底解説!

クレアールの簿記講座の評判は?どんな講座か徹底解説!

クレアールの簿記講座の評判はどうなのかな?

クレアールの簿記検定の口コミも知りたいよ。

 

このような疑問にお答えします。

 

これから簿記の勉強をしようと考えている方の参考に「クレアール 」のリアルな評判・口コミを紹介!

さらに、クレアール簿記講座の価格や教材、講師、サポート体制、メリット、デメリットまで他社と比較しながらわかりやすく解説します!

クレアール公式サイト

クレアール簿記講座の評判・口コミは?どんな講座か徹底解説!

 

評判・口コミをまとめると

口コミ・評判は当サイト調です。

先に、簡単にクレアールの簿記講座の評判・口コミをまとめておきます。

  • 非常識合格法の教材で効率的な勉強ができる。
  • マルチデバイス対応なので、スキマ時間の有意義に使える。
  • 担任制で、きめ細かいフォロー体制があるので安心して勉強できる。
  • 1年間の保証制度もあり至れり尽くせりな講座である。

クレアール簿記講座は、 短期間で合格レベルにもっていく仕組みになっています。

時間がなかなか取れない方にも向いている講座ですよ。

クレアールってどんな資格学校?

そもそもクレアールってどんな学校なの?

TACとか大原簿記とかは聞いたことあるけど・・・

クレアールは、国家資格、各種検定など13種類の講座がある資格学校。

クレアールの前身は、「経営者養成専門機関」で、その後現在のオンラインの資格学校になりました。

クレアールで受講できる主な資格は、

  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記検定
  • 司法書士
  • 公務員
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 宅地建物取引主任者 等・・・

だれもが知る難関資格ばかりです。

しかも、多くの合格者を排出しています!

資格受験指導歴50年のノウハウを詰め込んだ講義を、オンラインで気軽に受講できるのがクレアールです。

 

クレアール簿記講座がわかる!7つのポイント

クレアール簿記講座のポイントはこの7つです。

  1. 合格に必要な点数を効率的かつ確実に習得できるカリキュラム
  2. 「非常識合格法」で出題される部分のみ抽出したテキスト
  3. マルチデバイス対応で効率的に学習できる「Vラーニングシステム」
  4. 質問は回数無制限で可能
  5. 担任制でフォロー体制もバッチリ!
  6. テキストはモノクロ
  7. 1年間の保証制度あり!

特に特徴的なのが、「非常識合格法」というクレアールの独自の学習法。

合格点に必要な内容を厳選することで、短時間で合格を目指すことができるシステムです。

(後程くわしく解説します)

簿記2級の範囲は広いので、勉強時間がなかなか取れない方でも効率的に合格できるようなシステム、教材なのはとても嬉しいですね!!

また、通信講座ではかなり珍しい「担任制」なので、資格勉強に挫折しがちな方も勉強を続けやすい環境になっています。

 

そして、導入されたのが「WEB視聴合格1年保証制度」!

すべてのパックコースにおいて検定合格目標月よりさらに1年間何度でも視聴放題&質問OKという至れり尽くせりな講座です。

 

クレアール簿記講座の合格率は?

クレアール簿記講座の合格率を知りたいところだと思いますが、残念なことに合格率は好評されていません。

それには、通信講座をいう性格上、受講生から受験結果が送られてこないと正しい合格率が出せないという事情があるようです。

 

ちなみに、合格率公表している通信講座で合格率が高いところは、「フォーサイト です。

2020年11月簿記2級試験の実績データによると、簿記2級試験全国平均の約3倍の合格率を誇っています。

クレアール簿記講座の価格(受講料)の比較

クレアールと主な簿記講座(WEBまたはDVD)の価格を比較してみましょう。

 

【2021.3.1時点】参考料金(税込) クレアール   フォーサイト  大原簿記 TAC スタディング 
目標3級 14,800円 16,200円 24,500円 22,000円~ 3,828円
目標2級 53,000円 31,680円 67,100円 71,000円~ 19,778円
目標3・2級 50,000円 55,440円 77,900円 84,000円~ 21,978円
スクロールできます

 

大原簿記やTACなどの大手資格学校と比較すれば、リーズナブルです。

簿記2級はフォーサイトや私が利用したスタディングと比較すると少し高めといった感じですね。

しかし、クレアールでは頻繁に割引キャンペーンが行われており、その割引率が大きいことでも有名なんです!

 

割引キャンペーンを利用すれば、かなりコスパがいい簿記講座と言えるのではないでしょうか?

ちなみに、合格するとキャッシュバックされるキャンペーンもあるよ。

※キャンペーン金額に関しては再度公式ホームページを確認してくださいね。

クレアールの簿記講座がおすすめな人

クレアールの簿記講座は無駄を省いて効率よく合格が狙える講座ですが、他の通信講座にはない独特の特徴を持っていることがわかりました。

では、クレアールの簿記講座に向いている人とはどのような人なのでしょうか。

このトピックではこれまで見てきた特徴を踏まえて、クレアールの簿記講座がおすすめなのはどんな人なのかをお伝えします。

クレアールはどんな人におすすめ?

これまでご紹介してきた特徴を考えると、クレアールの簿記講座がおすすめなのは以下の特徴に該当する方々だと言えます。

  • 効率的かつ最低限の勉強で合格したい人
  • ベテラン講師の講義を体験したい人
  • 質問対応や個別面談などのサポートの手厚さを重視する人

特に網羅的な勉強はしなくて良いのでとにかく短期間で合格水準に達したいと考えている方にとっては、クレアールの非常識合格法の考え方はかなりフィットしてきます。

また通信講座を自分だけで継続できるかについて不安を抱えている方にとっても、個別面談や無制限の質問回答制度があるクレアールの充実したサポート体制は魅力的なプランとなるでしょう。

クレアールがおすすめできない人

逆にクレアールの講座には向かないな・・・となってしまうのは次のような特徴に該当する方です。

  • 試験範囲は網羅的に勉強しておきたい人
  • 通学制の予備校で対面授業を受けたい人
  • 講座費用の安い通信講座をお探しの人
  • フルカラーでとっつきやすいテキストが好きな人

クレアールの簿記講座では講座費用の高さやテキストのクオリティについてが大きなネックになってくるでしょう。

講座費用については業界で言えば平均的な価格であはありますが、安いものと比べると3~4万円ほど高くなってしまうので「高すぎるな…」と感じる人も少なくないでしょう。

【2021最新】簿記通信講座おすすめ人気ランキング|主要15社を徹底比較!
簿記2級・3級の合格におすすめな通信講座をランキング形式で紹介します!通信講座選びのポイントや注意点などを、各講座を項目別に比較しつつ徹底解説します。これを読んで自分に合ったの簿記通信講座を選びましょう!

クレアール簿記講座の評判・口コミ

クレアールの簿記講座は受講生により合う・合わないがあるようで、口コミもそれを反映したものとなっています。

ここでは、クレアール簿記講座を受講したことがある方の口コミや評判をご紹介します。

講師陣の質が非常に高い

クレアールの推しポイントである「講師の質の高さ」「動画講義のわかりやすさ」については、非常に好意的な口コミがたくさん集まりました。

クレアールの講師は現役の公認会計士など実務経験豊富な方々が多く、単に問題を解くのではなく実務の話を交えながら説明して下さるのでイメージしながら学習することができます。クレアール合格体験記より

簿記1級は理論問題も出題されますが、丸暗記ではなく意味を理解した上で仕訳を覚えるようにわかりやすく指導してくださるので、理論に割く自習時間も少なく済みました。クレアール合格体験記より

小手先だけの指導ではなく、実務経験や本質を押さえた指導を絶賛する声が多く挙がっていました。

通信講座において、講師の質は非常に大事な要素であるため、ここの評価が高いことは大きな安心材料であるといえます。

非常識合格法が役立った

クレアールの掲げる「非常識合格法」による「範囲を絞り込んだカリキュラム」はこなしやすいという方が多く、受講生からも非常に満足との評判が得られました。

クレア−ルのテキストは重要な部分を網羅的、コンパクトにまとめてあるので全体像が把握しやすく、途中で挫折すること無く各論点を一つ一つ理解することができました。クレアール合格体験記より

特に私が教わった工業簿記の先生は、原価計算基準を強弱を付けて説明してくれて、覚えるべき箇所がわかりとても助かりました。クレアール合格体験記より

クレアールの指導メソッドの中心である「非常識合格法」により、必要な内容がコンパクトにまとまっている点が特に高い評価を集めていました。

回り道をせずに、最短ルートでの学習を実現しているハイクオリティなメソッドであるといえるでしょう。

クレアールの簿記講座まとめ

クレアールの簿記講座まとめ

  • 価格は割引込みで相場と同じくらい
  • 講師の指導力が高い!
  • 面談や質問対応などのフォローが充実!
  • 薄いテキストは改善の余地あり

クレアールの簿記講座について説明しました!

講座費用やテキストの簡素さなど、他の通信講座と比べると惜しい点はあるものの、受講生からは良い評判を得ている通信講座ですね。

あなたもクレアールの簿記講座を受講して、簿記検定の合格を勝ち取ってみませんか?

資格Timesではあなたの挑戦を応援しています

クレアール公式サイト

【進研ゼミ小学講座】料金や教材の特徴・悪い点まで実際に使った口コミを公開!

【進研ゼミ小学講座】料金や教材の特徴・悪い点まで実際に使った口コミを公開!

進研ゼミ小学講座(チャレンジ、チャレンジタッチ)はこんな子におすすめ

  • 学校の授業にしっかりついて行けるようにしたい
  • 楽しみながら学習習慣をつけたい
  • テキスト教材かタブレット学習にするか悩んでいる

こどもちゃれんじ公式サイト

進研ゼミ小学講座(チャレンジ、チャレンジタッチ)の基本情報

 

運営会社 ベネッセコーポレーション
対応学年 年長〜6年生(幼児用こどもちゃれんじ、中学講座、高校講座もあり)
対応教科 【年長・小1〜2】国語・算数・英語 【小3〜小6】国語・算数・理科・社会・英語
利用可能サービス 赤ペン先生による添削指導、専用タブレット無料提供(チャレンジタッチのみ、条件あり)、年3回の学力診断、学習をサポートする付録が毎月届く、追加料金0円でプログラミング教材が利用できる(小4〜小6)
料金 月額2,980円〜(税込、年払いの場合。学年によって異なる。)

進研ゼミ小学講座(チャレンジ、チャレンジタッチ)の口コミと評判

チャレンジ(オリジナルスタイル)の口コミ・評判

口コミ・評判は当サイト調です。
小1保護者

夏休みに復習をすることで、できているところと足りないところが親にもよくわかり、本人も再確認できていました。また、2学期からの授業もすでにチャレンジでやっていたのでわかりやすいようでした。

毎日決まったことを続けることで何事にもコツコツ取り組む姿勢が身につくし、本人も問題が解けることが自信につながっていると感じます

小1保護者

チャレンジはトマトの栽培とか、観察キットとか、子ども心をくすぐる教具が時々ついてくるので、子どもも毎回ポストに届くと喜んで自分で開けて勉強を始めます。添削問題の赤ペンが担任制、努力賞ポイントが貯まるといろいろ面白いものに交換できる、というのもやる気が出るみたいです。

小3保護者

現在小3の娘がおりますが、1年生の時からずっと紙媒体のオリジナルです。選んだ理由は、学校のノート類と同じく紙と鉛筆で文字や数字や式を書く方が良いと思った事(タッチペンで液晶をなぞったり、文字や数字を書くのと紙+鉛筆は感覚が違ってくると思いますので)と余白の部分に筆算や考え方のメモ書き的な物ができる事、親の私が理解度を確認したかった事です。

娘は基本的に学童利用で宿題の大半を学童でやってきてしまいますし、登校前の7:20~7:40のがにチャレンジに取り組む時間(コラショタイム)だと決めている為、教材が届き次第毎日やってしまう感じです。

確か、1~2年生のうちは国語と算数はそれぞれ15日分ありましたが、ページ数でいくと見開き1ページ(例えば国語の1日目はP3~4)で、片方のページは考え方が書いてあるだけとかなぞり書きするだけだったりしますので、15分もあれば国語と算数の1日分両方ができてしまう感じでした。

タッチはやっていないので分かりませんが、赤ペン先生の添削問題がポストに戻ってくると大喜びしています。うちはオリジナルが親子共に合っていると思っています

紙教材のチャレンジのメリットは、小学校と同じように紙と鉛筆で勉強ができるということですね。

豊富な付録があるので、お子さんのやる気アップにもつながるケースも多いようです。

一方でデメリットとして、丸付けは保護者がやる必要があるので面倒だという口コミも。また付録が溜まって処分や管理に困っているという声も多く聞きました。

 

チャレンジタッチの口コミ・評判

小3保護者

ゲーム感覚で、それはそれは熱心にやっています。ポイントを読み上げてくれたり、間違えたらすぐ解説を見れたりするので、親がつきっきりでなくても、一人でどんどん進めていきます。

進み状況が親のスマホにメールで届きます(何分間勉強しました、今月分の国語が完了しました、など)今のところ、不具合や接続の悪さは感じたことはありません。

タッチにはライブラリがあり、本を読んだり動画が見れたりします。さすがタブレット。

でも、ネットに直接繋がるわけではなく、タッチの中だけなので、よろしくないものはありません。

紙媒体だと手元にあるものだけですが、タッチだと前の学年の勉強にも戻れたりします。

当月分が終わったあと、たまに2年の勉強してるときがあるので。うちの子には、タッチで正解でした。

小1・男子保護者

上のお姉ちゃんがやっていたのを見て、1年生になったのを気にチャレンジタッチを始めました。親が声がけをしなくても、タブレットで設定している学習時間を知らせるアラームがなるので、それを合図に自分で取り出して解いています。

小2保護者

机に向かって、紙で書く事に慣れてもらいたかったので、1年生の時はオリジナルをやっていました。1年間はオリジナルをやっていましたが、私が丸つけを面倒くさくなってしまったのと2年生になったのでもう大丈夫かな?と思い6月号からチャレンジタッチに切り替えました。

宿題も多くなってきていて、オリジナルだとしつこく言わないとなかなかやらなくなって来ていたのが、チャレンジタッチにしたら、また自分から楽しくやり始めました。

私のスマホに、子供が国語のどこを間違えたとかのメールなども入ってくるので確認もできるし良いと思っています。

小5・男子保護者

うちの息子はチャレンジタッチのプログラミング学習にはまってます。ご飯やお風呂以外の自由な時間は家ではずーっとやっていて心配になるくらいですね(笑)

でもどんどん難しいものもつくれるようになっているようで、好きなものへの集中力ってすごいなぁと感心しています。

進研ゼミ小学講座についてまとめ

進研ゼミ小学講座についてまとめ

  • 月々の費用が安く、手が出しやすい
  • タブレット学習と紙教材は料金が同じで、いつでも変更できる
  • 人気のタブレット学習を安く受講できる
  • 赤ペン先生の添削指導で、勉強のやる気UP
  • お子さんと同様に保護者の方まで献身的なサポートを受けられる
  • 長く続けるコツは親御さんのちょっとした気遣い

ここまで魅力的な進研ゼミ小学講座について解説しました!

進研ゼミの小学講座は、長年培ったノウハウを詰め込んだ通信教育講座だからこそ、受講者数No.1を得ていることがわかったと思います。

お手頃で手が出しやすいことや、タブレット学習と紙教材からお子さんに適した学習スタイルを選択できることも大変魅力的です。

資料請求をすることで無料で教材を取り寄せることができるので、ぜひ実際に教材を使ってみて、進研ゼミの魅力を体験してみてください!