はたらいくの評判は?特徴も教えます!

はたらいくの評判は?特徴も教えます!

転職をするときに転職サイトを利用する人は多いですが、どのサイトが良いのか迷ってしまう人も多いです。ここでは、「はたらいく」の利用を検討している人のために、はたらいくの評判をまとめました。

はたらいくについての2chでの口コミや、良いところ悪いところ悪いところをフォローできる転職サイトなどを紹介します。はたらいくを利用しようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

はたらいく公式サイト

 はたらいくの特徴

  • “ひとがら”をアピールできる「らいくサービス」
  • 地元・地域密着型の求人情報が満載
  • 週2回の更新で、新鮮な情報が豊富

らいくサービス とは

「らいく」(好意・興味)を伝えることができる「らいくサービス」により、興味のある企業へあなたのひとがらをアピールすることができ、企業からもあなたへ「らいく」が届きます。

大手転職サイトにはない求人が多い

大手のリクルートグループが運営していますが、地元密着の求人が中心という特徴があります。地元にUターン転職をしたい、地域に根づいた仕事をしたいなど、会社の規模やステイタスよりも「自分らしい」働き方を重要視する人に向いています

求人広告の掲載料が安いので、中小零細企業の求人が豊富

求人サイトの中では比較的求人広告の掲載料が安いので、採用にあまり予算をつぎ込めない中小零細企業も利用できます。大手の転職サイトでは掲載されていないような求人を見つけることができるのはメリットです。

はたらいくにしか載っていない求人が93%もある

はたらいくは、地元密着の中小企業の求人の掘り起こしに力を入れています。そのため、独占求人が約93%と高く、掲載されている企業の約7割が中小企業で、従業員も50名以下の規模です。転勤がない会社や自宅から近い会社など、働く環境を整えたい人にはおすすめです。

未経験歓迎、新卒・第二新卒OKの求人が多い

地場の中小企業は、学歴や職歴にこだわらず、人物重視で採用活動をしているところが多いのが特徴です。はたらいくのコンセプトも「心から良かったと思える仕事との出会いを応援する」です。そのため、未経験歓迎、新卒や第二新卒の応募もOKという求人が多く社会人経験がない人にも応募できるチャンスがあるのがメリットです。

大手のリクルートグループが運営している安心感がある

はたらいくは、転職・求人サービス大手のリクルートが運営しています。
2chの口コミでは、「リクルートグループの中で住み分けをしている」という口コミがありました。自分のキャリアやスキル、転職の目的に応じて使い分けることができます

口コミ・評判は当サイト調です。

毎週2回、月・木に求人更新される

はたらいくの求人は、毎週、月・木の2回更新されます。更新頻度が高く、常に新しい情報を得ることができます。レジュメを登録しておけば、条件にあった求人やそれに近い求人をメールサービスで届けてくれるので、気軽に求人チェックが可能です。

サイトの構成がわかりやく、見やすい

「はたらいくは求人検索がしやすい」、「サイトの作りがシンプルで見やすかった」という口コミがあるように、サイト構成はシンプルでわかりやすいのが特徴です。

地域密着型を謳っている通り、視覚的にサッと希望勤務地から求人を検索できるので、初めての転職活動という人も、情報収集をしたい人にも簡単に使えます。

転職ノウハウのコンテンツが充実している

はじめての転職、既卒者や第二新卒といった社会人経験がない、浅い人にも安心して使ってもらえるよう、転職ノウハウのコンテンツにも力を入れています。応募書類の書き方や先輩転職者へのインタビューなども参考になります。

「いつまでに転職する」という数値目標を設定することで、逆算したシミュレーションをすることができ、具体的な行動イメージを持つことができます。

「らいく」機能でアピールできる

SNSの「いいね」ボタンと同じようなイメージで、求人ごとに「らいく」ボタンをクリックすると、求人元企業にそれが届く機能があります。とりあえず検討リストに入れておきたい、興味がある企業に「らいく」を伝えることで、自分をアピールできるのもユニークなポイントです。

社会人経験の浅い人や、これから正社員を目指す人におすすめ

このように、はたらいくは、仕事や人との出会いを大切にし、地元密着の中小企業を中心に求人を紹介しています。また、転職活動初心者、社会人経験の浅い人向けに丁寧でわかりやすいサイト作りをしています。キャリアやスキルはあまりないけれど、人柄をアピールしたい、地元で人間関係を大切に働きたい、という人におすすめの転職サイトです。

はたらいくの悪い評判を2chから抜粋!デメリットや注意点は?

はたらいくを利用して転職した人で多かった口コミが、求人票と現実との乖離でした。2chでも「はたらいくでは月給制としながら実際は日給月給制だった」とか「残業時間が20~30時間と求人には書いていたのに、実は50時間オーバーだった」といった口コミがあり、掲載されている求人の内容をどこまで信頼して良いのかわからない、という声が多く聞かれました。

面接では労働条件を必ず確認すること

「良く見えるように求人を書くよう、はたらいく側に勧められているらしい」という口コミもありました。これについては企業側だけの責任ではなさそうです。いざ入社してから話が違う!とならないよう、はたらいくに掲載されている求人内容を見て応募したら、面接の場で、必ず実際の労働条件を確認しておくことが大切です。

ハローワーク求人から流れている求人も多い

2chでは、「ハローワークで募集して人が来なかった求人が、はたらいくに流れている」という口コミがありました。中には「はたらいくで当たりを引いた」という口コミもありましたが、知名度の低い地場の中小企業はなかなか人材が集まらないこともあり、採用活動に苦慮している現実も窺えます。

第二新卒や未経験者でも応募可能で全国に対応している求人を探している人は、「マイナビ転職」をおすすめします。求人数も豊富で業種・職種も幅広く扱っています。

はたらいくの求人は、月・木の週2回更新されます。更新頻度も高く、新鮮な情報が集まるのですが、利用者からは「更新されても常連の会社の求人ばかり」「毎回、回転求人ばかり」という口コミがありました。毎回同じような求人を出している企業は、離職者が多く定着していない可能性が高いので、ブラック求人であるとも考えられます。このような求人には要注意です。

掲載されている求人内容をしっかり見ることが大切

「求人を何度も出さない会社はまともなところもある」とか「一見、優良な案件が多いように見える」という口コミがありますが、「求人票に書かれていることはことごとく嘘で、ブラックだった」という声が多いのが気がかりです。

はたらいくは、求人の質にこだわりたい人には不向きです。第二新卒や既卒でも求人の質にこだわりたい人は、「マイナビジョブ20’s」や「就職Shop」がおすすめです。就職Shopは、対応エリアが首都圏と京都・大阪・神戸に限られているので該当する人にはおすすめです。

 

はたらいく公式サイト

クレアールの簿記講座の評判は?どんな講座か徹底解説!

クレアールの簿記講座の評判は?どんな講座か徹底解説!

クレアールの簿記講座の評判はどうなのかな?

クレアールの簿記検定の口コミも知りたいよ。

 

このような疑問にお答えします。

 

これから簿記の勉強をしようと考えている方の参考に「クレアール 」のリアルな評判・口コミを紹介!

さらに、クレアール簿記講座の価格や教材、講師、サポート体制、メリット、デメリットまで他社と比較しながらわかりやすく解説します!

クレアール公式サイト

クレアール簿記講座の評判・口コミは?どんな講座か徹底解説!

 

評判・口コミをまとめると

口コミ・評判は当サイト調です。

先に、簡単にクレアールの簿記講座の評判・口コミをまとめておきます。

  • 非常識合格法の教材で効率的な勉強ができる。
  • マルチデバイス対応なので、スキマ時間の有意義に使える。
  • 担任制で、きめ細かいフォロー体制があるので安心して勉強できる。
  • 1年間の保証制度もあり至れり尽くせりな講座である。

クレアール簿記講座は、 短期間で合格レベルにもっていく仕組みになっています。

時間がなかなか取れない方にも向いている講座ですよ。

クレアールってどんな資格学校?

そもそもクレアールってどんな学校なの?

TACとか大原簿記とかは聞いたことあるけど・・・

クレアールは、国家資格、各種検定など13種類の講座がある資格学校。

クレアールの前身は、「経営者養成専門機関」で、その後現在のオンラインの資格学校になりました。

クレアールで受講できる主な資格は、

  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記検定
  • 司法書士
  • 公務員
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 宅地建物取引主任者 等・・・

だれもが知る難関資格ばかりです。

しかも、多くの合格者を排出しています!

資格受験指導歴50年のノウハウを詰め込んだ講義を、オンラインで気軽に受講できるのがクレアールです。

 

クレアール簿記講座がわかる!7つのポイント

クレアール簿記講座のポイントはこの7つです。

  1. 合格に必要な点数を効率的かつ確実に習得できるカリキュラム
  2. 「非常識合格法」で出題される部分のみ抽出したテキスト
  3. マルチデバイス対応で効率的に学習できる「Vラーニングシステム」
  4. 質問は回数無制限で可能
  5. 担任制でフォロー体制もバッチリ!
  6. テキストはモノクロ
  7. 1年間の保証制度あり!

特に特徴的なのが、「非常識合格法」というクレアールの独自の学習法。

合格点に必要な内容を厳選することで、短時間で合格を目指すことができるシステムです。

(後程くわしく解説します)

簿記2級の範囲は広いので、勉強時間がなかなか取れない方でも効率的に合格できるようなシステム、教材なのはとても嬉しいですね!!

また、通信講座ではかなり珍しい「担任制」なので、資格勉強に挫折しがちな方も勉強を続けやすい環境になっています。

 

そして、導入されたのが「WEB視聴合格1年保証制度」!

すべてのパックコースにおいて検定合格目標月よりさらに1年間何度でも視聴放題&質問OKという至れり尽くせりな講座です。

 

クレアール簿記講座の合格率は?

クレアール簿記講座の合格率を知りたいところだと思いますが、残念なことに合格率は好評されていません。

それには、通信講座をいう性格上、受講生から受験結果が送られてこないと正しい合格率が出せないという事情があるようです。

 

ちなみに、合格率公表している通信講座で合格率が高いところは、「フォーサイト です。

2020年11月簿記2級試験の実績データによると、簿記2級試験全国平均の約3倍の合格率を誇っています。

クレアール簿記講座の価格(受講料)の比較

クレアールと主な簿記講座(WEBまたはDVD)の価格を比較してみましょう。

 

【2021.3.1時点】参考料金(税込) クレアール   フォーサイト  大原簿記 TAC スタディング 
目標3級 14,800円 16,200円 24,500円 22,000円~ 3,828円
目標2級 53,000円 31,680円 67,100円 71,000円~ 19,778円
目標3・2級 50,000円 55,440円 77,900円 84,000円~ 21,978円
スクロールできます

 

大原簿記やTACなどの大手資格学校と比較すれば、リーズナブルです。

簿記2級はフォーサイトや私が利用したスタディングと比較すると少し高めといった感じですね。

しかし、クレアールでは頻繁に割引キャンペーンが行われており、その割引率が大きいことでも有名なんです!

 

割引キャンペーンを利用すれば、かなりコスパがいい簿記講座と言えるのではないでしょうか?

ちなみに、合格するとキャッシュバックされるキャンペーンもあるよ。

※キャンペーン金額に関しては再度公式ホームページを確認してくださいね。

クレアールの簿記講座がおすすめな人

クレアールの簿記講座は無駄を省いて効率よく合格が狙える講座ですが、他の通信講座にはない独特の特徴を持っていることがわかりました。

では、クレアールの簿記講座に向いている人とはどのような人なのでしょうか。

このトピックではこれまで見てきた特徴を踏まえて、クレアールの簿記講座がおすすめなのはどんな人なのかをお伝えします。

クレアールはどんな人におすすめ?

これまでご紹介してきた特徴を考えると、クレアールの簿記講座がおすすめなのは以下の特徴に該当する方々だと言えます。

  • 効率的かつ最低限の勉強で合格したい人
  • ベテラン講師の講義を体験したい人
  • 質問対応や個別面談などのサポートの手厚さを重視する人

特に網羅的な勉強はしなくて良いのでとにかく短期間で合格水準に達したいと考えている方にとっては、クレアールの非常識合格法の考え方はかなりフィットしてきます。

また通信講座を自分だけで継続できるかについて不安を抱えている方にとっても、個別面談や無制限の質問回答制度があるクレアールの充実したサポート体制は魅力的なプランとなるでしょう。

クレアールがおすすめできない人

逆にクレアールの講座には向かないな・・・となってしまうのは次のような特徴に該当する方です。

  • 試験範囲は網羅的に勉強しておきたい人
  • 通学制の予備校で対面授業を受けたい人
  • 講座費用の安い通信講座をお探しの人
  • フルカラーでとっつきやすいテキストが好きな人

クレアールの簿記講座では講座費用の高さやテキストのクオリティについてが大きなネックになってくるでしょう。

講座費用については業界で言えば平均的な価格であはありますが、安いものと比べると3~4万円ほど高くなってしまうので「高すぎるな…」と感じる人も少なくないでしょう。

【2021最新】簿記通信講座おすすめ人気ランキング|主要15社を徹底比較!
簿記2級・3級の合格におすすめな通信講座をランキング形式で紹介します!通信講座選びのポイントや注意点などを、各講座を項目別に比較しつつ徹底解説します。これを読んで自分に合ったの簿記通信講座を選びましょう!

クレアール簿記講座の評判・口コミ

クレアールの簿記講座は受講生により合う・合わないがあるようで、口コミもそれを反映したものとなっています。

ここでは、クレアール簿記講座を受講したことがある方の口コミや評判をご紹介します。

講師陣の質が非常に高い

クレアールの推しポイントである「講師の質の高さ」「動画講義のわかりやすさ」については、非常に好意的な口コミがたくさん集まりました。

クレアールの講師は現役の公認会計士など実務経験豊富な方々が多く、単に問題を解くのではなく実務の話を交えながら説明して下さるのでイメージしながら学習することができます。クレアール合格体験記より

簿記1級は理論問題も出題されますが、丸暗記ではなく意味を理解した上で仕訳を覚えるようにわかりやすく指導してくださるので、理論に割く自習時間も少なく済みました。クレアール合格体験記より

小手先だけの指導ではなく、実務経験や本質を押さえた指導を絶賛する声が多く挙がっていました。

通信講座において、講師の質は非常に大事な要素であるため、ここの評価が高いことは大きな安心材料であるといえます。

非常識合格法が役立った

クレアールの掲げる「非常識合格法」による「範囲を絞り込んだカリキュラム」はこなしやすいという方が多く、受講生からも非常に満足との評判が得られました。

クレア−ルのテキストは重要な部分を網羅的、コンパクトにまとめてあるので全体像が把握しやすく、途中で挫折すること無く各論点を一つ一つ理解することができました。クレアール合格体験記より

特に私が教わった工業簿記の先生は、原価計算基準を強弱を付けて説明してくれて、覚えるべき箇所がわかりとても助かりました。クレアール合格体験記より

クレアールの指導メソッドの中心である「非常識合格法」により、必要な内容がコンパクトにまとまっている点が特に高い評価を集めていました。

回り道をせずに、最短ルートでの学習を実現しているハイクオリティなメソッドであるといえるでしょう。

クレアールの簿記講座まとめ

クレアールの簿記講座まとめ

  • 価格は割引込みで相場と同じくらい
  • 講師の指導力が高い!
  • 面談や質問対応などのフォローが充実!
  • 薄いテキストは改善の余地あり

クレアールの簿記講座について説明しました!

講座費用やテキストの簡素さなど、他の通信講座と比べると惜しい点はあるものの、受講生からは良い評判を得ている通信講座ですね。

あなたもクレアールの簿記講座を受講して、簿記検定の合格を勝ち取ってみませんか?

資格Timesではあなたの挑戦を応援しています

クレアール公式サイト

【進研ゼミ小学講座】料金や教材の特徴・悪い点まで実際に使った口コミを公開!

【進研ゼミ小学講座】料金や教材の特徴・悪い点まで実際に使った口コミを公開!

進研ゼミ小学講座(チャレンジ、チャレンジタッチ)はこんな子におすすめ

  • 学校の授業にしっかりついて行けるようにしたい
  • 楽しみながら学習習慣をつけたい
  • テキスト教材かタブレット学習にするか悩んでいる

こどもちゃれんじ公式サイト

進研ゼミ小学講座(チャレンジ、チャレンジタッチ)の基本情報

 

運営会社 ベネッセコーポレーション
対応学年 年長〜6年生(幼児用こどもちゃれんじ、中学講座、高校講座もあり)
対応教科 【年長・小1〜2】国語・算数・英語 【小3〜小6】国語・算数・理科・社会・英語
利用可能サービス 赤ペン先生による添削指導、専用タブレット無料提供(チャレンジタッチのみ、条件あり)、年3回の学力診断、学習をサポートする付録が毎月届く、追加料金0円でプログラミング教材が利用できる(小4〜小6)
料金 月額2,980円〜(税込、年払いの場合。学年によって異なる。)

進研ゼミ小学講座(チャレンジ、チャレンジタッチ)の口コミと評判

チャレンジ(オリジナルスタイル)の口コミ・評判

口コミ・評判は当サイト調です。
小1保護者

夏休みに復習をすることで、できているところと足りないところが親にもよくわかり、本人も再確認できていました。また、2学期からの授業もすでにチャレンジでやっていたのでわかりやすいようでした。

毎日決まったことを続けることで何事にもコツコツ取り組む姿勢が身につくし、本人も問題が解けることが自信につながっていると感じます

小1保護者

チャレンジはトマトの栽培とか、観察キットとか、子ども心をくすぐる教具が時々ついてくるので、子どもも毎回ポストに届くと喜んで自分で開けて勉強を始めます。添削問題の赤ペンが担任制、努力賞ポイントが貯まるといろいろ面白いものに交換できる、というのもやる気が出るみたいです。

小3保護者

現在小3の娘がおりますが、1年生の時からずっと紙媒体のオリジナルです。選んだ理由は、学校のノート類と同じく紙と鉛筆で文字や数字や式を書く方が良いと思った事(タッチペンで液晶をなぞったり、文字や数字を書くのと紙+鉛筆は感覚が違ってくると思いますので)と余白の部分に筆算や考え方のメモ書き的な物ができる事、親の私が理解度を確認したかった事です。

娘は基本的に学童利用で宿題の大半を学童でやってきてしまいますし、登校前の7:20~7:40のがにチャレンジに取り組む時間(コラショタイム)だと決めている為、教材が届き次第毎日やってしまう感じです。

確か、1~2年生のうちは国語と算数はそれぞれ15日分ありましたが、ページ数でいくと見開き1ページ(例えば国語の1日目はP3~4)で、片方のページは考え方が書いてあるだけとかなぞり書きするだけだったりしますので、15分もあれば国語と算数の1日分両方ができてしまう感じでした。

タッチはやっていないので分かりませんが、赤ペン先生の添削問題がポストに戻ってくると大喜びしています。うちはオリジナルが親子共に合っていると思っています

紙教材のチャレンジのメリットは、小学校と同じように紙と鉛筆で勉強ができるということですね。

豊富な付録があるので、お子さんのやる気アップにもつながるケースも多いようです。

一方でデメリットとして、丸付けは保護者がやる必要があるので面倒だという口コミも。また付録が溜まって処分や管理に困っているという声も多く聞きました。

 

チャレンジタッチの口コミ・評判

小3保護者

ゲーム感覚で、それはそれは熱心にやっています。ポイントを読み上げてくれたり、間違えたらすぐ解説を見れたりするので、親がつきっきりでなくても、一人でどんどん進めていきます。

進み状況が親のスマホにメールで届きます(何分間勉強しました、今月分の国語が完了しました、など)今のところ、不具合や接続の悪さは感じたことはありません。

タッチにはライブラリがあり、本を読んだり動画が見れたりします。さすがタブレット。

でも、ネットに直接繋がるわけではなく、タッチの中だけなので、よろしくないものはありません。

紙媒体だと手元にあるものだけですが、タッチだと前の学年の勉強にも戻れたりします。

当月分が終わったあと、たまに2年の勉強してるときがあるので。うちの子には、タッチで正解でした。

小1・男子保護者

上のお姉ちゃんがやっていたのを見て、1年生になったのを気にチャレンジタッチを始めました。親が声がけをしなくても、タブレットで設定している学習時間を知らせるアラームがなるので、それを合図に自分で取り出して解いています。

小2保護者

机に向かって、紙で書く事に慣れてもらいたかったので、1年生の時はオリジナルをやっていました。1年間はオリジナルをやっていましたが、私が丸つけを面倒くさくなってしまったのと2年生になったのでもう大丈夫かな?と思い6月号からチャレンジタッチに切り替えました。

宿題も多くなってきていて、オリジナルだとしつこく言わないとなかなかやらなくなって来ていたのが、チャレンジタッチにしたら、また自分から楽しくやり始めました。

私のスマホに、子供が国語のどこを間違えたとかのメールなども入ってくるので確認もできるし良いと思っています。

小5・男子保護者

うちの息子はチャレンジタッチのプログラミング学習にはまってます。ご飯やお風呂以外の自由な時間は家ではずーっとやっていて心配になるくらいですね(笑)

でもどんどん難しいものもつくれるようになっているようで、好きなものへの集中力ってすごいなぁと感心しています。

進研ゼミ小学講座についてまとめ

進研ゼミ小学講座についてまとめ

  • 月々の費用が安く、手が出しやすい
  • タブレット学習と紙教材は料金が同じで、いつでも変更できる
  • 人気のタブレット学習を安く受講できる
  • 赤ペン先生の添削指導で、勉強のやる気UP
  • お子さんと同様に保護者の方まで献身的なサポートを受けられる
  • 長く続けるコツは親御さんのちょっとした気遣い

ここまで魅力的な進研ゼミ小学講座について解説しました!

進研ゼミの小学講座は、長年培ったノウハウを詰め込んだ通信教育講座だからこそ、受講者数No.1を得ていることがわかったと思います。

お手頃で手が出しやすいことや、タブレット学習と紙教材からお子さんに適した学習スタイルを選択できることも大変魅力的です。

資料請求をすることで無料で教材を取り寄せることができるので、ぜひ実際に教材を使ってみて、進研ゼミの魅力を体験してみてください!

フランチャイズサポートの評判・特徴・口コミ・評判まとめ

フランチャイズサポートの評判・特徴・口コミ・評判まとめ

フランチャイズ募集サイトとは、色々な業種のフランチャイズ募集情報が掲載されており、どの資料請求やセミナー、説明会の申し込みを行うかは、希望する業種や予算などの条件によって変わってくる場合があります。

もし、その条件が決まっているならば、その条件に特化したフランチャイズ募集サイトを見つけるのが一番効率もよく、結果的に独立開業が成功する可能性が広がります。

本記事では、そのうちの一つの「フランチャイズサポート」をご紹介しつつ、フランチャイズサポートについての評判・口コミや、メリット・デメリットをまとめて、徹底的に評価をしていきます。 独立開業を本気で目指している方は、資料請求が無料ですので、是非活用してみてください。

フランチャイズサポート公式サイト

フランチャイズサポートとは?

フランチャイズサポートは、設立が昭和45年の株式会社日興企画が運営する独立開業支援サイトです。

運営会社 株式会社 日興企画
設立 昭和45年
所在地 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4−11−10 第2SSビル
事業内容 Webサイトの制作・管理運営代行
スポーツ新聞連合企画
書籍の発刊
新聞、雑誌の広告取り扱い
広告企画制作

主に独立・起業を検討されている方や、新規事業をお探しの法人企業の方、フランチャイズ加盟・代理店募集をお探しの方を対象としたサイトで、無料で資料請求も行えます。

運営会社の日興企画は1970年に広告代理店として創業して以来、その特徴や強味をいかした独自のノウハウで厳選された企業情報のみを紹介しています。また、これまでも数多くのユーザーの独立・起業サポートを行ってきた実績があります。

フランチャイズサポートの特徴

フランチャイズサポートには、特徴や強みがいくつもありますが、その中でも大きく分けて3つの特徴があります。

  1. 法人向けフランチャイズがある
  2. サイトのビジュアルが見やすい
  3. 運営が広告代理店・出版業の老舗

一つずつ詳しくまとめていきます。

①法人向けフランチャイズがある

フランチャイズサポートのホームページには、フランチャイズサポート編集部が独自に選んだ「法人向けFC」というページが特別に用意されています。新しい事業の柱を探したい企業の方や、新規事業を始めたい方、事業の複合化を図りたい方に向けて専用にサポートしているようです。分野も飲食、IT、教育など厳選された本部が、個人の独立開業とは別に用意されているのが特徴のひとつです。

②サイトのビジュアルが見やすい

フランチャイズサポートのホームページは、業種・予算・条件・地域・おすすめ企業から掲載企業を探すことができます。また他社の独立開業支援サイトと比べて、ホームページにデザイン性があり、色使いや絵、文字なども含めてデザイン性があるので、資料請求までユーザーが簡単にたどりつきやすいようになっています。

運営会社の日興企画は広告代理店や出版業だけでなく、アート作品やCD、書籍の販売も行っている会社なのでそのアートセンスなどがホームページにも活かされているのではないでしょうか。

③運営が広告代理店・出版業の老舗

先ほども触れましたが、フランチャイズサポートの運営が広告代理店・出版業の老舗のため、そこで培ったノウハウを活かして「知る人ぞ知る会社」から「超人気会社」まで、厳選された企業情報を載せているのが特徴です。「低資金で開業」や「急成長の市場」、「無理なく働ける」などの条件に合うものを、それぞれの分野からピックアップしてお届けしています。創業から50年の実績ある会社なので安心感もあるのではないでしょうか。

 

フランチャイズサポートのメリット・デメリット

メリット
・facebookで最新情報を受け取れる
・フランチャイズ経営のノウハウを学ぶことができる
・気になる案件を無料で資料請求できる
デメリット
・案件数が若干少ない

フランチャイズサポートのメリットとは?

facebookで最新情報を受け取れる

フランチャイズサポートではfacebookアカウントより、最新のセミナー情報や
フランチャイズに関する記事を投稿しています。
友達登録すれば最新の情報を受け取ることが可能です。

フランチャイズ経営のノウハウを学ぶことができる

特徴に書いた、独立開業ノウハウで独立について学ぶことが可能です。
また、失敗しないためのノウハウマガジン独立開業塾では先に紹介したもののほかに、
成功したAさん、失敗したBさんの事例をエピソードとして掲載しています。
すでに経験している方の事例を学んでご自身のフランチャイズ経営に生かすことが可能です。

気になる案件を無料で資料請求できる

フランチャイズサポートでは気になる案件を探し、見つかった場合は無料で資料請求できます。
また他社サイトでは案件ごとにしか資料請求できない場合もありますが、
こちらのサイトでは、一括で資料請求が可能です。

フランチャイズサポートのデメリットとは?

案件数が若干少ない

フランチャイズサポートのデメリットは案件が若干少ないというところです。
ただ、フランチャイズサポートにしか掲載されていない案件も中にはあるので、
大手の独立系サイトと併用するとよいでしょう。

フランチャイズサポートの口コミ・評判まとめ

口コミ・評判は当サイト調です。

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。
フランチャイズサポートでは独立を考えている方、今すぐでなくても将来的に独立を考えている方に
とても有益な情報をお伝えしています。
是非フランチャイズサポートを利用してみてはいかがでしょうか。

 

フランチャイズサポート公式サイト

BMフランチャイズとは?メリット・デメリットを紹介!

BMフランチャイズとは?メリット・デメリットを紹介!

フランチャイズの開業検討なら!学習塾などのフランチャイズ検討に必要な資料請求BMフランチャイズとは

学習塾経営の商品は「授業」であり、お客様である「生徒」の学習能力を引き上げることが求められます。

在庫リスクは存在せず「どれだけ多くの生徒を集客し、質の高い授業を提供できるか」が肝になる、利益率が高いビジネスモデルが学習塾の特徴です。

開業資金も比較的かからない分、新規参入はしやすい業種。初年度から黒字化するケースも少なくありません。

そして学習塾経営を成功させるために、フランチャイズに加盟して、ブランドの看板・ノウハウを活用することは非常に有効な手段のひとつです。

無名の個人学習塾と、実績のある有名塾。どちらが生徒が集まりやすいかを考えれば一目瞭然でしょう。

実際中小企業庁等の調査では、個人商店の開業5年後の生存率が約25%に対して、フランチャイズ加盟店の生存率は70%という結果が出ています。これほどの差となっているのです。

このページではフランチャイズ検討における資料請求についてご紹介いたします。

 

BMフランチャイズ公式サイト

企業情報

商号 株式会社 ジェイ・ビー・クラフト
設立 平成3年4月1日
事業内容 企業向けシステムの開発、およびコンサルティング事業、パッケージソフトの開発、および販売 ASP事業
住所 〒564-0051 大阪府吹田市 豊津町 13-45 第3暁ビル7階
電話番号 06-6339-1545

平成3年から事業をスタートしているBMフランチャイズ。30年近い実績ではじめての方も安心できます。開業スタイルから選ぶことができ、自分自身のキャリアを作ることができます。

BMフランチャイズの特徴

 

未経験でも安心してフランチャイズオーナーを始められる

思い切って会社をやめて自分で経営をしたいと考えていても、成功するかわからないため不安はなかなかぬぐえません。新しい一歩を踏み出そうと決意し、先に進めない方が多いのではないでしょうか?しかし、初心者でも始めやすいのがフランチャイズを利用した企業です。

BMフランチャイズでは、経営の経験やスキルはないけれど、独立をしてみたいとい人向けの研修や経営指導を受けることができます。フランチャイズオーナーになるために開業前と後でしっかりとした経営指導を受けられます。

加盟店オーナーの9割は経営経験がない初心者ばかり。新しいことを始める人向けにサポートは手厚くなっています。

専用コンサルタントによるセミナー動画を配信

プロのコンサルタントによる、コラムやセミナー動画を配信しています。フランチャイズに特化したノウハウはもちろん、最新情報、フランチャイズオーナーの経験談など業種に特化したコンテンツになっています。

また新規開業相談コーナーでは、弁護士や税理士、司法書士などの専門家がサポート。直接先生に相談することが可能です。経営初心者の方は、一から信頼できる専門家を探すのは難しいと言う経験談が多く寄せられています。専門的な知識のある人へ相談できる機会をBMフランチャイズではWEBサイトにて紹介しています。

紹介をしている業種が多い

飲食、教育、小売、介護、リペアリフォームなどの幅広い業種の資料を揃えています。また地域別にも検索ができるため、自分が開業しようと考えている場所でどんなフランチャイズの支援があるのか確認ができます。またそれぞれのフランチャイズオーナーからの説明が丁寧な会社概要が魅力的です。現在注目されている企業もアナウンスがあるので、満遍なく確認でき失敗を恐れることなくオーナーになることができます。

 

BMフランチャイズの会員登録のメリット・登録方法

会員登録の仕方

ホームページの専用フォーマットに会員区分・名前・フリガナ・誕生年・メールアドレス・郵便番号・住所・電話番号・開業資金・開業時期を入力して送信するだけ

資料請求のメリット

BMフランチャイズ経由で資料請求をするメリットは3つ!

  • 「今月のプレゼント企画」3件以上資料請求するともれなくプレゼントがもらえる
  • 「お祝金制度」サイトを通してフランチャイズの加盟店になった場合にはお祝金がもらえる
  • 「掲載企業の信頼性が高い」商工会会員企業が多く掲載されているので安心

資料請求のデメリット

BMフランチャイズ経由で資料請求をするデメリットは2つ!

  • 「資料請求しただけではプレゼントはもらえない」プレゼントキャンペーンの申し込みページから資料請求しないとプレゼントに申込めない
  • 「説明会の予約は自分で行う」多くのフランチャイザーと実際に会えるイベントを主催していないので各企業の説明に自ら予約して参加しなくてはならない

まとめ

BMフランチャイズでは、新しく起業したいが何から始めたらいいのか分からないと、迷っている人、経営初心者の方などに心強いサポートをしていることがわかりました。

これから新しいことを始めたいとうずうずしている方。登録は無料なので、ひとまず登録して、自分が企業した際に何が強みになるのか考えてみましょう。また専門的な知識が必要なところは税理士さん、弁護士さんなど手厚いサポートも魅力ですよね。

新しい一歩をこの機会に踏み出して見ませんか?

 

BMフランチャイズ公式サイト

家庭教師のノーバス|口コミ・料金をチェック

家庭教師のノーバス|口コミ・料金をチェック

サービス概要

POINT

  • 1.安心・明瞭な料金体系で質の高い教師ご紹介
  • 2.30年の実績を元に、お子さまに合った最適な教師を選定
  • 3.教師と学習プランナーのWサポートで成績向上をバックアップ

家庭教師のノーバス公式サイト

家庭教師のノーバスは設立から37年、学校補習・苦手科目克服・やる気アップから中学受験・高校受験・大学受験対応の”質の高い大学生やプロ家庭教師”を紹介しています。

安心・明瞭な料金体系で、これまでに派遣実績は10万名、教師登録数は3万名を超え、会員様とともに多くの成果を残しています。

指導経験や合格実績豊富な家庭教師を積極的に採用し、家庭教師としての適性や能力を厳しく審査しています。

また、教え方という技術面だけでなく、精神的な面でも健全で愛情あふれる指導をすべく、徹底した指導研修・指導管理を行っているので、高い指導力とプロ意識をもった家庭教師の紹介には絶対の自信あり!

特徴

豊富な講師数とクオリティに絶対の自信があります。30年以上の実績を基に、お子さまに最適な家庭教師・カリキュラムを選定し、お子さまの目標達成を実現するオーダーメイド家庭教師システムです。

指導方針

家庭教師だけに任せるのではなく、経験豊富な専任担当社員がつき成績アップをバックアップします。高い意識と指導力を兼ね備えた家庭教師が目標を達成するまで熱意と愛情を持って指導します。

料金体系

授業料:月謝18,800円(税抜)~
交通費:実費

コース

小学生コース

コース概要 料金
■苦手科目克服コース
■基礎固めコース
■勉強のやり方・習慣づけコース
■中学入学準備コース
■ジュニア英語コース
■月謝(90分/月4回コース/税抜)
小学1・2年生 18,800円
小学3・4年生 20,000円
小学5・6年生 20,800円

中学受験コース

コース概要 料金
■ノーバスオリジナルコース
■日能研併用コース
■サピックス併用コース
■四谷大塚併用コース
■早稲田アカデミー併用コース
■各進学塾併用コース(栄光ゼミナール・市進学院・臨海セミナー・ena・進学舎・シドウ会・啓明舎・希学園・egg・CAP・啓進塾等)
■志望校別対策コース
■過去問対策コース
■面接対策コース
■進学塾入塾テスト対策コース
■月謝(90分/月4回コース/税抜)
中学受験生 26,800円

中高一貫校・付属校コース

コース概要 料金
■学校の授業サポートコース
■プログレス・トレジャー対策コース
■苦手科目克服コース
■基本マスターコース
■進級・赤点・定期テスト対策コース
■「やる気」アップコース
■指定校推薦対策コース
■AO入試対策コース
■外部受験対策コース
■月謝(90分/月4回コース/税抜)
中学1年生 22,000円
中学2年生 22,800円
中学3年生 24,000円

中学生コース

コース概要 料金
■高校受験コース
■公立中学校補習コース
■苦手科目克服コース
■基本マスターコース
■定期テスト対策コース
■「やる気」アップコース
■進学塾フォローコース
■月謝(90分/月4回コース/税抜)
中学1年生 22,000円
中学2年生 22,800円
中学3年生 24,000円

高校生コース

コース概要 料金
■大学受験コース
■指定校推薦対策コース
■AO入試対策コース
■外部受験対策コース
■苦手科目特訓コース
■苦手単元別特訓コース
■総復習コース
■進級・赤点・定期テスト対策コース
■高卒認定試験対策コース
■月謝(90分/月4回コース/税抜)
高校1・2年生 26,400円
高校3年生 26,800円

プレミアムコース

コース概要 料金
プレミアムコースの講師陣は指導経験のある合格実績豊富なプロ家庭教師です。
教科別、志望校別、各分野のスペシャリストが指導にあたります。
プレミアムコースの講師陣が、豊富な経験と高い実績をもとに、お子さまのもてる力を最大限に引き出し、
効率よく確実に合格へ導いていきます。
■月謝(90分/月4回コース/税抜)
全学年共通 28,800円

「家庭教師のノーバス」の口コミ・評判

口コミ・評判は当サイト調です。

●塾・教室を選んだ最大のポイント
受験塾に通っていましたが、志望校合格のための強化でお願いしました。算数と理科の過去問対策です。必死だったので何箇所かの家庭教師を体験しましたが、息子がノーバスから来た先生がいいと言ったので決めました。 家庭教師はどこに頼むというより、個人の先生との相性が大切だと思うので、体験は必要だと思います。

●入塾料・授業料など費用は適正だと思いましたか?

●この塾に通っていちばん良かったこと、イマイチだったこと
先生に過去問対策をしてもらったおかげで、志望校に合格しました。お金はかかりましたが、目標が達成できたことがいちばんです。

●講師について:9点
有名私立中高校出身の男子大学生でしたが、自分が中学受験の経験があるので、息子の気持ちに沿いながら教えていただけたことに感謝しています。 教え方も上手だったようで、息子は家庭教師が来る日はいち早く学校から帰って先生を待っていました。

●指導方針や授業内容、カリキュラムについて:8点
こちらからお願いしたのは志望校の過去問対策だったので、ひたすら問題を解き、できないところを教えてもらうという内容でした。 最初はできなかった問題も、繰り返しやることでできるようになると、息子も自信がつくようになりました。

●教室内の雰囲気、勉強の環境:7点
息子の部屋で指導してもらいました。私は休憩時間に飲み物やお菓子を差し入れしていました。なごやかに勉強する雰囲気でした。

●授業以外でのサポートは?:6点
先生が自分の受験話をしてくれていた程度です。

●通塾について(交通、周囲の環境):8点
自宅に来てもらうので通塾はありません。

●塾・教室を選んだ最大のポイント
大手受験塾に通っていましたが、志望校合格を確実にするためには家庭教師が必要でした。 受験を終えた知り合いが、たまたまここの家庭教師にお願いしていて、見事、志望校合格をもらっていたこともあり、詳しい話を聞くことができたのも選んだ大きなポイントです。 費用がかかるのは悩みどころではありましたが、追い込み時期、過去問対策など、しっかりやってくれるよう頼みました。

●入塾料・授業料など費用は適正だと思いましたか?

●この塾に通っていちばん良かったこと、イマイチだったこと
受験塾に通いながらの家庭教師との勉強は子供も大変だったと思いますが、よかったのは第一希望に合格したことです。費用はかかりましたが、満足しています。

●講師について:7点
愛想はないけれど、信用できる方でした。 授業内容や子供の理解度などは、逐次報告してもらったので、その内容を聞く限り、安心できました。

●指導方針や授業内容、カリキュラムについて:8点
その道のプロはさすがです。苦手や弱点を見抜いての指導、過去問対策をしっかりやってくれました。

●授業以外でのサポートは?:7点
子供が行きたい学校に合格した子供が、どう頑張って勉強したかなど、志望校合格へのモチベーションを上げる話をしてくれていました。子供にとってはよい目標となったようです。

●通塾について(交通、周囲の環境)
自宅に来てもらうので、通塾はなし。通塾がないのは子供にとって負担がないのがよい。

 

家庭教師のノーバス公式サイト

個別指導塾Wam(ワム)料金・口コミなどを紹介!

個別指導塾Wam(ワム)料金・口コミなどを紹介!

今回解説するのは、小学生から高校生に対して個別指導を行っている学習塾個別指導塾Wam個別指導塾Wamです!

塾名に付いている「Wam」とは「Whole Ability Making」の頭文字を取ったもので、学習面だけでなく、生徒の全体的な能力を形成することで、より社会に貢献できる人材の育成を目指すことを意味しています。

というわけで、今回はそんな学習面だけでなく、生徒の全体的な能力を形成することで、より社会に貢献できる人材の育成を目指す個別指導塾Wam個別指導塾Wamについて以下の内容で徹底解説していきたいと思います

個別指導塾Wam(ワム)とはどんな塾?

では、まずは個別指導塾Wam(ワム)がどんな塾なのか見ていきましょう!

 

基本情報
塾名 個別指導塾Wam個別指導塾Wam
受付時間 月~日、祝:10:00~22:00
指導形態 個別指導
指導対象 小学生、中学生、高校生
コース 中学受験、高校受験、大学受験、春期講習、夏期講習、冬期講習
映像授業の有無 なし
自習室情報 あり
対応地域 全国各地
校舎数 120
オンラインへの対応 受講可
総合評価  4.0

オンライン家庭教師Wamが開講!

個別指導塾Wam(ワム)はオンラインにも対応しています!

オンライン家庭教師Wamについて紹介しておきます!

オンライン家庭教師Wamの使用機材

オンライン家庭教師「Wam」で使用する機材は以下の通り↓

  • ウェブカメラとマイク付きインターネット端末(パソコン、タブレット)
  • 書き込み用機材(アップルペンシル、ペンタブレットなど)

スマートフォンは画面内に書き込むことができないため推奨されません。

オンライン家庭教師「Wam」の授業スタイルは画面内に書き込むことで情報共有をするため、書き込み用機材を別途準備する必要があります。したがってパソコンでも、ディスプレイにタッチ機能があれば利用できます。

オンライン家庭教師Wamの教材

オンライン家庭教師「Wam」で使用される教材は、基本的に「自由」です。

自宅にある問題集や教科書などを使って受講できますが、希望であれば用意されている塾用教材(1冊500~2,000円)を購入して使うことも可能です。

したがって教材の高額販売といった心配はありませんので安心です。

 

オンライン家庭教師Wamの講師

オンライン家庭教師「Wam」の講師陣は、大学生講師とプロ講師が在籍しています。

小学生や中学生には多くのコースが用意されており、選んだコースに最適な講師が選ばれるスタイルになっています。かなり細分化されたコース設定となっているため、担当講師からより深い指導が受けられるといった特徴のあるシステムです。

 

個別指導塾Wam(ワム)の料金・費用・学費

続いて、個別指導塾Wam(ワム)の料金について解説します!

個別指導塾Wamの料金は公式サイトに記載がないので、問い合わせするしかありません!

1科目から受講することができ、月謝は受講するコマ数によって変動します。

受講する授業に関しては、担当講師や教室長と話し合いながら、カリキュラムやスケジュールと一緒に決めていきます。なので、詳しく知りたい方は公式HPから実際に問い合わせしてみましょう

 

今回は、私も「中3、高3」の料金を問い合わせてみました!

個別指導塾Wamは「40分コース・90分コース」の2スタイル。

先生と生徒の人数によって値段が変わります。月4回の料金のみ記載していますが、月4回以上のコースもあります。

 

 

入学金

  • 入会金:16,500円
  • 登録料:11,000円
  • 年間費:11,000円

※金額は税込
※年間費は兄弟姉妹がいる場合、1人分の料金です。

 

中学3年の料金

月4回/1回40分
  • 先生1:生徒2/月8,140円(税込)
月4回/1回90分
  • 先生1:生徒4/月14,300円(税込)
  • 先生1:生徒1/月28,600円(税込)

 

高校3年の料金

月4回/1回40分
  • 先生1:生徒2/月9,515円
月4回/1回90分
  • 先生1:生徒2/19,030円(税込)
  • 先生1:生徒1/34,100円(税込)

Wam公式サイト

個別指導塾Wam(ワム)の合格実績

個別指導Wamの合格実績は不明となっています。詳しく知りたい方は、資料請求をして確認してみましょう

 

個別指導塾Wam(ワム)⇒オススメの理由(評判・口コミ)

中学生の母
個別指導塾Wamのおススメな点は、AIと人のいいところを学習指導に生かしていることだと思います。子どもの躓きに合わせて、ピンポイントで学習支援を行い、一つ一つ出来ることを増やしていくことで、確実に学力向上をすることが出来ます。
(自社調査)
中2の母
個別指導塾Wamでは、担任となった先生が責任を持って指導をしてくれます。継続してその子どもの苦手になりそうな部分や困っているところに対して、気にかけながら指導を行うことが出来ます。また担任の先生が継続してみていくからこそ、お子様の頑張りや成長をしっかり伝えることが出来るのでお子様自身も成長実感が出来ると思います。
(自社調査)
中1の母
うちの子供は中学受験のために利用していました。大手学習塾にも通わせていたましたが、その塾の勉強についていくために個別指導塾Wamに通っていたのです。大手学習塾の宿題が多かったし、疑問点についても教えてもらっていました。
(自社調査)
【ECCジュニア】通うメリットは?料金・合格実績を紹介

【ECCジュニア】通うメリットは?料金・合格実績を紹介

ECCジュニアとは

全国に1万以上の教室を持つECCジュニアは、大手英会話教室の一つです。

ECCジュニアではホームティーチャーと呼ばれる人たちが教室を開き、レッスンをしています。

「ECCの看板を出して、教えてもいいですよ」という免許を取った人たちが自宅などで教室を開くというイメージです。

なので、探してみれば「実は隣の家がECCのレッスンをやっていた」なんてこともあるかもしれません。

カリキュラム・教材はECC側で作られているのでしっかりしたものとなっており、先生の自宅(または貸会場)でのレッスンなのでアットホームな雰囲気のところが多いようです。

ECCでは幼児からシニアまでに向けて、幅広くレッスンを提供しています。

この記事では、小学生までのコースをご紹介します。

ECCジュニアの基本情報

 

運営会社 株式会社ECC  ECCジュニア・ブランチスクール
電話番号 0120-415-144
住所 大阪市北区東天満1-10-20
最寄駅 <大阪天満宮駅、南森町駅/td>
受付時間 10:00-18:00
指導形態 集団授業、個別指導
指導対象 幼児、小学生、中学生、高校生、社会人、シニア
コース 英会話、英検対策、他
映像授業の有無
自習室情報
対応地域 全国

 

基本情報と特徴

まずは基本情報を見てみましょう。

対象年齢
2歳~
レッスン時間
1回40分~90分(コース・プランにより異なる)
受講費
6,600円~
受講費以外にかかる費用
  • 入学金(5,500円)
  • 教材費
  • 検定料(2~3歳児のクラスでは不要)
カリキュラム・使用教材
オリジナル教材
講師
日本人講師
レッスン形態
グループレッスン
体験レッスン
有・ネットで申込可

※料金はすべて税込みで記載

良くも悪くも、アットホームな教室

冒頭で触れた通り、ECCジュニアの英語教室ではホームティーチャーがレッスンを行います

場所が近かったり、仲良くしてくれるお姉さんみたいな先生だったりでアットホームなところが多いです。もちろん、大きな教室で生徒を大勢抱えているようなところだと「塾!」という感じになります。

アットホームさが増すほど、楽しく気楽に続けられる、という声も多いですが、一方で「辞めたいときにやめにくい」という人も多いようです。

卒業や引っ越しのタイミングならともかく、「飽きたのでやめまーす」とかだと、確かにちょっと言いづらいかもしれないですね……。

日本人講師のレッスン

講師は日本人ですが、基本的にはレッスンはすべて英語で行います。どうしても、というときは日本語を使い臨機応変に対応してくれます。

ネイティブ講師ではないのと、ECCの先生になるにあたり留学経験も必須ではないので、もしかしたら発音が気になることがあるかもしれません。

発音を気にする人は体験レッスンを受けて判断するか、いっそECCじゃないところに行きましょう。

ECCでは、「ネイティブではない」からこそ教えられることがある、と強調しています。

同じ日本人同士、学習するにあたりつまづくポイントを理解しているので、それこそ発音の教え方も上手いはずです。

検定料とは?

検定料はECCの行う英語検定試験の受験料です。

4~5歳児以上のクラスの場合、入学時に納入する必要があります。

力の入ったオリジナル教材

ECCの教材費はコースやプランによって異なりますが、例えば4~5歳児の「英語・英会話コース」でスーパーラーニングプランを選ぶと30,180円(初年度目)が必要となります。

学年が上がれば教材も変わるので、その都度購入することになります。うーん、高い……!

口コミでも、「レッスンも先生もとてもいいが、ただ教材が高い」という意見が目立ちます。(口コミ・評判は当サイト調です。

2・3歳の教材だとパズルや絵本などのセットで、おもちゃみたいで子供は喜びそうです。

自宅でも学習できるよう、音声ペンのついたものがあったり、2020年度の小学校の新学習指導要領に合わせて内容を改訂したり、常に新しい教材を作っている感じがします。

 

ECCジュニア資料請求

ECCジュニアのまとめ

 

いかがでしたでしょうか。
英会話だけのイメージだったECCジュニアの教室は、実は漢字検定や数学検定にも対応してくれる生涯学習機関でした。
勿論主軸は英語で、幼いころから英語に触れることができ、一生ものの英語を培っていく事ができます。
また、教室が個人のお宅の一室という点も大きな特徴になっており、生徒さん達、親御さんたちの信頼を得続けているポイントにもなるでしょう。

【資料請求】通信制高校相談センターの評判をチェック!

【資料請求】通信制高校相談センターの評判をチェック!

今回は「通信制高校相談センター」の評判や口コミ、更には資料請求についてご紹介します。

全国すべての都道府県から入学できるのが通信制学校の強み。

最近では、通学制の学校と同じように語学研修や大学進学コース、専門コースなど将来のプランに合わせた学びを受けることが出来ます。HPなど見ましたが、思わず「すげぇ…」ってなっちゃいましたw

ちなみに、通信制高校相談センターでは、翔洋学園高等学校、鹿島朝日高等学校、鹿島山北高等学校、鹿島学園高等学校などなど、全国の通信制高校のパンフレットを取り寄せできます。まとめて、お取り寄せしちゃいましょう。

沢山ありすぎて全ての学校を載せるのは不可能じゃwすべてこのサイトで検索できるぞ

鹿島通信教育グループは通信制高校で有名なので、安心です!

詳細も載せているのでチェックしてみてください。

通信制高校相談センターとは?

通信制高校相談センターとは、簡単に言うと通信制高校への入学の案内や、入学相談をしている所となります。

全国の通信制高校、サポート校の情報満載サイト。自分のやりたいことから通信制高校を検索することも、簡単に一括資料請求することもできる通信制高校相談センター。通信制高校に行きたい人を応援するサイトです。通信制高校入学や転編入に関する疑問やお悩みの相談も受け付けています。

通信制高校相談センターHPより

基本的に、このサイトで通信制高校の検索から資料請求、相談までができてしまうので、通信制に通おうか悩んでいる方にお勧めしたいサイトです。

通信制高校相談センターの特徴

全国にある通信制高校を簡単に検索できるほか、以下のような気になるカテゴリ別に絞り込み検索もできて非常に便利です。

  • インターネット学習
  • 大学進学
  • 就職
  • インターナショナルスクール
  • 発達障害・特別支援系
  • 不登校
  • アニメ・漫画・声優
  • IT・プログラミング
  • Eスポーツ
  • アクターズ
  • 音楽
  • スポーツ
  • ファッション・デザイン
  • ネイル・メイク
  • 美容・エステ
  • ペット
  • 保育・福祉
  • 海外留学

などなど、、全てを挙げると凄いことになりそうなので、この辺でw

とにかく、あなたのやりたいこと、気になることを簡単に検索できるのがこのサイトの特徴です。

本当に色々な通信制学校があるんだなぁ。オラは留学とかしてみたいぞ。

一括資料請求もできちゃうので、以下から自分の気になる学校を探してみましょう!

 

気軽に相談もできる(通信制高校掲示板)

通信制高校相談センターでは、匿名で入学に関する相談や質問を気軽に聞ける質問箱があります。

看護師になりたいのだけど…」や「何もわからないから相談したい」といった感じの質問まで様々なので、何でも聞けるのがこの掲示板の特徴です。

 

通信制高校相談センターからお知らせ

こちらのサイトの運営主は教員免許を所有しており、通信制高校で実際に勤務していた経験があるとのこと。以前、通信制の高校の設立まで関わったことがあるみたいです。すごい!

以下、通信制高校相談センターからのお知らせです。

当サイトは「通信制高校相談センター」として、2007年からひっそりと運営を続けていますが、2019年5月令和に入りサイトをリニューアルしました。

改めてお悩み相談サイトをよろしくお願いいたします。個人の相談は基本的に無料です。管理人は情報の教員免許を持っていて通信制高校で勤務経験があります。過去には通信制高校の設立にも携わりました。

また、プログラマーとしての経験もあり、経験を活かして当サイトを運営しています。令和に入ってから何か大きく変わったかといえばそんなこともありません。今まで通り掲示板やメールなどで相談に乗っています。お気軽にご連絡いただければ幸いです。

通信制高校相談センターHPより

通信制高校での単位とは?」や「全日制高校3年で単位を落としても卒業できるのか?」などのブログ関連の記事も投稿しているので、気になる方は読んでみるといいと思いますよ!

 

通信制高校相談センター公式サイト

「mikketa」スカウト型の就活サービス特徴や導入企業など

「mikketa」スカウト型の就活サービス特徴や導入企業など

去年、就活を終えた現大学4年のともおです!

リクナビやマイナビをしていて、面倒だと思うことの1つが説明会の予約をすることですよね。

もし、自分に興味を持ってくれた企業から連絡がきたら面倒事の1つはなくなりますよね

その問題を解決してくれるのが「スカウト型就活のサービス」です!

私も就活をしていた際は2つのスカウト型就活サービスを使っていました。

今回は2021年1月19日にリリースされた、スカウト型就活サービスの「mikketa」についての評判や概要を調べてみました。

「mikketa」の運営会社は株式会社RECCOO(リクー)

就活サイト「mikketa」の運営会社は株式会社RECCOO(リクー)です。

2014年8月6日に設立されました。

「mikketa」って安心できるサービスなの?って思うはずです!

株式会社RECCOOは日本最大級のキャリア教育支援NPO エンカレッジと包括的業務提携を結び、これまで500社以上の企業の新卒採用を支援してきました。

エンカレッジは全国47都道府県、72の大学で活動するキャリア支援NPO法人です。 学生が運営の中心メンバーとなり、1対1で行うキャリア面談をはじめとするキャリア支援を各大学支部で開催。 2019年卒業の学生は1万6000人が利用し、日本最大のキャリア支援団体として活動しています。

エンカレッジと提携していることから、少なからず悪いサービスではありません!

mikketa(ミッケタ)の特徴

mikketa(ミッケタ)は就活内定をサポートする特徴があります。

mikketaの特徴
  • 性格検査と能力検査を無料で受けられる
  • 内定でお祝い金がもらえる
  • 自分からアピールもできる

mikketaの特徴を確認してみましょう。

性格検査と能力検査を無料で受けられる

mikketaでは性格検査と能力検査を無料で受けられます。

30分程度の診断で自己分析が可能です。

自分自身の潜在的な思考傾向は知っておきたいところですね。

企業担当者も性格検査や能力検査の情報で、マッチングする新卒就活生を探しやすくなります。

内定でお祝い金がもらえる

mikketaを通して内定・入社となった場合には、mikketaからお祝い金がもらえます。

お祝い金は登録メールアドレス宛にAmazonギフト券10,000円分です。

 

就職内定も決まり、お祝い金を貰えるなんてうれしいですね。

内定するだけでお祝いがもらえるなら利用してみようという新卒生も増えそうです。

自分からアピールもできる

mikketaはスカウトを受けるだけではなく、自らもアピール可能です。

会ってみたい」ボタンを押すと企業にも通知が飛ぶようになっています。

 

大企業も利用しているので、気になる企業があれば応募してみたいですよね。

普通に就活するよりも新サービスということもあり、内定のチャンスが広がるかもしれません。

mikketa(ミッケタ)の口コミ・評判

mikketa(ミッケタ)の口コミ・評判について調べてみました。

2021年1月からサービス開始ですが、どんな口コミがあるのでしょうか?

新しいサービスで口コミや評判は少ない

mikketaはまだまだ新しいサービスなので、口コミや評判は少ないですね。

ネット検索やTwitterで検索しても、話題にほとんど上がってきません。

 

利用者・内定者が増えてくる今後口コミや評判が出てくるでしょう。

新サービスということもあり、注目は徐々に集まってきてはいるようです。

利用者が少ないからこそチャンス

mikketaは2021年1月サービス開始ですので、企業も就活生も利用者が少ないのが現状です。

 

ただ逆に、就活生の利用者が少ないからうちだからこそチャンスがありそうです。

利用者が多いサービスは、利用者の中に埋もれてしまってなかなか自分が見つけてもらえません。

 

気になる大企業に自ら応募しなくても、スカウトがもらえる可能性もあります。

スカウトからのほうが内定確率も上がる可能性もありますので、利用者が少ないうちに検討して見てもよさそうです。

積極的な就活と併用するとありかも

mikketaは積極的に行う普通の就活と並行しながら利用するとよさそうですね。

攻める就活と受ける就活の2段構えで希望する企業への就職の幅が広がります。

 

また、スカウトなので興味がなければスルーしても大丈夫です。

自分が入りたい企業に対しては通常通り積極的に就活を行い、並行しながらスカウトを受けて待遇がマッチングする会社も受けると内定確率がグッとが上がりそうです。

 

mikketa就活サービス登録

まとめ

新卒向けスカウト型就活サービスmikketaについてご紹介しました。

新卒採用も企業担当者からのスカウトが行われる時代になってきたんですね。

 

まだまだmikketaは知名度も利用者も少ないからこそ、特別な内定を貰えるチャンスがあるかもしれません。

プロフィールを充実させるだけでチャンスが広がりますので、積極的な就活と並行してmikketaを検討してみてはいかがでしょうか。