家庭教師のノーバス|口コミ・料金をチェック

家庭教師のノーバス|口コミ・料金をチェック

サービス概要

POINT

  • 1.安心・明瞭な料金体系で質の高い教師ご紹介
  • 2.30年の実績を元に、お子さまに合った最適な教師を選定
  • 3.教師と学習プランナーのWサポートで成績向上をバックアップ

家庭教師のノーバス公式サイト

家庭教師のノーバスは設立から37年、学校補習・苦手科目克服・やる気アップから中学受験・高校受験・大学受験対応の”質の高い大学生やプロ家庭教師”を紹介しています。

安心・明瞭な料金体系で、これまでに派遣実績は10万名、教師登録数は3万名を超え、会員様とともに多くの成果を残しています。

指導経験や合格実績豊富な家庭教師を積極的に採用し、家庭教師としての適性や能力を厳しく審査しています。

また、教え方という技術面だけでなく、精神的な面でも健全で愛情あふれる指導をすべく、徹底した指導研修・指導管理を行っているので、高い指導力とプロ意識をもった家庭教師の紹介には絶対の自信あり!

特徴

豊富な講師数とクオリティに絶対の自信があります。30年以上の実績を基に、お子さまに最適な家庭教師・カリキュラムを選定し、お子さまの目標達成を実現するオーダーメイド家庭教師システムです。

指導方針

家庭教師だけに任せるのではなく、経験豊富な専任担当社員がつき成績アップをバックアップします。高い意識と指導力を兼ね備えた家庭教師が目標を達成するまで熱意と愛情を持って指導します。

料金体系

授業料:月謝18,800円(税抜)~
交通費:実費

コース

小学生コース

コース概要 料金
■苦手科目克服コース
■基礎固めコース
■勉強のやり方・習慣づけコース
■中学入学準備コース
■ジュニア英語コース
■月謝(90分/月4回コース/税抜)
小学1・2年生 18,800円
小学3・4年生 20,000円
小学5・6年生 20,800円

中学受験コース

コース概要 料金
■ノーバスオリジナルコース
■日能研併用コース
■サピックス併用コース
■四谷大塚併用コース
■早稲田アカデミー併用コース
■各進学塾併用コース(栄光ゼミナール・市進学院・臨海セミナー・ena・進学舎・シドウ会・啓明舎・希学園・egg・CAP・啓進塾等)
■志望校別対策コース
■過去問対策コース
■面接対策コース
■進学塾入塾テスト対策コース
■月謝(90分/月4回コース/税抜)
中学受験生 26,800円

中高一貫校・付属校コース

コース概要 料金
■学校の授業サポートコース
■プログレス・トレジャー対策コース
■苦手科目克服コース
■基本マスターコース
■進級・赤点・定期テスト対策コース
■「やる気」アップコース
■指定校推薦対策コース
■AO入試対策コース
■外部受験対策コース
■月謝(90分/月4回コース/税抜)
中学1年生 22,000円
中学2年生 22,800円
中学3年生 24,000円

中学生コース

コース概要 料金
■高校受験コース
■公立中学校補習コース
■苦手科目克服コース
■基本マスターコース
■定期テスト対策コース
■「やる気」アップコース
■進学塾フォローコース
■月謝(90分/月4回コース/税抜)
中学1年生 22,000円
中学2年生 22,800円
中学3年生 24,000円

高校生コース

コース概要 料金
■大学受験コース
■指定校推薦対策コース
■AO入試対策コース
■外部受験対策コース
■苦手科目特訓コース
■苦手単元別特訓コース
■総復習コース
■進級・赤点・定期テスト対策コース
■高卒認定試験対策コース
■月謝(90分/月4回コース/税抜)
高校1・2年生 26,400円
高校3年生 26,800円

プレミアムコース

コース概要 料金
プレミアムコースの講師陣は指導経験のある合格実績豊富なプロ家庭教師です。
教科別、志望校別、各分野のスペシャリストが指導にあたります。
プレミアムコースの講師陣が、豊富な経験と高い実績をもとに、お子さまのもてる力を最大限に引き出し、
効率よく確実に合格へ導いていきます。
■月謝(90分/月4回コース/税抜)
全学年共通 28,800円

「家庭教師のノーバス」の口コミ・評判

口コミ・評判は当サイト調です。

●塾・教室を選んだ最大のポイント
受験塾に通っていましたが、志望校合格のための強化でお願いしました。算数と理科の過去問対策です。必死だったので何箇所かの家庭教師を体験しましたが、息子がノーバスから来た先生がいいと言ったので決めました。 家庭教師はどこに頼むというより、個人の先生との相性が大切だと思うので、体験は必要だと思います。

●入塾料・授業料など費用は適正だと思いましたか?

●この塾に通っていちばん良かったこと、イマイチだったこと
先生に過去問対策をしてもらったおかげで、志望校に合格しました。お金はかかりましたが、目標が達成できたことがいちばんです。

●講師について:9点
有名私立中高校出身の男子大学生でしたが、自分が中学受験の経験があるので、息子の気持ちに沿いながら教えていただけたことに感謝しています。 教え方も上手だったようで、息子は家庭教師が来る日はいち早く学校から帰って先生を待っていました。

●指導方針や授業内容、カリキュラムについて:8点
こちらからお願いしたのは志望校の過去問対策だったので、ひたすら問題を解き、できないところを教えてもらうという内容でした。 最初はできなかった問題も、繰り返しやることでできるようになると、息子も自信がつくようになりました。

●教室内の雰囲気、勉強の環境:7点
息子の部屋で指導してもらいました。私は休憩時間に飲み物やお菓子を差し入れしていました。なごやかに勉強する雰囲気でした。

●授業以外でのサポートは?:6点
先生が自分の受験話をしてくれていた程度です。

●通塾について(交通、周囲の環境):8点
自宅に来てもらうので通塾はありません。

●塾・教室を選んだ最大のポイント
大手受験塾に通っていましたが、志望校合格を確実にするためには家庭教師が必要でした。 受験を終えた知り合いが、たまたまここの家庭教師にお願いしていて、見事、志望校合格をもらっていたこともあり、詳しい話を聞くことができたのも選んだ大きなポイントです。 費用がかかるのは悩みどころではありましたが、追い込み時期、過去問対策など、しっかりやってくれるよう頼みました。

●入塾料・授業料など費用は適正だと思いましたか?

●この塾に通っていちばん良かったこと、イマイチだったこと
受験塾に通いながらの家庭教師との勉強は子供も大変だったと思いますが、よかったのは第一希望に合格したことです。費用はかかりましたが、満足しています。

●講師について:7点
愛想はないけれど、信用できる方でした。 授業内容や子供の理解度などは、逐次報告してもらったので、その内容を聞く限り、安心できました。

●指導方針や授業内容、カリキュラムについて:8点
その道のプロはさすがです。苦手や弱点を見抜いての指導、過去問対策をしっかりやってくれました。

●授業以外でのサポートは?:7点
子供が行きたい学校に合格した子供が、どう頑張って勉強したかなど、志望校合格へのモチベーションを上げる話をしてくれていました。子供にとってはよい目標となったようです。

●通塾について(交通、周囲の環境)
自宅に来てもらうので、通塾はなし。通塾がないのは子供にとって負担がないのがよい。

 

家庭教師のノーバス公式サイト

個別指導塾Wam(ワム)料金・口コミなどを紹介!

個別指導塾Wam(ワム)料金・口コミなどを紹介!

今回解説するのは、小学生から高校生に対して個別指導を行っている学習塾個別指導塾Wam個別指導塾Wamです!

塾名に付いている「Wam」とは「Whole Ability Making」の頭文字を取ったもので、学習面だけでなく、生徒の全体的な能力を形成することで、より社会に貢献できる人材の育成を目指すことを意味しています。

というわけで、今回はそんな学習面だけでなく、生徒の全体的な能力を形成することで、より社会に貢献できる人材の育成を目指す個別指導塾Wam個別指導塾Wamについて以下の内容で徹底解説していきたいと思います

個別指導塾Wam(ワム)とはどんな塾?

では、まずは個別指導塾Wam(ワム)がどんな塾なのか見ていきましょう!

 

基本情報
塾名 個別指導塾Wam個別指導塾Wam
受付時間 月~日、祝:10:00~22:00
指導形態 個別指導
指導対象 小学生、中学生、高校生
コース 中学受験、高校受験、大学受験、春期講習、夏期講習、冬期講習
映像授業の有無 なし
自習室情報 あり
対応地域 全国各地
校舎数 120
オンラインへの対応 受講可
総合評価  4.0

オンライン家庭教師Wamが開講!

個別指導塾Wam(ワム)はオンラインにも対応しています!

オンライン家庭教師Wamについて紹介しておきます!

オンライン家庭教師Wamの使用機材

オンライン家庭教師「Wam」で使用する機材は以下の通り↓

  • ウェブカメラとマイク付きインターネット端末(パソコン、タブレット)
  • 書き込み用機材(アップルペンシル、ペンタブレットなど)

スマートフォンは画面内に書き込むことができないため推奨されません。

オンライン家庭教師「Wam」の授業スタイルは画面内に書き込むことで情報共有をするため、書き込み用機材を別途準備する必要があります。したがってパソコンでも、ディスプレイにタッチ機能があれば利用できます。

オンライン家庭教師Wamの教材

オンライン家庭教師「Wam」で使用される教材は、基本的に「自由」です。

自宅にある問題集や教科書などを使って受講できますが、希望であれば用意されている塾用教材(1冊500~2,000円)を購入して使うことも可能です。

したがって教材の高額販売といった心配はありませんので安心です。

 

オンライン家庭教師Wamの講師

オンライン家庭教師「Wam」の講師陣は、大学生講師とプロ講師が在籍しています。

小学生や中学生には多くのコースが用意されており、選んだコースに最適な講師が選ばれるスタイルになっています。かなり細分化されたコース設定となっているため、担当講師からより深い指導が受けられるといった特徴のあるシステムです。

 

個別指導塾Wam(ワム)の料金・費用・学費

続いて、個別指導塾Wam(ワム)の料金について解説します!

個別指導塾Wamの料金は公式サイトに記載がないので、問い合わせするしかありません!

1科目から受講することができ、月謝は受講するコマ数によって変動します。

受講する授業に関しては、担当講師や教室長と話し合いながら、カリキュラムやスケジュールと一緒に決めていきます。なので、詳しく知りたい方は公式HPから実際に問い合わせしてみましょう

 

今回は、私も「中3、高3」の料金を問い合わせてみました!

個別指導塾Wamは「40分コース・90分コース」の2スタイル。

先生と生徒の人数によって値段が変わります。月4回の料金のみ記載していますが、月4回以上のコースもあります。

 

 

入学金

  • 入会金:16,500円
  • 登録料:11,000円
  • 年間費:11,000円

※金額は税込
※年間費は兄弟姉妹がいる場合、1人分の料金です。

 

中学3年の料金

月4回/1回40分
  • 先生1:生徒2/月8,140円(税込)
月4回/1回90分
  • 先生1:生徒4/月14,300円(税込)
  • 先生1:生徒1/月28,600円(税込)

 

高校3年の料金

月4回/1回40分
  • 先生1:生徒2/月9,515円
月4回/1回90分
  • 先生1:生徒2/19,030円(税込)
  • 先生1:生徒1/34,100円(税込)

Wam公式サイト

個別指導塾Wam(ワム)の合格実績

個別指導Wamの合格実績は不明となっています。詳しく知りたい方は、資料請求をして確認してみましょう

 

個別指導塾Wam(ワム)⇒オススメの理由(評判・口コミ)

中学生の母
個別指導塾Wamのおススメな点は、AIと人のいいところを学習指導に生かしていることだと思います。子どもの躓きに合わせて、ピンポイントで学習支援を行い、一つ一つ出来ることを増やしていくことで、確実に学力向上をすることが出来ます。
(自社調査)
中2の母
個別指導塾Wamでは、担任となった先生が責任を持って指導をしてくれます。継続してその子どもの苦手になりそうな部分や困っているところに対して、気にかけながら指導を行うことが出来ます。また担任の先生が継続してみていくからこそ、お子様の頑張りや成長をしっかり伝えることが出来るのでお子様自身も成長実感が出来ると思います。
(自社調査)
中1の母
うちの子供は中学受験のために利用していました。大手学習塾にも通わせていたましたが、その塾の勉強についていくために個別指導塾Wamに通っていたのです。大手学習塾の宿題が多かったし、疑問点についても教えてもらっていました。
(自社調査)
【ECCジュニア】通うメリットは?料金・合格実績を紹介

【ECCジュニア】通うメリットは?料金・合格実績を紹介

ECCジュニアとは

全国に1万以上の教室を持つECCジュニアは、大手英会話教室の一つです。

ECCジュニアではホームティーチャーと呼ばれる人たちが教室を開き、レッスンをしています。

「ECCの看板を出して、教えてもいいですよ」という免許を取った人たちが自宅などで教室を開くというイメージです。

なので、探してみれば「実は隣の家がECCのレッスンをやっていた」なんてこともあるかもしれません。

カリキュラム・教材はECC側で作られているのでしっかりしたものとなっており、先生の自宅(または貸会場)でのレッスンなのでアットホームな雰囲気のところが多いようです。

ECCでは幼児からシニアまでに向けて、幅広くレッスンを提供しています。

この記事では、小学生までのコースをご紹介します。

ECCジュニアの基本情報

 

運営会社 株式会社ECC  ECCジュニア・ブランチスクール
電話番号 0120-415-144
住所 大阪市北区東天満1-10-20
最寄駅 <大阪天満宮駅、南森町駅/td>
受付時間 10:00-18:00
指導形態 集団授業、個別指導
指導対象 幼児、小学生、中学生、高校生、社会人、シニア
コース 英会話、英検対策、他
映像授業の有無
自習室情報
対応地域 全国

 

基本情報と特徴

まずは基本情報を見てみましょう。

対象年齢
2歳~
レッスン時間
1回40分~90分(コース・プランにより異なる)
受講費
6,600円~
受講費以外にかかる費用
  • 入学金(5,500円)
  • 教材費
  • 検定料(2~3歳児のクラスでは不要)
カリキュラム・使用教材
オリジナル教材
講師
日本人講師
レッスン形態
グループレッスン
体験レッスン
有・ネットで申込可

※料金はすべて税込みで記載

良くも悪くも、アットホームな教室

冒頭で触れた通り、ECCジュニアの英語教室ではホームティーチャーがレッスンを行います

場所が近かったり、仲良くしてくれるお姉さんみたいな先生だったりでアットホームなところが多いです。もちろん、大きな教室で生徒を大勢抱えているようなところだと「塾!」という感じになります。

アットホームさが増すほど、楽しく気楽に続けられる、という声も多いですが、一方で「辞めたいときにやめにくい」という人も多いようです。

卒業や引っ越しのタイミングならともかく、「飽きたのでやめまーす」とかだと、確かにちょっと言いづらいかもしれないですね……。

日本人講師のレッスン

講師は日本人ですが、基本的にはレッスンはすべて英語で行います。どうしても、というときは日本語を使い臨機応変に対応してくれます。

ネイティブ講師ではないのと、ECCの先生になるにあたり留学経験も必須ではないので、もしかしたら発音が気になることがあるかもしれません。

発音を気にする人は体験レッスンを受けて判断するか、いっそECCじゃないところに行きましょう。

ECCでは、「ネイティブではない」からこそ教えられることがある、と強調しています。

同じ日本人同士、学習するにあたりつまづくポイントを理解しているので、それこそ発音の教え方も上手いはずです。

検定料とは?

検定料はECCの行う英語検定試験の受験料です。

4~5歳児以上のクラスの場合、入学時に納入する必要があります。

力の入ったオリジナル教材

ECCの教材費はコースやプランによって異なりますが、例えば4~5歳児の「英語・英会話コース」でスーパーラーニングプランを選ぶと30,180円(初年度目)が必要となります。

学年が上がれば教材も変わるので、その都度購入することになります。うーん、高い……!

口コミでも、「レッスンも先生もとてもいいが、ただ教材が高い」という意見が目立ちます。(口コミ・評判は当サイト調です。

2・3歳の教材だとパズルや絵本などのセットで、おもちゃみたいで子供は喜びそうです。

自宅でも学習できるよう、音声ペンのついたものがあったり、2020年度の小学校の新学習指導要領に合わせて内容を改訂したり、常に新しい教材を作っている感じがします。

 

ECCジュニア資料請求

ECCジュニアのまとめ

 

いかがでしたでしょうか。
英会話だけのイメージだったECCジュニアの教室は、実は漢字検定や数学検定にも対応してくれる生涯学習機関でした。
勿論主軸は英語で、幼いころから英語に触れることができ、一生ものの英語を培っていく事ができます。
また、教室が個人のお宅の一室という点も大きな特徴になっており、生徒さん達、親御さんたちの信頼を得続けているポイントにもなるでしょう。

【資料請求】通信制高校相談センターの評判をチェック!

【資料請求】通信制高校相談センターの評判をチェック!

今回は「通信制高校相談センター」の評判や口コミ、更には資料請求についてご紹介します。

全国すべての都道府県から入学できるのが通信制学校の強み。

最近では、通学制の学校と同じように語学研修や大学進学コース、専門コースなど将来のプランに合わせた学びを受けることが出来ます。HPなど見ましたが、思わず「すげぇ…」ってなっちゃいましたw

ちなみに、通信制高校相談センターでは、翔洋学園高等学校、鹿島朝日高等学校、鹿島山北高等学校、鹿島学園高等学校などなど、全国の通信制高校のパンフレットを取り寄せできます。まとめて、お取り寄せしちゃいましょう。

沢山ありすぎて全ての学校を載せるのは不可能じゃwすべてこのサイトで検索できるぞ

鹿島通信教育グループは通信制高校で有名なので、安心です!

詳細も載せているのでチェックしてみてください。

通信制高校相談センターとは?

通信制高校相談センターとは、簡単に言うと通信制高校への入学の案内や、入学相談をしている所となります。

全国の通信制高校、サポート校の情報満載サイト。自分のやりたいことから通信制高校を検索することも、簡単に一括資料請求することもできる通信制高校相談センター。通信制高校に行きたい人を応援するサイトです。通信制高校入学や転編入に関する疑問やお悩みの相談も受け付けています。

通信制高校相談センターHPより

基本的に、このサイトで通信制高校の検索から資料請求、相談までができてしまうので、通信制に通おうか悩んでいる方にお勧めしたいサイトです。

通信制高校相談センターの特徴

全国にある通信制高校を簡単に検索できるほか、以下のような気になるカテゴリ別に絞り込み検索もできて非常に便利です。

  • インターネット学習
  • 大学進学
  • 就職
  • インターナショナルスクール
  • 発達障害・特別支援系
  • 不登校
  • アニメ・漫画・声優
  • IT・プログラミング
  • Eスポーツ
  • アクターズ
  • 音楽
  • スポーツ
  • ファッション・デザイン
  • ネイル・メイク
  • 美容・エステ
  • ペット
  • 保育・福祉
  • 海外留学

などなど、、全てを挙げると凄いことになりそうなので、この辺でw

とにかく、あなたのやりたいこと、気になることを簡単に検索できるのがこのサイトの特徴です。

本当に色々な通信制学校があるんだなぁ。オラは留学とかしてみたいぞ。

一括資料請求もできちゃうので、以下から自分の気になる学校を探してみましょう!

 

気軽に相談もできる(通信制高校掲示板)

通信制高校相談センターでは、匿名で入学に関する相談や質問を気軽に聞ける質問箱があります。

看護師になりたいのだけど…」や「何もわからないから相談したい」といった感じの質問まで様々なので、何でも聞けるのがこの掲示板の特徴です。

 

通信制高校相談センターからお知らせ

こちらのサイトの運営主は教員免許を所有しており、通信制高校で実際に勤務していた経験があるとのこと。以前、通信制の高校の設立まで関わったことがあるみたいです。すごい!

以下、通信制高校相談センターからのお知らせです。

当サイトは「通信制高校相談センター」として、2007年からひっそりと運営を続けていますが、2019年5月令和に入りサイトをリニューアルしました。

改めてお悩み相談サイトをよろしくお願いいたします。個人の相談は基本的に無料です。管理人は情報の教員免許を持っていて通信制高校で勤務経験があります。過去には通信制高校の設立にも携わりました。

また、プログラマーとしての経験もあり、経験を活かして当サイトを運営しています。令和に入ってから何か大きく変わったかといえばそんなこともありません。今まで通り掲示板やメールなどで相談に乗っています。お気軽にご連絡いただければ幸いです。

通信制高校相談センターHPより

通信制高校での単位とは?」や「全日制高校3年で単位を落としても卒業できるのか?」などのブログ関連の記事も投稿しているので、気になる方は読んでみるといいと思いますよ!

 

通信制高校相談センター公式サイト

【保存版】スタディサプリのメリット・デメリットを徹底解説!

【保存版】スタディサプリのメリット・デメリットを徹底解説!

偏差値が42だった方も、1年間で国公立に合格できました。

その方法はスタディサプリを使う、それだけ。

これから勉強する受験生にもぴったり。中学の基礎から学べるからです。

基本的なことから、応用知識まで幅広く学べます。しかも動画学習だから何度も復習可能。

勉強嫌いから「勉強が得意」になるまで徹底的にサポートしてくれます。

スタディサプリを使って学べば…

  • 志望校に合格できる
  • 自分で学ぶ姿勢が身につく
  • いつでもどこでも気軽に学べる
  • 先生に質問しにくい基礎も学べる
  • 塾に行かなくていいから家計に優しい
  • 通学中に学べて同級生と差がつけられる
  • 参考書を買わなくていいから節約になる
  • 勉強時間が短くなるから自由時間が増える

塾だと年間50万円近くかかります。しかしスタディサプリなら年間たった23,000円ちょっと。

 

ぜひ本記事を読み進めてみてください。圧倒的なコスパの良さに驚くでしょう。

この価格で基礎から応用まで学べるサービスは、めったにありません。

今なら14日間無料体験ができます。検討中の方はお急ぎください(5,940円が0円に)

  • スマホでいつでもどこでも効率学習
  • カバー範囲は小学校から大学受験まで
  • 大人もタメになる特別講義も

 

スタディサプリ資料請求

スタディサプリを使うメリットとデメリットは?

メリット①「新規入会特典で試せる」

スタディサプリは定期的に新規入会特典を開催しています。

しかもキャンペーン期間内に登録すれば「キャッシュバック」あり。

 

つまり、スタディサプリを格安で体験できるのです。

トライアルコースとして無料で使えるので、ぜひお試しください。

メリット②「シンプルに月額料金が安い、安すぎる」

スタディサプリには「ベーシックコース」と「合格特訓コース」の2つがあります。

具体的な価格やサービスの違いは下記をご覧ください(スマホの方は横にスライドできます)

合格特訓コース
9,800円
ベーシックコース
1,980円
5教科4万本以上の神授業
志望校向け学習プラン
担当コーチ
14日間無料お試し

ぼくがオススメしたいのは「ベーシックコース」です。

学習プランと担当コーチがありませんが、講座をすべてみれますし、なにより安い。

 

スタディサプリのもっとも強い魅力は「コスパ」です。

たとえば、「塾に1年間通う」と「1年間スタディサプリを使う」だとこれだけ価格が違います(引用元:スタディサプリ公式サイト)

塾・予備校 合格特訓コース ベーシックコース
入学金 30,000円 0円 0円
受講料 500,000円 117,600円
(9,800円×1年)
23,760円
(1,980円×1年)
合計 約530,000円 117,600円 23,760円

神脳と呼ばれる河野玄斗も過去に「勉強の恩恵」について下記のようにいっていました。マジで核心。

「1000時間勉強して将来の年収が100万円上がる場合、勉強の時給は100万円×40年÷1000時間=4万円になるよ。なんでみんなそんなに勉強しないの?」

引用元:河野玄斗のツイート(削除済)

勉強すればするほど年収が上がる、つまり効率的に勉強できたらもっとコスパが良い。

そう考えるとスタディサプリの「ベーシックコース」が最強すぎる…。

メリット③「講座の質が高い」

スタディサプリの講座は「日本最高峰と呼ばれる講師」が作っているので、質が高いです。

大人でも「良いなこれ」と思うぐらいわかりやすい。テンポもよく、たとえ話も理解しやすい。

メリット④「学べるジャンルの幅が広い」

スタディサプリの魅力の1つとして「幅広いジャンルの講座」があります。

 

「大学受験だけじゃないの?」と思った方もいるでしょう。

違うんです。めちゃくちゃあるんです…。下記のリストをご覧ください。

  • 高校
    • 高3大学受験(国数英理社)
    • AO・推薦対策
    • センター試験
    • 志望校別対策
    • 高1〜2(国数英理社)
  • 中学校
    • 国数英理社
    • 国数英理社の定期テスト対策
    • 高校受験
  • 小学校
    • 小4〜小6
      • 国語
      • 算数
      • 理科
      • 社会
  • 資格対策
    • 英検
    • 公務員
    • 簿記対策
  • 未来の教育講座(過多のためピックアップ)
    • プレゼンテーションの技術
    • プログラミング
    • お金では買えないもの
    • などなど
  • 大学受験生向け問題集
  • 小学生向け問題集

どう考えても1,980円でみていい内容じゃないですよね…。

お気づきかもしれませんが、小学生から高校生、社会人と幅広く講座があります。

つまり、お子さんに使わせるなら早ければ早いほど有利です。

なぜなら「同じサービスで慣れる」「値段が安い」というメリットがあるから。

もし、自分に子供がいたら間違いなく使わせています。絶対に。

メリット⑤「自由な場所とタイミングで勉強できる」

スタディサプリは塾や家庭教師と違い、いつでもどこでも勉強できます。

実際に対応しているデバイス等をまとめると、だいたいの環境が対応していることがわかりますね。

  • アプリ(Apple全般、Android全般)
  • ブラウザ

 

ぼく個人のおすすめの使い方は下記のとおりです。

  • 移動中「スマホやタブレットで視聴」
  • 家「パソコンで視聴」

移動中にスマホで予習をし、家では復習のようにパソコンから視聴すると効率的です。

 

講座動画は端末にダウンロード可能

「移動中に動画なんてみたら通信制限にかかってしまう」と思った方、ご安心を。

スタディサプリの動画は端末にダウンロード可能です。

メリット⑥「動画の速度調整で爆速で学習できる」

▲倍速で勉強している様子

スタディサプリの動画は速度調整が可能です。

講座の長さが1本15分以内なので、2倍速でみれば7分半で1つの講座がおわります。

ゆっくりでもいいのですが、動画のスピードをあげることで「聞き逃しそう」と思い、集中できるようになるのでオススメです。

実際に速度を変える方法も解説しておきますね。

「講座を開いて上にある速度バーを動かすだけ」です。

ちなみに速度の度合いは下記のとおりです。

  • 0.75
  • 1
  • 1.25
  • 1.50
  • 2.00

メリット⑦「テキストも無料で読むことができる」

実はスタディサプリ、動画だけじゃないんです。

 

講座を補助する役目で「テキスト」も配布されています。

しかも無料…!

講座をみながら同時にテキストも読めるので、無駄なく勉強できます。

冷静に考えて、スマホ1台で講座とテキストを読めるって素晴らしいですよね。

 

スタディサプリ資料請求

デメリット①「自分に甘いとモチベーションを維持しづらい」

スタディサプリは塾と違い、場所も勉強時間も自由です。

つまり自分の意思がないと勉強しなくなる可能性があります。

 

実際に使用した方からのコメントでも「自分に甘い人は使用しないほうがいい」と書いてありました。

使ってみた感じたこととしては、自分に甘い人は使用しない方がいいということ。

好きな時間に好きなだけ学習できるという点においては好都合であるが、一方でやらないで放置してしまったり飽きたらすぐにやめてしまうということがしばしばあった。

塾や家庭教師の場合、いやでも勉強しなければならない、話を聞かなければならない環境が生じるが、スタディサプリの場合はそれがないため、自身で強い意志を持って学習に取り組める方には非常によいサービスであると思いました。

料金やサービスは価格に見合っており、サービスを受ける前よりも成績が上がり、無事、大学受験にも合格することができました。

使用時期:高1から高3まで

月額1,980円のベーシックコースだと自分の好きなペースなので、サボるときはサボっちゃいますよね。

もし「サボりたくない!勉強するようになりたい!」という思いがあるなら【合格特訓コース】を使うといいでしょう。

もう一度スタディサプリの比較表を書いておきますね。

合格特訓コース
9,800円
ベーシックコース
1,980円
5教科4万本以上の神授業
志望校向け学習プラン
担当コーチ
14日間無料お試し

合格特訓コースだと「志望校向け学習プラン」と「担当コーチ」がついてきます。

 

合格特訓コースだと下記のようなメリットがあります。

  • 担当コーチによるスケジュール管理
  • 最初にプランを提示してもらい、進捗で修正してくれる

自分専用の勉強プランを作ってくれるだけでなく、二人三脚で頑張ってくれるコーチがつきます。

ベーシックプランは「自分1人で出来る」という人向け。

合格特訓コースは「1人で出来ないから助けてほしい」という人向けです。

「自分に甘い」や「サボってしまう」と自己理解している方は合格特訓コースがいいでしょう。

デメリット②「テキストを印刷したいときにめんどう」

スタディサプリはテキスト(PDF)を読むのは無料で、好きな部分をプリントすることも可能です。

 

ですが、いちいちプリントするのが正直めんどくさいです…。

自宅にプリンターがあれば問題なさそうですが、コンビニに行ったりすると労力がハンパないんですよね…。

ちなみに、PDFのダウンロード自体はとても簡単なので、サクッと解説しておきますね。

 

まず、テキストをダウンロードしたい講座を開きます。

 

右上の点々をタッチするとメニューがでてきます。

 

「テキストをダウンロード」をタッチすると、どういった方法で保存するのか、どこに保存するのかを選べます。

自宅にプリンターがある方はそのままプリントするといいでしょう。

逆にない方はプリントしない方針で使ったほうがいいと思います。

ぼくはスマホやパソコン上でしかテキストを読んでいません。

慣れるまでは大変ですが、「テキストを持ち歩かなくてもどこでも読める」と考えるとオールオッケー。

実際にスタディサプリを登録するときの流れ(スマホ/パソコン)

「スタディサプリを実際に使ってみたい」と思った方に向けて、登録の方法を解説しますね。

解説通りに進め、登録できたら無料期間を体験できます。

スマホもパソコンも登録する流れは一緒です

 

シンプルに解説すると下記のとおりです。

  1. スタディサプリのページにいく
  2. クーポンコードをコピーしておく
  3. 「今すぐ会員登録」のボタンを押す
  4. 使用者の学年を選択する
  5. 名前等の個人情報を入力する
  6. コースを選ぶ
  7. 支払い情報を決め入力する
  8. 登録完了

 

まず「スタディサプリ|公式サイト」のページへ飛びます。

 

下のほうにクーポンが書いていることがあるので、登録前に確認しておきましょう。

新規入会特典は実際にサイトに飛んで確認しましょう。

 

そのまま「今すぐ会員登録のボタン」等のを押します。クーポンは支払い情報のときに必要になるのでコピーしたままで。

 

そしたら使用者の学年を聞かれるので選択。

 

名前等の個人情報を入力していきます。

 

登録したメールアドレスに認証コードが届くのでコピペ。

 

受講するコースを決めましょう。ベーシックがおすすめ。

 

次に支払い方法を決めます。

コンビニ決済とキャリアだと新規入会特典が適応されないのでご注意ください。

 

最後に月単位か単単位で登録するかを決め、クレジットカード情報を入力したら登録完了です。

登録が完了したら、さっそく学習可能です(14日間は料金が発生しません。)

 

実際に登録するとあっけないぐらいすぐなので、めんどくさがることはありません。

注意点「安く登録したいならアプリでなはくWebから」

登録するときの注意点が1つあります。

それは【アプリから契約するより、Webから契約したほうが安い】です。

 

iPhoneなどスタディサプリのアプリから契約すると値段が変わるんですよね。

「ベーシックコース」下記のように値段が変化します。

  • アプリから「2,300円」
  • Webから「1,980円」

値段が違う理由は「App Storeからの手数料」です。

こればっかりはスタディサプリ側も改善しようがありませんね…。

またアプリからだと新規入会特典も適応されません。

なので登録は「スタディサプリのWebページ」からすることをオススメします。

もちろんWebで登録して、アプリでログインすればスマホで使うことができます。

どこから登録するかで値段が違うというだけは知っておきましょう。

スタディサプリ無料トライアル

スタディサプリのメリット・デメリットを解説しましたが、いきなり月額2,178円で始めるのは心配な方も多いはず。

スタディサプリは2週間のお試し体験ができます。
「スタディサプリ公式サイト」からお申し込みをすれば、2週間まで無料で全ての授業を受けることができます。

あまり効果を感じられなかった場合は、2週間以内に解約すれば費用は一切かからないので安心してください。
※2週間を過ぎると引き落としがおこなわれるので注意してください。

 

簡単3ステップでお申し込みができます。

  • 本人確認
  • コースの選択
  • 支払方法の選択

スタディサプリ資料請求

よくある質問

スタディサプリに関するよくある質問をまとめました。

自分の悩みと同じものがあれば参考にしてみてくださいね。

いまから下記の質問に回答していきます。

よくある質問

  • 無料期間で退会できますか?
  • スマホから授業は受けれますか?
  • 月額2,178円のほかに支払いはありますか?
  • 返金対応はしてくれますか?
  • 文字は見やすいですか?
  • 他の学年の授業も受けられるの?
  • 支払方法は?

無料期間で退会できますか?

A.いつでも退会することができます。

 

スタディサプリはいつでも退会することができます。

したがって、無料体験の2週間以内に退会手続きをすれば、費用は一切かかりません。

退会の手続きは以下のステップです。

さらに詳しく

  1. サポートWebにログイン
  2. 利用停止する
  3. 退会する

スマホアプリからは退会できず、「サポートWeb」というWebサイトからのみ退会できます。

アクセスする端末はスマホ・パソコンなど何でも大丈夫です。

スマホから授業は受けられますか?

A.はい、できます。

 

スタディサプリを利用するためには、授業動画を見るための端末が必要です。

インターネットの繋がる環境であれば、スタディサプリはスマホ・パソコン・タブレットで受講することができます。

スマホとタブレットにはアプリもあるので、電車の中やお出かけ先でも勉強することができます。

 

月額2,178円のほかに支払いはありますか?

A.ないです。

 

スタディサプリの授業動画には無料PDFのテキストが付随しています。

PDFをダウンロードして、ご自身で印刷いただくことが可能です。

もし、テキストが冊子で欲しい方は1冊1,320円(税込・送料込)で販売しているので別途ご購入ください。

 

返金対応はしてくれますか?

A.12ヶ月一括払いの方のみ返金ができます。

 

スタディサプリに満足できない場合、12ヶ月一括で支払いをした方に限り、残りの期間分の料金が返金してもらえます。

 

授業の文字は見えますか?

A.見えます。

 

スマホのような小さい画面だと、「文字も小さくて見づらいのでは」と心配に思う方もいるかもしれません。

しかし、文字も数字もしっかりと読めるので安心してください。

ただし、字が汚くて読みづらい先生もいますが、理解はできる程度なので大丈夫です。

 

他の学年の授業も受けられるの?

A.はい、受けられます。

 

月額2,178円のベーシックコースに登録すれば、小学4年生から高校3年生までのすべての授業が受けられます。

なので、受験生が3年間の復習をするときにも使えますし、1,2年生が予習をするときにも使うことができます。

小4~高3までの5教科40,000本の授業が受け放題がスタディサプリの魅力です。

支払方法は?

A.「クレジットカード決済」「コンビニ決済」「キャリア決済」「App Store 決済」の4種類があります。

 

14日間の無料体験を希望する方は「クレジットカード決済」をお選びください。

「クレジットカード決済」以外の方法では無料体験を受けることができないので注意してください。

他のオンライン学習サービスと比較

「他の映像授業はどうなんだろう」

そういった声もあると思うので、スタディサプリと他のオンライン学習サービスを比較してみました。

今回比較したオンライン学習サービスはこちらです。

オンライン学習サービス

  • スタディサプリ
  • 進研ゼミ高校講座
  • Z会ディアロ オンライン

進研ゼミ高校講座

進研ゼミはベネッセホールディングスが運営するオンライン学習サービスです。

小学生から高校生まで対応しており、志望校別の個別カリキュラムで学習をサポートします。

 

サービス 進研ゼミ高校講座
月額 1教科の場合
10,860円~
学習形式 テキスト中心

進研ゼミは毎月送られてくるテキストでの学習が中心で、ハイブリットコースを選んだ方はタブレットでの学習もできます。


Z会ディアロ オンライン

ディアロ オンラインは、Z会グループが運営しているオンライン学習です。

難関大入試に実績がある講師陣による「Z会の映像」と、合格トレーナーによる「合格指導」を軸に、あなたを合格へと導きます。

 

サービス Z会ディアロ オンライン
月額 1教科の場合
8,580円~
学習形式 映像授業

毎週、合格トレーナーと一緒に学習計画の策定や進路指導を実施。

課題の把握と志望校合格に向けた受験戦略を立て、あなたのためのオリジナルカリキュラムを作成します。

スタディサプリと比較

「進研ゼミ」「ディアロ オンライン」をスタディサプリと比較します。

今回は以下の3つ点で比較します。

比較したポイント

  • 月額
  • 学びやすさ
  • 入会キャンペーンの充実さ

それぞれ評価を表にしました。

 

月額

月額はお得さで比較しました。

それぞれの料金は以下のようになっています。

もっと詳しく

  • スタディサプリ 5教科⇒月額2,178円
  • 進研ゼミ 1教科⇒月額10,860円
  • ディアロ オンライン 1教科⇒8,580円

どう見てもスタディサプリの圧勝です。

スタディサプリは月額2,178円で全ての授業が見れるようになるので、5教科の学習ができます。

学びやすさ

どれも映像授業があるので、電車での移動中などに気軽に学習することができます。

進研ゼミはテキストの学習もしっかりあるので自宅や図書館も勉強場所です。

スタディサプリのベーシックコースは、分からない問題があったとき質問をすることができません。

しかし、進研ゼミやディアロ オンラインでは質問をすることができます。

スタディサプリのメリット まとめ

 

今回はスタディサプリのメリットとデメリット両面から解説しました。

スタディサプリのメリット

  1. 自分に必要な授業だけを受けられる
  2. スキマ時間を有効活用
  3. 浮いたお金でさらに学べる
  4. 共通テストや志望校の対策ができる

スタディサプリのデメリット

  • 自分に甘いと続かない
  • 独自の模試制度がない
  • 質問できないコースがある

メリットとデメリットの両方からスタディサプリを解説しましたが、あれだけのサービスが受けられて月額2,178円はお得すぎです。

ただし、記事内でも書いたようにスタディサプリは向き不向きがあります。

こんな方にだけ、スタディサプリをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • 自主的に学習に取り組める
  • 基礎から復習がしたい
  • 繰り返し説明が聞きたい
  • 通学時間が長い

2週間以内に解約すれば費用は一切かかりません。

まずは無料体験から始めて合わなければ辞めれば大丈夫です。

通学時間の有効活用から始めてみてはいかがでしょうか?

BrushUP学び(ブラッシュアップ学び)資料請求の意義とは?

BrushUP学び(ブラッシュアップ学び)資料請求の意義とは?

BrushUP学び(ブラッシュアップ学び)とは

BrushUP学び(ブラッシュアップ学び)は資格・スクールの情報サイトです。

学びたい講座が複数ある場合、一社ごとに資料請求するのは面倒ですよね。

「BrushUP学び(ブラッシュアップ学び)」を利用すれば、複数の通信講座やスクールの情報を無料で一括請求できます。

一社ごとに資料請求しなくていいので楽ですね。

67,000件以上の資格情報の取り扱いがあるので情報量も多いのが特徴です。

運営しているのは株式会社パセリ。

1998年から営業されているので、最近設立されたよく分からない会社よりも安心感があります。

 

BrushUP学び(ブラッシュアップ学び)して感じたメリット

続いてはBrushUP学び(ブラッシュアップ学び)して感じた口コミ・メリットを紹介します。

口コミ・評判は当サイト調です。

メリットとしては、複数の気になる講座を一括で請求できたので楽でした。

一社ずつ検索していると時間もかかりますし、自分が知っている企業にしか請求できません。

BrushUP学び(ブラッシュアップ学び)であれば、自分が知らなかった企業の講座も知れるので選択肢の幅が広がります。

選択肢の幅が広がることで、自分に合う講座や資格に出逢えるのはいいなと思いました。

 

BrushUP学び(ブラッシュアップ学び)して感じたデメリット

続いてはBrushUP学び(ブラッシュアップ学び)して感じたデメリットを紹介します。

それは、すべての資料が同時に届くわけではないということです。

資料請求自体は一括でできますが、資料の発送は各会社ごとに行われます。

また資料請求した場合に、請求先の会社から電話がかかってきます。

そのため一括請求できるからと言ってたくさん申し込んでしまうと、あとが大変です。

気になる講座3,4社くらいに絞って資料請求する方が、請求後の負担は減ります。

 

BrushUP学び資料請求

社会人が通信制大学に通うメリット・デメリット

大学に通うことなく大学卒業資格を得られる通信制大学。学生の負担、費用面など様々なメリットが存在し、最近では社会人の方が入学するケースも増加しているようです。一方で、卒業が難しいといったデメリットも存在し、通信制大学に入ってみたものの1年たたずに辞めてしまう学生も後を絶ちません。ここでは、社会人が通信制大学に通うメリット・デメリットを紹介します。これから入学を考えている方はぜひ参考にして頂けたらと思います。

社会人が通信制大学に通うメリットは?

社会人が通信制大学に通うメリット(1):学費が安い!

通信制大学最大のメリットは学費の安さです。一般の4年制大学と比較すると年間で10倍近く差が出るケースもあり、経済的に余裕がない人にとっては大きな決め手になるかもしれません。 実際どの程度通信制大学の学費が安いのか、通学制の大学と比較しながら紹介していきます。

通学制大学の学費例:
・入学金:253,461円
・授業料:877,735円
・施設設備費:185,620円
初年度だけで130万円程度の学費が必要です。ただし、あくまで一例ですので、更に高額なケースや安価な大学も存在します。

通信制大学の学費例:
・書類選考料:10,000円
・入学金:  30,000円
・授業料:  180,000円
※2年時以降は授業料のみ。
初年度の費用は22万円となります。
1年次入学で4年間通った場合の学費も合計76万円となり、通学制と比べるとかなり安価な費用で学ぶことができます。

※注意点
通信制大学によっては、スクーリング費用や交友会費など別途費用がかかるケースもあります。今回紹介した費用例以上に安価なケースや逆に高額になる大学もあるでしょう。一般的には通信制大学の方が非常に学費が安く収まりますが、名門私立の場合は通学制の大学と変わらない費用となる場合もあります。

 

社会人が通信制大学に通うメリット(2):入学試験がなく誰でも入学することができる!

大学といえばセンター試験に大学入学試験と受験続きの印象を持たれるかもしれませんが、通信制大学においてはほとんど試験は課されることなく入学することが可能です。通信制大学の1年次入学で問われるのは、各大学の入学資格を満たしているかどうかが重要です。学内による書類審査が実施され、よほどの事情が無い限りは入学が許可されるはずです。
一部の通信制大学では入学時にレポートを課すケースもあるようです。入学する専攻にちなんだレポート課題を提出期限までに送付することで、入学試験代わりとしているようです。大学から募集要項が発表されるのは夏期休暇明けの9月過ぎが多いので、願書申請期限・レポート提出までは時間的に余裕があるでしょう。

 

社会人が通信制大学に通うメリット(3):自分のペースで学習することができる!

通信制大学の特徴として、授業時間が設定されていません。授業形式は各大学で異なりますが、基本的にはテキスト授業と映像型授業では、自分のペースで学習が可能です。
テキスト授業は大学から配布される資料を参考に、学生自身で自由に学習を進めます。勉強時間、ペース、場所も一切問われませんので、仕事が忙しい人も両立できるでしょう。
映像型授業では、講義録画やリアルタイムの講義となります。講義録画の場合であれば自分の都合に合わせて講義を受けることができるので、空いた時間を有効活用できるでしょう。

 

社会人が通信制大学に通うデメリットは?

社会人が通信制大学に通うデメリット(1):モチベーションの維持が大変

基本的には自由に学習を進められる点が、通信制大学の大きなメリットとして感じられるでしょう。一方で、モチベーションの維持に悪影響を及ぼす可能性もあります。思っている以上に自主的に学習を進めることは大変で、仕事帰りの疲れた状況から勉強できる社会人は特にストレスに感じることもあるでしょう。
後回しにしたり、講義をサボることも自分自身で判断できてしまいます。気づいたら単位を落としてしまう、という状況に陥りかねません。 スケジュールを立てて計画通りに学習を進めるには、相当の自己管理能力が求められることも理解しておきましょう。

 

社会人が通信制大学に通うデメリット(2):疑問点が出てきた時、すぐ質問をして解決できない

自主学習が中心となる通信制大学では、疑問点をスムーズに聞いて解決できない場面も多いでしょう。大学によっては掲示板やメールを活用して教員とのコミュニケーションを図れるように整備されていますが、それでも返答までのタイムラグは通学制より大きいはずです。
疑問点を残したまま学習を進めることはモチベーションの低下にも繋がり、最終的には学習継続が困難になってしまうことも想定されます。また、単位修得試験前には学生たちからの質問が教員に殺到しますので、個人への対応が遅れてしまうなんてこともあるでしょう。 通信制大学へ入学を検討される際は、学習フォロー体制がどうなっているか確認されることをおすすめします。

 

社会人が通信制大学に通うデメリット(3):仕事や家庭との両立が難しい

大学卒業には、合計120単位程度を取得しなければいけません。4年間での卒業を考えると年間30単位が必要です。前期、後期で分けても半年で16単位程度になります。一般的に1講義の時間が90分から100分であることを考えると、1日に1時間以上は学習時間を確保しなければいけません。
週末の休みにまとめて学習するにしても、急用が出来れば講義は溜まっていきます。スクーリングでは指定会場に3日程度通わなければいけません。週2日しか休みが無い社会人や一日の大半を家事に費やす主婦にとって、つかの間の休息時間・空いた時間で自ら勉強に取り組むことは身体的・精神的にも決心が必要でしょう。
そんな不安を解決するには、スクーリングが必要ない大学を選んでみたり、卒業しやすさをポイントに大学選びをしてみるとよいかもしれません。

 

BrushUP学び(ブラッシュアップ学び)の人気資格ランキング

最後にBrushUP学び(ブラッシュアップ学び)の人気資格ランキングを紹介しておきます。

  1. 介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)
  2. 実務者研修(介護福祉士養成)
  3. キャリアコンサルタント
  4. 心理カウンセラー
  5. 司書・司書補
  6. 保育士
  7. 医療事務
  8. 簿記
  9. 日本語教師
  10. 登録販売者
  11. 介護福祉士
  12. 心理学
  13. 精神保健福祉士
  14. 動物介護士
  15. 介護支援専門員(ケアマネジャー)
  16. 社会福祉士
  17. リンパドレナージュ(マッサージ)
  18. 食育
  19. トリマー
  20. 整体師

こちらは2021年8月の総合ランキングです。

介護や福祉、心理系の資格も多いですね。

僕が以前働いていた精神保健福祉士もありました。

更新し続けてくれているので、最新の情報もゲットできるのはいいですね。

 

BrushUP学び資料請求

 

BrushUP学び(ブラッシュアップ学び)は気になる資格や通信講座の資料を一括請求したい方におすすめ

 

今回は、BrushUP学び(ブラッシュアップ学び)で資料請求してみて感じたメリットとデメリットを紹介させていただきました。

気になる講座の資料を一括で請求できるので、一社ずつ資料請求するよりも楽です。

気になる資格や通信講座の資料を一括請求したい方は、利用してみるのもおすすめですよ^^

20,000人以上の実績!お花の名門「FDAフラワースクール」

20,000人以上の実績!お花の名門「FDAフラワースクール」

お花を目にすると、心が和んだり明るい気持ちになったり…。お花は私たちの生活に癒しや潤いを与えてくれますね。そんなお花に関する知識を学び、デザインやアレンジメントの高いスキルを身につけられるのがFDAフラワースクールです。今回は同スクールの東森様に取材をさせていただき、「お花は自宅でも上達するの?」「お花の仕事の魅力と大変さ」などについて、詳しくインタビュー!

まずはじめにFDAフラワースクール様のご紹介をお願いします。

ご自宅でのレッスン・資格試験の自宅受験まで可能な、お花の総合スクールです。創立は1990年で、フラワーデコレーター協会唯一の直轄スクールとして20,000人以上の実績があります。主にホームスタディレッスン方式をとっているため、お仕事や家庭とも両立しながらお花を学んでいただけます。

フラワーデコレーター(FDA)ライセンスは、どのような資格ですか?

フラワーデコレーターライセンスは、お花の魅力を最大限に表現できる人材であるということを業界内外に証明できる資格です。
フラワーデコーレーターライセンスを取得できるフラワーデコーレーターコースでは、家庭に飾るお花はもちろん、イベント事、入学式・卒業式の挿花、お友達を集めて簡単なお教室など、あらゆる分野で活用できるスキルが身に付きます。
具体的には、お花の水揚げからワイヤーテクニック、場面に合わせたアレンジ、そして色の組み合わせ色の見せ方をセンスアップしていただけるコースになっております。受講に条件は設けていないので、どなたでも受講していただけます。

フラワーデコレーター(FDA)ライセンスは、他校の講座とどこが一番違いますか?

2020年に30周年と御社のHPで拝見しました。長年選ばれ続ける理由を教えてください。

絶対的に違うことは、お花選びからレッスンできることでしょうか。通常お花のレッスンといえば、あらかじめ先生が用意されたお花を使って、受講生が10名であれば10名が先生の指示通りに同じ作品を目指してつくります。しかし、FDAフラワースクールでは30年間一貫して、まず最初にお花屋さんにご自身で出向いて、お花選びから行っていただきます。
お花には季節や地域ならではのお花があり、季節によってお花の値段も変わります。また、お花屋さんでは見たことも聞いたこともないようなお花との出会いもあります。その一番大切な部分をまず体験していただきたいと思っております。
そもそも、フラワーアレンジメントは自分の好きなお花、自分の好きな色を使わないと、面白くないんですよ。贈る方はどのような方なのか?どのようなイベントで飾るお花なのか?それをイメージしながら、先生の好みに任せるのではなく自分で表現ができるのです。
そんなFDAフラワースクールのお花のレッスンは、まさに、自分の世界を爆発させられるレッスンなんです。

通信講座ということで受講生の不安はありませんか?

お花には実技の勉強も必要ですよね。自宅で通学と同等レベルのスキルを習得できますか?

はい!ホームスタディレッスン方式で30年間運営しておりますので、安心してお任せください。もちろんレッスンは実技がメインに構成されておりますが、FDAフラワースクールには、むしろ通信の方が上手くなる!と評価されている工夫がたくさんございます。
1つ目は、さきほどお伝えしたお花選びからレッスンできる点。2つ目は受講生一人ひとりに専属アドバイザーがつく点。3つ目は連続写真になっているテキスト。そして4つ目が、世界一と自負する添削指導です。作品の途中過程で、完成作品を写真に撮って送っていただくのですが、作品レポートを真っ赤に添削してお返しするので、「FDAはここまでやるのか!」なんてよく言われます(笑)

どのような受講生が多いですか?

年代は10代から70代までと幅広いです。女性が多いですが、男性の受講生も増えてきています。
FDAフラワースクールは通信制ですから、お仕事している方、子育てや介護をしながらの方など様々な生徒さんがいらっしゃいます。

Q6.どのような目的を持った方が多く受講していますか?

お花を愛されている方々の集まりなので、最初は単純に「何となくお花が好き」で始める方が多いと思います。それが学んでいくうちにどんどん楽しくなり、自分の知識やスキルにも自信がついてきて、「これだったら仕事にできるかも?」とお仕事にすることを目指す方も多いですね。「お花が自分の特技です!」と言えることって、素敵ですよね。

フラワーアレンジメントを仕事にする

フラワーアレンジメントの資格を取得した後、どんな花仕事ができるかは取得した花資格によるところが大きいです。

例えば、ウェディングフラワーなどブライダルフラワーに携わりたいのであれば、ブライダルフラワー資格は必須となるため、ブライダルフラワーの資格を持っていない場合はまずブライダル関係の仕事には携われないと考えておいて間違いないでしょう。

フラワーアレンジメントの資格を取得すると、自分のお教室を持ってフラワーアレンジメントを教える方、自ら進んでブライダルフラワーをプロデュースされる方、フラワーアレンジメント作品を沢山作ってギフト販売される方などが多く、様々な形態で仕事ができます。

資格取得後独立される方は多いですが、いきなり独立することに抵抗を感じる方は所属教室で講師やデザイナーとしての経験を積んでから独立していきます。

就職先

・花屋(フローリスト)

・ブライダルフラワー業界

・フラワーコーディネーター

・インテリア業界(但し、フラワーアレンジメントだけが仕事になるわけではない)

・独立(起業)

・所属教室の講師

・冠婚葬祭のフラワーデザイナー

収入

フラワーデザイナーの収入は、就職先によってもかなり左右されます。

最も収入が多くなると言われているのがブライダル関係のお仕事です。ブライダル業界に所属するフラワーデザイナー及びフローリストは月収30万~40万円ほどとされています。

ブライダル関係に属さないフラワーコーディネーターは、月収20万~25万円ほどとされているため、ブライダル関係のフラワーデザイナーを目指す方は多いです。

教室経営となると、月収2万円ほどの方から月収60万円ほどの方までピンきりです。

更に、ネットショップなどでギフト販売に力を入れている方もいるので稼ぎ方の形態も様々だといえます。

 

FDAフラワースクール資料請求

まとめ

フラワーアレンジメントは家の中の飾りつけで家の空間が良くなったり、もちろん仕事でも役に立ちます、イベントなどの会場での飾りつけや、職場の雰囲気作り、デザイン関係にも就職出来ると思います。
そんな趣味でも仕事でも活用できる資格で、通信講座を利用すれば簡単に知識や技術が身につくところなどが人気がでている要因ではないでしょうか。

「東京中央日本語学院(TCJ)」の日本語教師養成講座!

「東京中央日本語学院(TCJ)」の日本語教師養成講座!

日本語教師になるためのカリキュラムがある専門学校、東京中央日本語学院(TCJ)。

こちらでは東京中央日本語学院(TCJ)の特徴や、評判、実際学校に通っている方の口コミをご紹介していきます。

東京中央日本語学院(TCJ)の特徴

東京中央日本語学院(TCJ)は1988年に創立。ポリシーである「教師による教育中心の運営」「多文化共生」をモットーに、外国人学生への日本語教育や日本語教師育成に力を注いだ学校運営を行っています。

一つのフロアで留学生と養成講座の生徒が一緒に学ぶスタイルを取っているため、”本物”の留学生相手への模擬授業やたくさんの交流イベントが用意されており、日本語教師としての”実践力”を効果的に養えるスクールです。また理論コースはeラーニングにも対応しており、いつでも・どこでも予習復習できるのが嬉しいところです。

ところで、2017年4月頃に新宿から信濃町に移転しています。”信濃町”というキーワードに引っかかるものがあったので、失礼を重々承知の上、思い切って電話で聞いてみましたが、某団体とは一切関わりはないとのことでした。教室数が足りなくなったため、新宿区において学習に適するなるべく静かで利便性の高い環境を選択した増床移転のようです。

さらに、TCJの420時間コースは文化庁の認定を受けており、法務省告示校(留学ビザを持つ学生に日本語を教えるいわゆる日本語学校)をはじめさまざまな国内・海外の日本語教育機関で日本語を教えることができる資格と認められています。

 

東京中央日本語学院(TCJ)資料請求

通学者に聞く!東京中央日本語学院(TCJ)のココが魅力!

東京中央日本語学院(TCJ)の口コミをいくつかご紹介します。

口コミ・評判は当サイト調です。

TCJは実習が多く、実際に教壇に立ち、経験を積めたのが良かったと思います。ほぼ毎回授業ができたので、上がり症の私には免疫をつける意味でも大きな経験となりました。やはり教える立場に立って実践し、その場数を多く踏んでいかないと臨機応変に対応できないため、ここで学んだ経験は講師となった今、確実に生かされています。

正直大変でした。1回20分くらいの模擬授業を全部で14回やりましたし、修了するには期末試験の合格が必要でした。ちゃんと勉強すれば比較的簡単に合格できるけど、復習してない人には難しいと思います。日本語教師の知人に聞いても、ここまできっちりしている学校はあまり聞いたことがないと言われました。でも、今は感謝の気持ちでいっぱいです。コース修了後、すぐに某日本語学校への就職が決まりましたが、採用試験で模擬を見せた際に「~さんは本当に未経験ですか?」と言われました。自分で思っていた以上に力が身についていたようで、本当にがんばってよかったなと感じました。大切な仲間もたくさんできました。これからももっともっと勉強していきたいと思っています。

外国人と交流する、外国人に日本語を教えるという正に根っことなる部分の経験がTCJでできました。国際交流イベントに参加し、留学生とコミュニケーションをとる中でその「根っこ」の重要さに気がつきました。プライベートでも交流し、いろいろな相談を受ける中で、彼らの考えていることだったり、悩みだったりが見えてきて、共感出来たのは人生の中でも大きな財産になったと感じています。現在日本語教師として働く中で、ボランティア活動にも参加し、充実した日々を過ごしています。

TCJはとにかくイベントが多く、そのイベントの多さでスクールを決めたのが私です。在籍期間は1年でしたが本当にたくさんの交流イベントなどに参加し、今まで出会ったことのない人と出会い、多くの刺激を受けました。なかでも冬の温泉旅行は印象的で、留学生と一緒に温泉に入ったり、牧場で遊んだりした経験は良い思い出になっています。

ボランティアとして地域の外国人に日本語を教えていた経験があり、その中で日本語の発音の難しさに気がつきました。正しい発音の仕方を教えてあげたいと思いながら、研修会などに参加し、発音の仕方を学びたいと考えていました。しかしそういったところでは学ぶ機会が無く、本格的な勉強の場を作りたいと思い、こちらの学校に入学しました。通いやすさとカウンセリングに訪れたときの雰囲気の良さに惹かれましたが、それは入学後も変わらず、とてもよい雰囲気の中で学習を進めることができました。講座の内容は難しかったですが、全体的に満足のいくものでした。発音以外にも、各国の日本語事情や法律など幅広い範囲を学べたことは、知見を広げてくれました。

苦手だった模擬授業や教育実習が好きになれたのも、クラスメイトのおかげかもしれません。年齢も違えば様々な経歴をもつ「大人の」受講生がたくさんいますし、外国語を話すことができる留学経験のある方もいらっしゃいました。そうした人たちと学べたので、失敗しても恥ずかしいことはなく、むしろ開き直っていろいろ聞いて回ってみる、他の方の模擬授業を見ていく中で自分の欠点を見つけて、それを次の授業に生かすことができました。外国語が苦手な私もクラスメイトを意識するようになってから、勉強に身が入るようになりました。

東京中央日本語学院(TCJ)の良い評判、悪い評判

東京中央日本語学院(TCJ)に通っている方の評判をご紹介します。

通学生へのインタビューでは、こちらの学校を選んだ理由に、通いやすさを上げている方がいます。具体的には振替、再受講システム、土曜に通学できる点などが魅力的だったというものです。

また、東京中央日本語学校(TCJ)には無料スキルアップサービスという、無料で利用できる5つのサービスがあります。

「授業振替・再受講3年間」

授業を欠席する場合や、学習を一時的に中断される場合に有効に使える。わからない授業があれば、何度でも再受講可能。

「eラーニング視聴 3年間」

授業の内容を自宅で復習したり、授業振替として利用したりできるシステム

「教室利用サービス3年間」

実技の授業や教育実習の練習する場合、空き教室を使って実習することができる

「国際交流イベント」

バーベキューやバス旅行等イベントを通じて、留学生への会話指導に参加できる機会あり

「安心の就職・進学サポート」

国内外にある提携日本語学校の就職セミナーや大学院進学セミナーを開催しているほか、インターンの募集もあり(インターン先の海外教育機関に就職が決まった例などもあり、就職サポートにはかなりの定評があるようです)

マイナス意見としては…
「カウンセリングをする中で、想像していた日本語教師像が崩れていった。考えていた以上に大変そうで、正直自分には難しいと感じた」
「新宿まで授業を受けに行かなくてはならず、仕事をしながらの通学には少し不便」
「いくつかテストがあるので、出席するだけで資格が取れる学校もある中、ここは少し厳しいイメージ」

また、日本語教師歴15年以上のベテラン講師が多数在籍していることもあり、新人講師の研修制度も手厚く、講師陣の質のばらつきがない講師陣の質が高いという評判です。総じて授業の質も高いため、実践力・現場力を身に着けて長く活躍できる日本語教師になりたい、という方にこそ通っていただきたいスクールです。

東京中央日本語学院[TCJ]の日本語教師養成講座の良いポイント・気になるポイントは?

さて、ここからは気になる評価・口コミを紹介していきたいと思います!

口コミ・評判は当サイト調です。

日本語教師養成講座を修了している日本語教師260名の中で、東京中央日本語学院の日本語教師養成講座を受講した人のアンケート結果をもとに評価・口コミをまとめています。

今回行なったアンケートは日本語教師の就職・転職のサポートを行なっているReboot Japan株式会社の「日本語教師キャリア」に登録している3,000名の教師から集めた結果となっております。

まずは、全体的に東京中央日本語学院の良かったポイント・少しマイナスな意見もあった気になるポイントをまとめました↓

良いポイント

  • 全体的に熱心な先生が多い
  • アクセスが良く、清潔感がある校舎
  • 模擬授業に使う時間が多く、1人1人に細かい指導があった
  • ICT教育も取り入れている

最も評価が高かったポイントは、「熱心な先生が多い」という点でした!

講師の質は、公式HPでは確認できない&受講した人しか分からない重要なポイントですね◎

続いて多かったのは、「アクセスが良い、清潔感がある校舎」という受講環境についてです。

養成講座は、半年、人によっては1年以上通うものなので、受講環境も確認しておきたい点の一つです◎

その他には「模擬授業の質が高い」という声もありました!

”実践力に力を入れている”のが特徴の講座なので、やはり模擬授業の評価も高くなっているようですね!

気になるポイント

  • 6ヶ月コースは働きながらでは授業スピードが早すぎる
  • 教育熱が高い先生が多く、逆に言うと真剣に日本語教師になりたい人でないとついていけないと思った

一方で、マイナスな意見が寄せられたのが、上記2つの点です。

まず6ヶ月コースに関しては、「短期間で修了できるのは良いが授業スピードが早すぎる」という意見がありました。

「授業が進むスピードが多少早くても、できる限り早く修了したいのか?」「時間をかけてゆっくり受講していきたいのか?」については、自身の希望を事前にはっきりさせておくことが大切ですね!

またこれは学校としての良さの裏返しでもあるのですが、模擬授業の際には受講生1人1人が教壇に立ちしっかりとフィードバックをもらうため、準備に手を抜けないとにかく資格だけ欲しい人は向いていないという意見がありました。

 

東京中央日本語学院(TCJ)資料請求

【アンケート】東京中央日本語学院[TCJ]の日本語教師養成講座の評判は?

続いては、アンケートをもとに授業の雰囲気、授業内容や質についてなど、細かい項目ごとに評価点を集計した結果をご紹介します!

〜評判・評価(5点満点中) 〜

項目 点数 評価の理由
総合満足度 4点 熱心な先生が多く、模擬授業もしっかりしていて立地や校舎が綺麗だから。ICT教育に力も入れていた。
就職への強さ、就職のサポート体制 4点 学校からの求人情報の提示があり、就職窓口があった。
学校・授業の雰囲気 4点 雰囲気は良く、講師の熱意が伝わっていた。
講師の対応や講師のレベル 4点 熱心で細かな相談にも乗ってくれたが、講師によってバラつきがあった。
授業の内容や質 4点 独自の教科書を使用し、分かりやすい講義だった。
授業のスピード 4点 短期間で修了できるのは良かったが、スピードが少し早かった。
教室や校舎、外観 4点 アクセスが良く、清潔感のある校舎で学びやすかった。
その他の対応やサービス 4点 メールや電話での対応は、早かった。

東京中央日本語学院の日本語教師養成講座の評判や費用まとめ

  • 創立 32 周年を迎える伝統のある講座
  • 校舎は、東京と大阪にある
  • 「通学のみのコース」と「通学+eラーニングのコース」がある
  • 「通学+eラーニングのコース」は合計51,7000円(税込)
  • 「通学のみのコース」は合計59,9500円(税込)
  • 講師の質や実践力に力を入れている点が良いポイント
  • 模擬授業の際は、1人1人教壇に立つので手をぬけない
資料請求無料!ネイリスト講座を受けるならビューティー資格ナビ

資料請求無料!ネイリスト講座を受けるならビューティー資格ナビ

今、転職のためや、自己啓発で資格を取る人が増えていますね。
特に美容、癒し関連の資格は、需要も高まっていて人気のようです。
今日は、「ビューティー資格ナビ」というサイトをご紹介します。ビューティー資格ナビは、アロマセラピー、リフレクソロジー、美容師など美容・癒しに関する資格の基本データや、取得のための講座が紹介されています。
また、気になった資格はいくつでも無料で請求できるので、たくさんの中からじっくり比較して選ぶことができるんです。

私は、自分もよく利用するリフレクソロジーを見てみました。
リフレクソロジーの中にも、西洋式・東洋式があり、スクールもたくさんあるのにびっくりしました!

スクールでは、実技もたくさんあるようなので、まったくの初心者からでもチャレンジできるみたいです。
また、一度取得すれば長く続けることができるので、まさに手に職という感じでステキな仕事だなと思いました。

リフレクソロジーなどの美容・癒しの資格、講座が気になる方は、
「ビューティー資格ナビ」をチェックしてみてください。

ビューティー資格ナビ資料請求

ネイリストの資格を取るならスクールか?通信か?

ネイリストになるには、通信講座とネイルスクールのどちらが良いのでしょうか?
メリットとデメリットを比較してみました。

通信講座のメリット・デメリット

通信講座のメリットは以下の通りです。

通信講座のメリット

  • 自宅にいながら学習できる
  • ネイルスクールより費用が安い
  • 交通費などの費用が抑えられる
  • 働きながらネイリスト資格が取りやすい
  • 小さい子供がいても受講できる

通信講座のデメリットは次の通りです。

通信講座のデメリット

  • 直接の技術指導が受けられない
  • 質問の回答が分かりづらい
  • 細かい技術的なポイントが伝わりづらい

ネイルスクールのメリット・デメリット

一方ネイルスクールのメリットとデメリットは次の通りです。

ネイルスクールのメリット

  • 直接ネイル技術の指導が受けられる
  • 分からない点も講師に尋ねやすい
  • 課題の問題点を把握しやすい
  • 試験対策が直接受けられる

ネイルスクールのデメリット

  • 時間や場所の自由が効かない
  • 通信講座より費用が高い

 

通信講座とネイルスクールのメリット・デメリットを比べてみると、どちらも良い点と悪い点があるのに気が付かれたでしょうか?
それぞれ、良い点も多いのですが私がおすすめなのはネイルスクールです。
なぜなら、通信講座よりもプロ講師から直接ネイルの技術指導を受けられるので、技術力アップがしやすいと言えます。
ネイリストの資格は知識だけではなく実技があります。
知識問題だけなら通信講座で問題ありませんが、実技は技術力が高いかどうかが判定基準になるのです。
この点を考えると、ネイルスクールで直接ネイル技術を学んだ方が通信講座より効率的に学べます。

ネイルスクールと通信講座多すぎて選べません

全国には都市部を中心にネイリストの資格が取れるネイルスクールがある他、通信講座も多数開設されています。
100種類以上のネイルスクールや通信講座があるのでどれが良いのか迷うという人も多いです。
ネイルスクールや通信講座で迷っているなら、まずは一括の資料請求をしてみましょう
一括の資料請求なら手間もかからず簡単に資料が届いて便利です。

ネイルスクール・通信講座を選ぶなら【ビューティー資格ナビ ネイル】

ネイルスクールや通信講座の資料を一括請求するならばビューティー資格ナビが便利だとネットでも評判になっていることをご存知でしょうか?
こちらでは無料で資料請求ができるビューティー資格ナビを詳しくご紹介します。

ビューティー資格ナビ ネイルとは?

日本全国には、たくさんのネイルスクールや通信講座がありますが、それらを1つずつ調べて自分に合った講座を選ぶのは至難の業です。
そこで、おすすめなのがビューティー資格ナビネイルです。
ビューティー資格ナビネイルは、ネイリストの資格が取れるスクールなどをご紹介しているだけではなく、一括資料請求もできるので、気になるネイルスクールや通信講座の資料を一度で請求することができます
手間も時間も費用もかかりませんので、気になる講座があったらビューティー資格ナビネイルで一括資料請求してみましょう!

ビューティー資格ナビ ネイルの特長

ビューティー資格ナビネイルでは次のようなネイリストの資格が取得可能な講座を検索することができます。

  • JNAジェルネイル技能検定
  • JNEネイリスト技能検定
  • INEスペシャリスト技能検定

このようなネイリスト資格が取れるネイルスクールや通信講座をビューティー資格ナビならすぐに探せるだけではなく一括資料請求ができます

ビューティー資格ナビ ネイルのメリット

ビューティー資格ナビネイルなら、ネイリストになる為の資格から講座を検索する機能だけではなく、
次のようなネイルスクールや通信講座を探すことができるメリットがあります。

  • 資格検定合格保証がある
  • 駅近のネイルスクール
  • ネイルサロン直営スクール
  • 一流ネイリストからの直接指導
  • 分割で費用の支払いができる

他のネイリスト資格比較サイトでは探せないようなメリットの大きなネイルスクールや通信講座を見つけることもできます。
だから、本気でネイリストになりたい女性がビューティー資格ナビネイルから一括資料請求をしているのです。

 

例えば、ネイルサロン直営スクールの講座を受ければ、講座終了後にそのネイルサロンで働くことができる確率が高いと言えるでしょう。

 

自分がなりたいネイリストに最も近づける便利ツールがビューティー資格ナビネイルなのです。

ビューティー資格ナビ資料請求

ビューティー資格ナビで目標の資格を取ろう!

ビューティー資格ナビネイルはこんな人におすすめです。

  • 効率的にネイリスト資格の勉強がしたい人
  • 短期間でネイリスト資格に合格したい人
  • 一括資料請求でネイルスクールや通信講座を探したい人
  • 働きながら学べるネイルスクールを知りたい人
  • ネイルサロンが運営するネイルスクールが良い人

 

ビューティー資格ナビネイルなら、一括資料請求が簡単にできるだけではなく様々なネイルスクールや通信講座の情報を知ることができるので、本気で資格を取りたい人におすすめです。

CPAの評判って本当なの?【割引アリ】

CPAの評判って本当なの?【割引アリ】

公認会計士試験業界において、TACや大原といった大手予備校と肩を並べている、CPA会計学院。

公認会計士の予備校や通信講座を探し始めた人であれば、以下のようなCPAの評判を目にしたことがある人も、多いかと思います。

・合格率35%超
・講義/講師の質が高い
・テキストがわかりやすい

一方で、「この評判は本当なの?」と疑いたくなるのも事実かと思います。

そこで今回は、CPAの合格率が高い秘密をお伝えした上で、実際のところCPAってどうなの?といった点について、解説していきます。

 

実際CPAはどうなの?

合格率が高い理由はわかったところで、結局のところCPAってどうなの?という疑問が残るかと思います。

確かに算定方法次第では、合格率が10%以上は下がる可能性があります。

ただ、CPAの合格実績の算定方法を踏まえた上で言えることは、CPAのカリキュラムを信じて最後まで勉強すれば、一定の割合で合格できるということです。

また、慶應生や早稲田生ほど要領よくは勉強できず、彼ら・彼女より多くの勉強時間を必要とするかもしれませんが、逆に言えば時間さえ多くかければ受かる可能性は十分あります。

慶應生だろうが、早稲田生だろうが、その他の大学生だろうが、社会人だろうが、講義・テキスト・質問対応の質は同じCPAを受講していれば皆同じであり、違いは要領の良さ、つまりは必要な勉強時間のみと言えるためです。

さらに、通信制の合格者も当然に存在し、また2018年に水道橋校(日本大学の近く)と大阪梅田校を、2021年に新宿校も開校しており、受講者の対象を広げてもやっていけるという、CPAの自信がうかがえます。

 

CPA公認会計士講座申込

 CPAの公認会計士講座

それでは、CPAの講座の詳細について、見ていきましょう。

 

1) 初学者対象講座

基本的に、論文式試験の合格年度に応じて、各コースが設定されております。

例えば、2021年5月から勉強を開始する場合、以下のコースが設定されています。

・2023年8月合格目標
⇒「2年コース(短答2回)」
⇒「2年速習コース(短答3回)」
⇒「2年超速習コース(短答4回)」
・2022年8月合格目標
⇒「1年コース(短答1回)」
⇒「1年速習コース(短答2回)」

上記以外にも、短答式試験特化コースなどがあります。

各コースの金額の目安としては、以下をご参照ください。

(税込) 通学 通信
2年コース
(短答2回)
790,000 658,000
2年速習コース
(短答3回)
790,000 724,000
2年超速習コース
(短答4回)
810,000 744,000
1年コース
(短答1回)
680,000 544,000
1年速習コース
(短答2回)
680,000 612,000
短答コース 510,000 410,000
★1年コースは避ける?
初学者の場合、直近の試験合格を目指す1年コースは避けたが方が賢明です。

1年でも早く合格したい気持ちはわかりますが、公認会計士試験合格には3,000時間以上の勉強時間が必要と言われており、1年以内に合格するのは現実的ではありません。

実際に私の場合は、一般的に言われている勉強時間の3倍程度かけて、何とか合格することができました。

 

2) 学習経験者対象講座

初学者と異なり、合格年度ごとにコースが用意されているわけではなく、直近の論文式試験までの上級コースが主な講座となります。

短答と論文の組み合わせで、以下の3つのコースが設定されています。

・短答と論文共に勉強したい
⇒上級総合ストレートコース
・短答のみ勉強したい
⇒短答受験コース
・論文のみ勉強したい
⇒上級論文マスターコース

上記以外にも、各科目別や担当講師別、テキストのみや答練のみなどのコースがあります。

また、通学と通信どちらを選択しても、講座の金額に違いはありません。(併用の場合はプラスで3万円発生します。)

各コースの金額の目安としては、以下をご参照ください。

(税込) 通学or通信
上級総合コース 450,000
短答受験コース 280,000
上級論文コース 320,000

 

3) 講座の特徴

・校舎開講時間中はいつでも質問OK
・質問対応は全て専任講師が担当
・通信でも電話で質問ができる
・テキストの質が非常に高い
・短答問題集をWeb上で解ける
・Webテキストも使用できる
・予約不要で自習室が使える

CPA公認会計士講座のメリット

東京CPAの公認会計士講座には、次のメリットがあります。

 メリット

  • 講義の質が高い(わかりやすい)
  • 講師陣のフォローが凄い(TwitterのDMにまで対応)
  • 合格率が高いため、安心して受講できる

 

講義の質が高い(わかりやすい)

東京CPAでは、各科目に有名講師が在籍しており、質の高い講義を受けることができます。

 有名な講師陣(再掲)

  • 国見健介 講師(財務):財務会計の有名講師
  • 渡辺克己 講師(財務):LEC出身の有名講師
  • 池邉宗行 講師(管理):LEC出身の有名講師
  • 松本裕紀 講師(監査):TAC出身の有名講師
  • 髙野大希 講師(租税):TAC出身の有名講師

もちろん私も全員知っていますし、実際に何名かの授業を受けたことがあります。

無料講義を受けてみれば分かりますが、非常に分かりやすいですよね。

 

なお余談ですが、他の予備校から講師陣を引き抜いているため、やや他の予備校と対立しているという裏話があります。

優秀な講師がこぞって移籍してしまうため、(他の予備校からしてみれば)たしかに良い気はしませんからね。

 

また『テキストの質が高い』というコメントも非常に多いです。

「範囲を網羅」していることは、長い受験生活の中で精神安定剤のような役割を果たします。

不安なまま勉強をしていたのでは、とても長続きしませんからね。

 

講師陣のフォローが凄い(TwitterのDMにまで対応)

こちらも受講生のコメントで多かったですが、講師のフォローが手厚いと評判です。

授業後の質問は当然として、常時、いつでも質問できるシステムは他にない良サービスです。

 

また驚きなのが、twitterでも質問を受け付けていることです。

実際にDMで質問をした方も、タイムリーに回答をもらっていることが分かります。

オフの日も受講生のために質問に答える、ここまでサポート体制が整っている予備校は、他にありません。

 

合格率が高いため、安心して受講できる

東京CPAの最大の利点は「合格率が高い」ということです。

受講生の多さも大切ですが、一番大切なのは「本当に合格できるのか」ですからね。

40%を超える合格率というのは、業界的に見ても、異例の高さです。

 

合格率の高さは、予備校の質を判断する1つの指標です。

その意味で、東京CPAは「確実に合格したい」という方にオススメの予備校です。

なお、高い合格率の理由をもう少し詳しく知りたい方は、パンフレットを入手されると良いでしょう。

具体的な勉強スケジュールなども分かりますので、リアルな受験生活をイメージできますよ。

 

CPA公認会計士講座申込

CPA公認会計士講座のデメリット

東京CPAには、唯一デメリットがあります。
それは、受講料がやや高いという点です。

 料金比較

  • TAC:75万~85万円
  • 大原:75万~85万円
  • クレアール:45万~55万円
  • 東京CPA:60万~75万円

大手のTACや大原に比べれば安いですが、業界的には「中くらい」の料金です。

「優秀な講師陣」「豊富なテキスト」「手厚いフォロー」を考えると、このくらいのコストは仕方ないと言えますね。

 

また、「特待生試験」を受けることで、最低でも5%、最大で25%の割引を受けることができます。

料金としては3万円~30万円の割引なので、もし受講する際は、こちらを必ず利用しましょう。

割引の詳細についても、パンフレットなど入手されると、手っ取り早く知ることができますよ。

 

CPAのテキストを利用してみた感想

私個人の感想ですが、CPAのテキストは、全予備校の中で最も分かりやすいと感じました。

 

まず、「テーマごとに、短答・論文ごとの重要性ランク付け」がされています。

これは他の予備校と同様ですが、「素晴らしい」と感じたのが、右下の青枠部分です。

返品調整引当金というテーマに関して、イメージ図を小さく記しています。

通常、このような小さなイメージ図は、板書でメモさせる予備校がほとんどなのですが、東京CPAではコレさえもテキストに載せています。

他の予備校のテキストでは、そもそも字の大きさ(ポイント)が全て均一です。

テキスト作成に係るコストを削減するためだと思うのですが、これでは緩急をつけた学習ができず、分かりやすさが物足りないです。

しかし、東京CPAは「小さな文字」でのメモ書きもされており、重要な部分は背景グレーにして目立たせるなど、非常にテキストが凝っています。

ここまで分かりやすいテキストは、初めて見ました。

「受験生がメモする時間」すらも、テキストに織り込まれているため、受験生の負担がだいぶ軽くなります。

講師陣の情熱が強く感じられます。本当に素晴らしい。

 

そしてもう1つ、重要性のランク付けも非常に細かいです。

 

テーマ毎だけでなく、更に細かな「論点ごと」にも重要性ランクが付されています。

これなら、「この論点は短答で出ないから、勉強しなくて良い」という意思決定がしやすくなります。

受験生の気持ちをよく分かっているな…と感じる、非常に優れたテキストでした。

驚き。

 

 

まとめ:受講する前に、パンフレットを入手するのがオススメ

以上、東京CPA公認会計士講座の評判と口コミをまとめました。

東京CPAは、次のような方にオススメです。

 東京CPAは、こんな人におすすめ

  • 費用よりも、「確実に合格すること」を重視する方
  • 優秀な講師の授業を受け、インプットの質を高めたい方
  • 分からないところは、twitterなどですぐに聞きたい方

東京CPAの評判・口コミだけを見ていると、「東京CPAが一番良さそう」と感じるかもしれません。